- 締切済み
慶應か一橋か[至急!!]
こんにちは。 高3なのですが、第一志望を一橋か慶應かで迷っています。経済か商希望です。 両親とも関西出身のせいか、慶應ゴリ押しです。一橋ももちろん知っているようなのですが、仕事の時にバイトに来た一橋の女の子について(毎年なので、何人も見ていると思いますが)、真面目なんだけど真面目なだけというか、すごく微妙な印象を受けたそうで。。。(友達になりなくない感じと言っていました。意味がよくわからないのですが。。 女の子なのになんで一橋はいるの?という印象らしいです。これまたよくわからないのですが。 父曰く、周りの大人も(会社の人)もそう思ってるそう。。。です。。。うーん。。。どうなのでしょう。。 あと、社会ではやっぱり慶應閥が強くて、慶應愛がすごく、社会に出てもつながりがすごい!らしいのですが、一橋はいかがでしょうか。 もちろん、いろいろな方がいると思うのですが、総じて慶應よりは真面目な方が多いと思います。 ちゃらちゃらというか、ザ、大学生という人はやはり少ないのでしょうか。 やっぱり大学生になったからには、そういう盛り上がりもいいな、と思うのですが、いかがでしょうか。 学園祭も、三田祭の方が芸能人を呼ぶなど、やはり規模、テンションともに高い感じでしょうか。 また、母が国立の少人数の大学出身で、少人数の欠点を感じて、それもあって一橋に気が進まないようです。 その欠点というのは、 地味さ 盛り上がりのなさ 教授の少なさ(やりたい専攻の先生が一人しかおらず、良い先生がいなかったせいで、やりたくない専攻にせざるを得なかったそうです。これは悲しい。) 講座の少なさ(慶應は、「やりたい講座がない」とは言えないほどある、と断言していた。商だけで80あるらしいです。) サークルの少なさ そういう以上の欠点を背負ってまで、大学で少人数をする必要性があるの?と思った だそうなのですが、いかがでしょうか。 私としては、 慶應のイメージ プラス:楽しそう、テンション高そう、これぞ大学生!みたいなことができそう、三田祭の実行委員をやりたい、慶應愛がすごい、卒業後も、就活などで慶應だとで先輩が応援してくれるらしい笑、早慶戦すごそう(野球のルール知らないけど笑)、緑まあまあ多い、運動系の設備良い(まあ使わないだろうけど笑) マイナス:校舎がボロボロで崩れそうだった。。建物イマイチ、坂だらけ、いきなり建物で、大学っぽくない 一橋のイメージ プラス:国立の街並み綺麗、建物きれい、緑多い&きれい、1年からゼミがある マイナス:地味そう、盛り上がりがなさそう、学園祭とかも地味ーって感じそう、みんなまじめすぎそう、大学生っぽいことできなそう、勉強しかできなさそう ご気分を悪くされたら、本当に申し訳ありません。でも、本当に迷っているのです。 両方のオープンキャンパスに行きましたが、どっちにも、もーぜったいここに行きたいー!!!というほどのことを感じず。。。 どうかよろしくおねがいいたします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mivhael131313
- ベストアンサー率66% (2/3)
早稲田卒です。結論 僕なら慶應 理由は二点。 1 今 いわゆる二番手グループは実力に比して評価が低い。 そのあおりを最も受けてるのが上智と一橋だから。わかる? 一橋のほうが学力が上だからこそ、みじめさも倍増する。 逆に早慶はレアルマドリーとバルサみたいに逆転・逆転で 切磋琢磨するからもう凋落などありえない。慶應のほうが 堅い。そのうち 一橋も抜くはず。僕の想像だと。なぜか? これからは「資格合格者」が指標のひとつ足りえるから。 2 実は早慶間って仲がいいんですよ。人対人では。で、 確かに内部生にウザイのが多い。スネオ的なのも多い。 でもマジメな人は超マジメ。司法試験在学中に受かる ような人も実は内部生が結構いたりする。で早稲田には ないのが屈託のない明るさ。これが早稲田から見た慶應 育ちがいいからかね? 結局 同類でグループ作るから 充実したキャンパスライフになる。心配いらない。 大人数は少人数になれるけど、はなから少人数って 合わなかった場合 逃げ場がなくなるのでは? 