あなたに言っていいか少し気が引けるのですが、私の推測では、おそらくお父さんは今仕事がうまくいっていないので、精神的にかなり疲れているのだと思います。
社会で稼ぐというのは大変なことです。
毎日全科目の期末試験と結果発表、追試があると想像してみて下さい。最低でもその数倍は大変です。
それでも、家族を養うために、時には屈辱的な思いをじっとこらえていることもあるかと思います。
普通父親は、家族にそんな姿を見せたくはないでしょうから、何も言わないと思いますが。
ですから、あなたはあなたで言いたいことも不本意なことも当然あるでしょうけれども、基本的に父親を立てなくてはいけない立場だということは、けじめとして持ってください。
これは理不尽な要求に無条件で服従をしなくてはいけない、とかではありませんので、誤解しないで下さいね。あまりに酷いならそれは対抗しなくてはいけません。
言葉や行動で表す必要はありませんが、「養われている」という点に関しての自覚を心の中に持つということです。高1ならば将来の進路がうっすら見えてくる頃ですから、そろそろ持っていい頃です。
父親を立てるというのは具体的には、家にいるときの居心地をよく過ごしてもらうということです。家をホッと息をついて、また気の重い職場に向かうための気力回復をしてもらう場にするのです。
おそらくあなたのお母さんはそれができているのだと思います。
あなたはお父さんとウマが合わないのでしょうから、無理に媚びたりはしないで、なるべく外出の用事を多くしたり、家の中でも文句を言われないような身を退き方を工夫をした方がいいでしょうね。
それから、これはお父さんの性格によりますが、仕事しているべき時間に家に居る姿を自分の子どもに見られるというのは、人によっては何か無言のうちに責められているような気がして結構つらいのです。
そういうオーラをなるべく出さないようにしましょう。
以上、原則としては、相手を刺激せず軋轢を避け、養われていることへの仁義は忘れずに、あなた自身が大人に育つまで力を蓄えるということに尽きると思います。
お礼
たしかにそうかもしれません。 ありがとうございました