※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:第一志望の大学に入ったのに 大学がつまらない)
大学生活の楽しみ方
このQ&Aのポイント
第一志望の大学に入学したにも関わらず、大学生活がつまらなく感じています。学科の仲間との関係性が上手くいっておらず、特にある男子との距離感が生まれてしまいました。彼は自己中心的で学科の雰囲気を悪くしているだけでなく、私の友人にも嫌なことを言っています。友人たちは彼に気に入られていて、私だけが浮いてしまっています。大学生活が楽しくない状況に悩んでいます。
留学も考えましたが、このような理由で留学するのは適切なのか迷っています。海外に興味があり、将来的に留学をしたいという気持ちもあります。ただ、しっかりとした目標を持って留学することが重要だと思っています。
大学生活を楽しむためには、信頼できる人たちとの関係構築が重要です。また、自分自身の好きなことに取り組むことや新しいクラブ活動に参加することも楽しみ方の一つです。大学生活は自分自身の成長や新しい経験を得るための貴重な時間ですので、前向きな気持ちで取り組むことが大切です。
私は大学1年生の女です
高校2年のころからずっと行きたかった大学に合格して、初めはとても楽しかったんですけど、
最近学科の仲間とうまくいきません。私の学科は15人にも満たず、そのうち留学生が2人、男子が半分以下なのですが、その、男子1人と完全に距離ができてしまいました。
彼とは、初めのほうは私の友達も含めて仲良かったのですが、6月くらいから、なんとなく私だけ避けられているように、いつもの集まりに呼ばれなかったり、あいさつとかしても、私のほうは見なかったりされて、少しいやだなと感じていました。彼は俺様気質で、授業もさぼりがち、出席必須の重要な説明会も忘れて遊びほうけて、結局学科のみんなに迷惑をかけるとか、毎日お酒を呑みまくるようになってきて、だんだん学科内も雰囲気が悪くなり始めました。うちの学科は飲み会をしてもコールとかの一気飲みはしない穏やかだけど仲がいい学科だったのに、彼がサークルで覚えてきたのか、女子にも強要するようになってきて、人の家で泡を吹くまで吐かせておもしろがる人です。正直言って、私は彼の考え方には全くついていけませんし、みんなで話し合おうとかしようとしても、彼がもう、「こいつとは仲良くしなくてもいい」とか、私の友達に私のいやなところとかを言うだけで、なんにも解決しませんでした。
怒っていた人もいますが、今はもう過ぎたことってみんな言っています。でも、それはその人たちが彼に気に入られているからだし、私はそうじゃないんだから、彼が中心のうちの学科では私は心から楽しむことはもうできません。すごく仲のいい友達も学科に2人いますが、それ以外の人たちにはあまり本音を言えません。サークルも少人数で、かなりおとなしめ、どちらかというとあまり楽しいってかんじではありません。せっかく希望する大学に入れたのに、楽しくないなんて親には言えません。今は夏休みなので1人でいることが多いのですが、寂しいと感じることがしばしばです。
もともと、海外にとても興味があって、いつかは留学してみたかったので、この際1年間留学して留年しようかとも思っていますが、こんな理由で留学するのはどうかと自分でも思います。行くならしっかり目標を持っていきたいとは考えていますが。
もうかれこれ3か月くらい悩みました。今、本当に信頼できる人しか好きでいられない自分がとても嫌です。これから私はどうしたら大学生活を楽しめると思いますか?
お礼
私は学びたいことがあってこの大学を志望しました なりたい職業にはほかの大学に行ったってなれるけど、もっといい環境でしっかりした考えをもった仲間と勉強して、よりよい仕事ができるようになりたかったからこの大学を志望したんです でも、私は同じ学科の仲間にはあまり恵まれなかった 馬鹿のいいなりになってるみんなが信じられなかった ここまできてみんなその程度かって思ってしまって悲しかったんです だけど そんなの1番の目的ではないって気づかされました もう馬鹿は放っておきます ありがとうございました