別に勉強するためだけに大学いくわけではない。すばらしい 人に会えたのが僕の財産。生まれ変わっても早慶目指すよ。 僕の場合。マジでそう思う。目標を達成した人の集まり だから、魅力的な人がいっぱいいる。 あと補足だけど、現役時は絶対 滑り止めうけちゃだめだよ。 本命だけ受けてね。後悔するよ。本命以外の大学 現役で 行くと。大学一年時は人生で一番楽しいとき。そのとき、 仮面浪人なんて最悪。あと 11月の予備校のオープン模試 は受けといてね。そこである程度の成績だと万一浪人したとき 「特待生」で行ける。親の負担考えたらでかいから。蛇足 だけどね。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
>少人数であるゆえ当然教授も少ない一橋のなかで、 >教授の少なさ、講座の少なさによるマイナス面をお感じになられたでしょうか。 慶應有利に持ち込みたいという心理がよほど強力に働いているのか、何か勘違いされているようです。 慶應の商学系の講座は54、一学年の定員は1,000名。 一橋の商学系の講座は41、一学年の定員は275名。 これで「慶應のほうがゼミが充実している」というのであれば、算数やり直したほうがいいんじゃない?と思うのですが。 当然ながら、「学生一人当たりの指導陣」も、一橋のほうが断然多いのですよ。 しかしあなたの場合は慶應一本でいいと思います。親御さんは大喜び、受験期の負担もプレッシャーも大きく減って、合格の可能性は高くなりますしね。
- bismarks0507
- ベストアンサー率31% (192/605)
極端な事例で選択を迫ってみよう 知的レベルの低い(親コネ)内部生が見受けられるが、強力な学閥組織があって縁故による就職などで有利な慶応 奇人変人が多いが知的水準に較差はなく、学徒が多いが、コネや学閥が弱く、実力主義に徹している一橋 どっちが良いか?は質問者が決定することだが 悪質な内部生が逓増中の慶応の将来などを自分で考えるのが良いだろう なお、自分は一橋商学部のOBだが、遊びのない学風で良かったと思っている ちなみに、 群れないと行動できない人間性なら一橋はやめたほうが良いだろう 群れると暴走する部類なら、慶応の校風に染まって犯罪者の道に真っしぐらなので、そのつもりでw
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
三田祭と一橋祭の実行委員同士で交流があって、 何度か飲んだことがあります。 コッチは一橋に落ちた連中ばっかりだ(^_^;) 規模は二十万人来場の三田祭が日本最大ですが、 一橋祭の雰囲気も私は好きでした。 学生数が少ないので、みんな顔なじみで仲良くワイワイやってるようでしたよ。 慶早戦の楽しさはとても幸せな学生時代を過ごせたと嬉しく思っています。 知らない人と肩を組んで応援歌「若き血」を日比谷公園の噴水に浸かりながら歌うのは、塾生だけの特権だ。 しかしなんであんなに必死で応援したんだろう。 慶應の子の方が取っ付きやすかったとは思いますが、 両方受けて、受かった方に行けばいいんじゃないですか。 一橋も、如水会という強力な同窓会組織があります。 何度も政府に潰されそうになってきた学校なので、 しっかりした繋がりを持ってるんじゃないかな。 三田実志望なんですね、 四年間で何度も泣けますよ。 先輩も同期も後輩もステキ過ぎた。 弟みたいに可愛がってもらった。有り得ない親密さ。 今でも想い出して泣ける。 私もされた通りに後輩に接してきた。引退の日に泣いてくれた。 良家の子女が多かったせいかな、みんなひねくれてなくて伸び伸びしてた。 天井知らずでお金持ちが居ます。 校舎は三田キャンパス? この数年で建て直してキレイになりましたよ。 坂キライですか、弱ったなぁ。 幻の門から入るとエレベータで上がれるから問題ないと思うんだけど。 あ、OCって書いてあるから日吉か。 あの土地って目の前を走る東京急行が全部寄附してくれたんですよ。 すごくないですか? 東横線の印象アップで充分モト取れたでしょうね。 奥に矢上キャンパスがあって理工学部ですが、 これなんか、この学部自体がそっくりそのまんま藤原銀次郎という個人の寄附ですからね。 工学部を作って母校慶應義塾に寄附した。 やっぱ三田でOCやんないと、残念な印象持たれてしまうのかなぁ。 通常は、駅から真っ直ぐ伸びる銀杏並木から上がっていくんですよ。 秋にここに来て欲しい。黄金色の光を浴びていい気分に浸れますから。 大学はねぇ、OCの時より、普段来た方が絶対いいんだ。
