- ベストアンサー
HTMLのheadセクションについての解決策
- 質問者はHTMLのheadセクションについてキャッシュをさせないようにする方法を研究しています。古い情報に迷いが生じているため、質問者は現在有効な解決策を見つけました。
- 質問者は過去の記事に頼らず、より新しい情報を探すことに苦労しています。特に、日付が不明なサイトに出くわすことが多く、焦りを感じています。
- 質問者はHTMLのheadセクションに関する課題に直面しており、適切な情報の見極めが難しい状況です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
更新日自体は、HTTP応答ヘッダを確認すればわかります。 firefox + Live HTTP Headers( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/3829 ) キャッシュをさせないときは、HTTP応答ヘッダに Pragma: no-cache Cache-Control: no-cache を加えるように、.htaccessで指定します。そのディレクトリ以下のhtmlとgif,jpegに対してなら <Files ~ "\.(html|jpe?g|gif)$"> Header set Pragma no-cache Header set Cache-Control no-cache Header set Expires 0 </Files> HTML自体に記述する場合は <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="0"> ><head></head>をひとつのページに2つ書くことになります。 <!ENTITY % html.content "HEAD, BODY"> ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.3 ) とあるように、「HEAD+(ひとつ以上)」でないので、HEAD要素とBODY要素はひとつずつです。 >現在は非推奨とか、今は無効・不可・・・などの 正しいのは何かを普通に検索するのは無駄の最たるものです。藁の中の針を探すより難しい。 書いたHTMLを、 ★Another HTML-lint 5 ( http://www.htmllint.net/html-lint/htmllint.html ) ★The W3C Markup Validation Service ( http://validator.w3.org/#validate_by_input ) で調べれば確実です。特に前者はなにがどう間違っているか、どうすべきかをランクをつけて説明してくれますから、初心者には最適です。--私は常に使っている。 【引用】____________ここから 著者 ・・・【中略】・・・ HTML文書を作る場合には、この仕様における、他のDTDセットではなく strict DTD に適合する文書を作るよう推奨する。 HTML 4仕様が定める各DTDの詳細については バージョン情報の項を参照のこと。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[4 適合条件: 必須事項と推奨事項/4.1 定義( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/conform.html#h-4.1 )]より ・・この仕様書が勧告されたのは1999年ですが、いまだに、新しく登場するページにtransitinal(移行型)やframesetが使われていることを見ると・・・。次期HTML5が勧告間近ですが、それはHTML4.01strictの改訂版です。 HTML4.01strictで作成し、検証サイトでチェックするのが確実で正解です。 またわからないときは、 HTML 4.01仕様書 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/cover.html#toc ) を読みましょう。ブックマークに入れておいて、わからないときは最初にチェックする癖をつける とそのうち読み方がわかるようになります。 【引用】____________ここから 本仕様書は様々な方法で利用できるだろう。 最初から最後まで通読する。 本仕様書は、HTMLに関する一般表現から始まり、 末尾に向けて徐々に技術的で特殊な内容になっていく。 ・必要な情報に直接アクセスする。 できるだけ素早くシンタクスやセマンティクスに関する情報を得るために、オン ライン版の仕様書には次の特徴を持たせた。 ・要素や属性についての参照は何れも、本仕様書内の当該要素・属性の定義箇所 にリンクしている。 各要素及び属性は、その一箇所で定義している。 ・各ページに索引へのリンクがあるので、 要素または属性の定義を読むために、 2回より多くリンク移動する必要はない。 ・言語リファレンスマニュアルの各ページ冒頭には、全体の目次より更に詳細に 当該ページ内容を記したページ目次を掲げてある。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[1.2 仕様の記述法( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/about.html#h-1.2 )]より
お礼
ご丁寧に有難うございました。 IE8になってから、私も「★Another HTML-lint 5」を利用させていただいています。 そうでしたね、ここで確認すればよかったのですね。 今、<HEAD>・・・を二つ入れてチッェクしてみたところ、8点のエラーでした。 やはりダメですよね。microsoftの回答は、以前はOKだったのでしようか??? アドバイスいただいたとおり、今後は HTML 4.01仕様書 を見ながら勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。