• ベストアンサー

慶應(特に商)の雰囲気教えてください!

慶應商を受けようと考えているのですが、ここが特徴(他大学と違うなど)!!というところや、このゼミが良い!!というところを教えてください!! 慶應の雰囲気、いいところもあると嬉しいです^^ あと、慶應は(三田、日吉)緑が多いわけではない感じでしょうか。 また、実は経済、経営、商の違いが、いろいろ読んでもよくわかりません。そこもお教えいただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

ジャスト(!)慶應商学部のOBです。 NO1の方が書かれた内容に重ならないように書きます。 実は日吉の裏にはマムシ谷といわれる森があります。ハイキングができるわけではないですが、その森を切って裏にはテニスコートがあります。森を感じたい程度なら十分です。実は日吉キャンパスの下は陸軍の基地がありました。たまにツアーが実施されているようです。ちなみに、東海道新刊線の東京駅からはじめてのトンネルが日吉キャンパスの下、2番目が矢上キャンパスの下だそうです。また海外思考が強いのか、戦中は何かと政府に睨まれていたので、陸軍の基地として土地を提供したり、三田キャンパスも一部提供し、あんな狭いキャンパスになりました。三田に緑はありません。不真面目だった私が言うのもなんですが、3,4年は学校に行く人はあまりいないので、確かに三田に対するイメージってあんまりないです。 私自身は経済学部と迷いましたが、商学部に進学してよかったと思います。企業の研究ができるので実際の現在の企業を調べるのは楽しかったです。どうしても他の学問は理論モデル等の勉強が中心ですが、商学部の研究内容はそれが比較的少ないです。実際に起きている現象こそが正しくて、現在でも教科書の内容の書き換え・追加・修正は他の学部よりかなり多いです、私の認識ですが他の学問より歴史が浅いのでそのようなことが起きるのです。私にはそれが刺激的でよかったです。また慶應は恵まれており、企業の幹部が今の生の声を聞けるので非常にいいです。私は在学中、トヨタ・日清等の幹部が来て講演する授業を取りましたが、他の大学からすれば非常に贅沢です(トヨタの幹部は昔クラウンはベンツをお手本に製造していたと言ってました)。 他の学部との比較ですが、確かに他学部不合格者は多いです。また、内部進学者の中でも一番勉強ができない人が来るのは正しいです。ただ、そうは言っても慶應です。他の大学の人には引けを取りません。まぁ、スーパーにできる人は皆無でした。 現在の塾長の清家さんは商学部出身です。私の在学中の夏休み明けに急に学部長になり、その翌年に学長になった、人当たりがいいおじさんです。 他の大学に関してはそれほど知りません。 ご参考までに。

その他の回答 (2)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

塾の創立百年を記念し、経済学部から商学部が独立しました。 安政五(1858)年なので、昭和33年ですね。 福澤先生が「学問のすすめ」の中で、実学をやれとおっしゃっているせいで、 元々商業の強い学校ではありましたが、 ビジネスの実務的な内容を学ぶ学部が商学部、 価格変動など理論的な内容を学ぶのが経済学部です。 「三田の理財は帝大をしのぐ」と戦前評されていたように、 早くからハーバード大学の教員を招聘したり、(明治23(1890)-) 慶應経済と慶應商はしっかり勉強できるようになっています。 プラスしてしっかり遊ぶこともできるのが塾の気風でもありますが。 私の同期では、一橋や東大を落ちて来た人が目立ちました。 ゼミのことを気にするのは二年秋の三田祭の時からで大丈夫ですよ。 先輩の様子を伺わないと、外からじゃ分かんないでしょう。 第一志望の人気ゼミに入れなかった人は就職キツいですけどね。 余裕があれば、今年の11月下旬の三田祭にどうぞ。 ゼミがたくさん展示やってますから。 学祭でここまでアカデミックな企画が多い大学を他に知らないなぁ。 8/21にオープンキャンパスがありますから、 日吉の坂を歩いてこられたらどうですか。 東急が敷地を寄附して誘致したキャンパスです。あの広さを無償で! 終戦が近づいた頃、海軍の連合艦隊総司令部にされてしまいましたが。 そういや三田も明治政府の払い下げだ。

回答No.1

灼熱の外から帰ってきて一服。 冷たいジュースを飲みながら書き込み(ホント暑かった)。 ここは慶應OBの人が多いので書き込みはたくさんあるだろうけど、 休憩がてら学外者として先陣をきりますね。 文系学部の学生では、4年間を一番楽しく過ごせるのは(楽できるということでなく、 いろんな意味での学生生活を)慶應だと思うよ。 日吉・・・緑は多い。      日吉の駅から銀杏並木が続く      裏手にも雑木林があるし・・・通称マムシ谷だったかな?            緑は多いと思うけど、緑の銀杏の葉が黄色になって散るまでに      彼女ができなければ4年間は独り者というのが、      日吉の伝説らしいよ。            個人的には日吉は大好きなキャンパスのひとつなので。       三田・・・学生数の割りに狭い。学外者からみても狭いと思う。      なんとかしてほしい。       南校舎の建て替えが進んでだいぶマシになったけど、やっぱり狭いなあ。      雰囲気はアカデミックでいいとことなのだけど。 商学部・・・慶應の中では、いい意味でも悪い意味でも最も慶應らしい学部といわれている。       SFCができるまでは他の学部は落ちても、商学部には止まる受験生が多かったので       「ばか商」なんて陰口をたたかれるけど、ここの授業は面白い。        時代の一歩先をいく業界のリーダーを育てるのが学部の目標なので有意義な       (面白い)授業も多いよ。       慶應だけでなく、どこの有名大学でも同じだが、特に日吉にも単位取りだけを目安に       勉強しない緩い学生が結構いるので、そいつらには染まらないでね。       慶應や早稲田クラスになると、本人がやる気になればなるほど応えてくれる大学       だよ。        成績上位の連中は優秀で能力のある学生がたくさんいるので、切磋琢磨するには       いい環境だよ。              しかし国立大にはないところの、慶応義塾生のあの屈託のない明るさは       羨ましくなるなあ~。                            さて先陣をきったので、あとからたくさんの先輩がたの書き込みがあるよ。      私は今からまた灼熱の街へ出かけます。           >経済、経営、商の違い       多くのOBの方々からすぐに回答の書き込みがあるから安心してね。