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
慶應商学部出身のものです、現在は卒業しています。 私自身は、慶應志望で国立は一橋でない国立併願校としたのでお答えできる範囲でします。 学力的には一橋に部がありますが、就職となると少し違います。能力的には一橋の方が有能であるとの評価はどこも同じですが「採用されるのは一橋」かといわれれば少し違います。大企業などは採用枠に大学ごとの目標数があります。この数字が圧倒的に早慶が多いからです。OBの数に等によってその数字が代わり大企業で幅を利かせている大学が就職が有利なのは必然です。OBの数が少ないから採用数も少なく、将来もOBが少ないという循環が起きていて解消はなかなかしないでしょう。また同期で同じ大学の人数も慶應と一橋では(本当に)桁が違います(一橋が1桁で慶應は2桁等はよくあります)。慶應は能力がなくても一橋にないネットワークで乗り越える強みはあります。 授業に関してですが慶應は少人数制か大教室かはある程度選択できます。勿論必修などは決まっていますが(語学は20~40人程度、経済学基礎などは200人程度)、自分で選べる授業に関しては選べます。同じ授業で少人数制かそうでないかではなく、少人数制のA授業と大教室のB授業の選択ができるという意味です。私自身は少人数で一生懸命勉強するのが嫌だったので大教室の楽な授業を取るようにしました。 校舎ですが、慶應はいつでもどこかしら建設中の個所があります。ローテーションで立て替えをしているようです。私が在学中は木製の机といすの教室がありましたが現在はありません。今はどの校舎も比較的きれいになっています。 一橋はほとんどの方が難しい大学入試を通過されている優秀な学生が多い。一方で一芸人間や帰国子女・単なる金持ちのボンボンがいるなど多様な人間はいます。面白い経験はできました。自分は受験生時代に学力がなく、一橋の選択肢はなかったのですが、今現在学力があってももう一度慶應に行く気がします。 結局自分に合う大学に進学したほうがいいと思います。慶應はチャライと思われるが意外に真面目人間がいる、一橋は真面目な人が多い、この違いだけで決めてもいいと思います。 ちなみに私のサークルは三田祭の準備期間にサークルの最大イベントを他の場所で行い、三田祭にはサークルでは一切参加しなかったです。そんなサークルもあります。 ご参考までに。
- polpol-v
- ベストアンサー率35% (74/207)
一橋の滑り止めに慶応ならありますが、その逆はないでしょう。 入れるものなら一橋がいいに決まってます。 大学は所詮就職までの「遊び場」という感覚で、思いっきり弾けたいのなら慶応もあるでしょうが、そういう人生になりますよ。 慶応はね、下から上がってくる人とか、一芸入試や帰国子女にとってはいいところかもしれませんが、そうでない学生では、色々思うところが出てきますよ。 結局、何かの特典のある人は苦労なくレールが引かれているのだと言うことを知りたいのならいい大学かもしれませんね。そういう一部の人のために、多くの学生は貢献する存在、そういうことに気がつくと、やはり、「私立大学」なんだなぁと、資本主義が裏からわかります。 もともと、商売人の学校ですから、そういうところは抜け目がないです。 一応、ここのOGなんですけど、子供たちには、国立に入れなかったら「仕方なく」行っていいと伝えました。そんなニュアンスだったのですが、やはり、高校生の時は慶応に行きたがってましたね。 結局、みな、国立に進みまして、そういうところに行くと、慶応も所詮私立ということがよくわかったようですよ。 一番嫌なのが、慶応生の「井の中の蛙」風な言動。 さすがは東大はそのあたり、控えめで賢い人が多いです。 でも、好みですから、あなたが行きたければそれでいいと思います。
- horikirikko
- ベストアンサー率64% (287/445)
関西出身、一橋に進んだ者ですが。 関西居住で、最初から慶應進める親はほとんどいないでしょう。 ただでさえ、国立新港が強い土地柄だから、進学高校の子供には京大、阪大、神大を 薦める親がほとんです。 >両親とも関西出身のせいか、慶應ゴリ押しです。一橋ももちろん知っているようなのですが この文句に非常に違和感を覚えます。 関西ならば、まずは京大を推薦(届かなければ阪大)。まして親御さんが国立大学をでているなら 尚更のことです。 最初から私大を薦める家庭は少ないものです。 (高校も予備校も東大、京大、阪大、神戸大の合格者数が学校の宣伝になるから) 関西は首都圏の人が思うほど慶應の評判は高くありません(慶應が悪い大学というのではなく、 進学する人間が少ないから、評判が高まらないのです)。 その逆が首都圏では大阪大学や神戸大学のことはほとんど耳にしません。 だから質問文からすると本当かな~と思うのは私ばかりではなく関西の受験生の最初の印象です。 関西から首都圏の大学に行く人間は、 1.東大が日本一の大学だから。 灘や東大寺の連中は、この理由がほとんどです。 2、大学4年間くらいは東京で生活してみたい 3、東京で就職するのが目的、もしくは国1、マスコミ、作家、映画監督志望で東京へ かざるえをえない。 これくらいの理由が挙げられます。 一橋合格の学力がある人で、首都圏に出る女子はほとんどいません。 地元に代わりの有力国立大学があるからです。 だから慶應命の家庭などはほとんどないのです。 まあ、前置きは長くなりましたが、前回も慶應の質問をされていたようだし、 最初から慶應を狙われたほうが良いと思いますよ。 東京や大阪生活の両方が長い私の狭い範囲だけの世界かもしれませんが、 質問文のような選択の悩みをしている女性は本当に少なかったので。 四天王寺だろうが神戸女学院だろうが、桜陰、豊島岡女子だろうが、高3のこの時期に 質問者様のような疑問を持っている人は、あまりみかけたことがなかったので。 難関国立大学の受験は本当に厳しいよ。 地歴問題は難しいし、ましてあの英語問題や、数学の大問・小問5題を解ける自信はあるの? 慶應の受験形態とは全く違うよ。 首都圏なら東大、東工大、一橋大、関西ならば京大、阪大志望の女子は第一志望合格のために 必死に勉強しています。正直このような質問で悩んでいる段階ではないと思うのだけれど。 皮肉ではなく、私の周りの女子で、この時期阪大以上の学力のある女子は勉強で 一杯一杯だったよ。 この時期、やることは本当に多いので。 質問内容などは、合格してから悩めばいい問題だと思います。 ごめんなさいね、正直本当に合格する力のある人間ならば、この時期こんなことで 悩んでいる時間は無いので。 それからイメージだけで質問文を書いているようだけど ・関西では一橋の知名度は低いけど慶應も似たようなもの。両大学ともどっこいどっこいです。 もちろん大企業は別。・・・中小企業なら一橋・慶應より関西大という土地柄です(笑)。 漫才ででてくる大阪のおばちゃんなら慶應の名前くらいは知っているという程度です。 一橋は全然知られていません。 ・国立大学は堅いイメージ、がある 等々 国立市は革新的で開放的な都市だから、想像以上に市民活動などが行われているよ。 また周辺の大学(特に津田塾あたり)との交流もさかんだし、一橋祭(いっきょうさい)も 三田祭ほどではないけど、かなり盛り上がるよ(三田祭と比べるのは酷)。 地方国立大学に比べれば、結構華やかだよ。 意地悪っぽい回答と思うかもしれないけれど、一橋全体で25%という少ない女子の中でも あんまり一橋女子というタイプではなさそうなので。 それに質問文からしても慶應のほうに心が傾いているようなので、それならば最初から 慶應でいかがでしょうか? 慶應はいろんなタイプの学生がいるから、1、2年次に日吉あたりで勉強しない学生を目にすると 幻滅するよ。 逆に目的意識の強い学生、向上心のある学生は魅力的な人間も多い。 その学生のギャップの大きさが有名私大の長所であり短所なのです。 私の回答に腹を立てると思いますが、目標は大学合格です。 慶應受験だって難しいし、1浪したって京大や一橋に合格できずに 涙を流した受験生をたくさん見てきたので、あえてきつい事を言わせてもらいました。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
こんにちは。結論から言えば「一橋-経済」です。 ご両親が根拠に挙げている「慶応閥はすばらしい」はいいかえれば「大学生になっても自分のお尻の始末すらもできないのか」となります。寄らば大樹の陰といわんばかりに群れなすのでは情けないとお考えにはなりませんか?。 ご母堂が何れの国立大学の出自かは存じませんが、少人数教育のメリットを理解していないことも気に掛かります。少人数教育(ゼミ教育)のメリットは自らの目的意識や問題意識がはっきりしていない時に、その目的意識や問題意識を鮮明なものにする場でもある、との点にあります。一橋の経済と言えば、都留重人氏をはじめ、私の恩師でもある永原慶二先生もいらした学窓です。はっきり言えば、学問に対する自律性、社会と如何に対するかを常に問われる時間でもありました。 質問者が「これぞ大学生」と言われる根拠は何でしょう?。ただ単に大学は4年間を遊び暮らすだけの場でしょうか。それならば浮ついた慶応のイメージで満足するでしょう。しかしながら、そうしたイメージで選ばれたのでは慶応大学も迷惑なはずです。確かに世間的な印象として慶応は垢抜けてもいます。しかしながらそれは別な表現で言えば「遊び好きでチャラい」の一言になってもしまいます。それは一部の学生がどこかで「慶応閥があるから何とかなるだろう」との幻想を抱いているからかもしれません。実際には生真面目な学生も数多くいます。それは早稲田だろうと京大だろうと変わりはありません。 そして「女の子なのになんで一橋はいるの?」「慶應は、やりたい講座がないとは言えないほどある」との問題ですが、前者は典型的な時代錯誤であり、男尊女卑ともいえます。逆に一橋は以前から津田塾との交流も盛んであり、70年代半ば以降からは女子学生の数も増えてきています。それは大学として社会に広く門戸を開き、未来を創造する主人公の育成そして自由と民主主義の砦を目指す、との高邁な理想を掲げていることに他なりません。そのために「ジェンダー」にいち早く目を向けたのも一橋です(社会学部)。 ゼミの数も「ご母堂にとって関心のある領域」を基準とするのでは質問者様に対する適切な回答とはなりえません。質問者様とご母堂の意識自体が異なるのですから当然の帰結です。 ただ一言申し上げますが「大学の存在意義を考えよ、ミーハーな意識では大学に来るな!」 、これが大学教育に携わる者としての回答です。もし「一橋-経済」を選ぶのであれば、私の遙かな後輩となることだけは確かです。その時には「学問の厳しさ」をしっかりと噛みしめていただきたいと存じます。それによって大学生活を有意義にできるか否かは質問者次第です。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 とても分かりやすく、参考になります。 それだけに、より深くお教えいただければと思い、再度質問させていただきます。 >質問者が「これぞ大学生」と言われる根拠は何でしょう?。ただ単に大学は4年間を遊び暮らすだけの場でしょうか。それならば浮ついた慶応のイメージで満足するでしょう。しかしながら、そうしたイメージで選ばれたのでは慶応大学も迷惑なはずです。確かに世間的な印象として慶応は垢抜けてもいます。しかしながらそれは別な表現で言えば「遊び好きでチャラい」の一言になってもしまいます。 仰る通りです。 私はそれなりに真面目、それなりに遊ぶタイプなので、入学しても慶應のチャラい人のグループには入らないと思うのですが、せっかく大学生をやるならば、勉強はもちろん、遊びもめいっぱいできればと思い、こう書いてしまいました。学祭も、せっかく運営する側になるのなら大きく、盛り上がりのある方が楽しそう、と思ったのです。いがかでしょうか。 >ゼミの数も「ご母堂にとって関心のある領域」を基準とするのでは質問者様に対する適切な回答とはなりえません。質問者様とご母堂の意識自体が異なるのですから当然の帰結です。 実際に一橋のHPを見てみました。私はマーケティングに興味があり、消費者行動などを研究したいと思っていますが、消費者行動を専門にされている教授は1人しかいらっしゃいませんでした。 慶應では5人はいたので、そのなかでより自分の興味に近い教授、人間的に好きな教授を選ぶことができると思うのですが、一橋はそれができないのではと不安に感じています。いかがでしょうか。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
質問はどっちを第一志望にして、もう片方を第二にするかということですよね。それなら、一橋に決まっています。 慶應第一志望、一橋第二志望はありません。ほとんど成立しません。慶應第一志望ということは、一橋はほぼあきらめるということです。両方に受かった生徒は、ほぼ100%一橋を選びます。慶應愛、慶應原理主義に染まらない多くの慶應生は、一橋のほうが格上だと思っています。 多くの一橋生にとって、慶應は滑り止めに過ぎません。対策も片手間で済ませます。一橋で「慶應と迷ったんだ」というと(一橋に)受かってよかったねと言われるでしょうが、慶應で「一橋と迷ったんだ」というと負け惜しみだと思われるので言わないほうがいいです。 慶應では毎年6,000人ほどの文系卒業生が生まれますが、一橋は1,000人くらいです。一橋に進むということは、就職戦線やその後の人生において、希少性を味方につけるということでもあります。もちろん慶應に進むということは、逆に数を味方につけるということでもあります。 勉強しに行くのなら、指導陣の密度も、入学生のレベルもそろっている一橋です。学力的には偏差値以上の落差があります。そうでもない(遊びも大事)と思うのなら、バラエティに富む慶應でもいいでしょう。大学は勉強するところだと建前論をふりかざすつもりはありません。 慶應閥が強いと感じるのは、そういう業界にいるからで、そうでないところではそうではありません。私は建築屋ですが、慶應に純然たる建築学科はないので、慶應はいつまでたっても外様です。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答 一橋 理由:慶応のポジティブ面で挙げられている点は「下から慶応」の人間優先です。大学から慶応では、しょせん東京の入学が難しい私立大学でしかありません。 会社に入って慶応同士で連絡をとっているのは A ゼミの仲間 B 下から慶応同士 のようです。 三田会ってのがありまして 卒業40年 < 名誉職 卒業30年 < 監督 卒業20年 < 現場 卒業10年 < 走り回り というような作業分担になっていますが、下から慶応が主力で、大学から慶応の連中は冷めています。 そりゃ しかたありません。小学校一年からずっと同級生という仲間内にはかないませんから。 たまたま 卒業40年同士という人に会ったのですが、かたや大会社の社長でかたや定年で無職の二人。小学生同士のタメ口のように話すので、びっくりしたら、幼稚舎からの同級生だそうだ。なるほど 慶応閥とはこういうことかと納得した次第。
- 1
- 2
補足
ご回答ありがとうございます。 沢山の方にご回答をいただく中で、学ぶことを主眼に置いた時、 自分の心配の中心が、少人数であるゆえ当然教授も少ない一橋のなかで、自分のやりたい、自分に合うゼミがあるかであると分かってきました。 そこで、商学部OBの回答者様にうかがいたいのですが、私は商学部でマーケティングの中でも消費者行動論を学びたいと思っています。調べたところ、そういうゼミをされている教授は一人しかいらっしゃらないようです。もし実際に体験して、自分のやりたいこととズレていたり、人間的に教授と合わなかった場合が一番怖いのです。 慶應の場合は、やりたいことに近いゼミが5つ、中でもズバリというものが2つありました。 質問本文にも書きましたが、実際母がそういう経験をしているのでなおさら気になります。 実際に通われて、教授の少なさ、講座の少なさによるマイナス面をお感じになられたでしょうか。また、上記のようなこと(教授がいない、合わない悲劇)もありうるのでしょうか。 よろしくお願いいたします