• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共働きで同居)

共働きで同居のメリットとデメリット、家事分担、農業への関与について

このQ&Aのポイント
  • 共働きで同居する場合、仕事持ちの場合でも気の休まる時間があるかどうかは人によります。同居によるメリットは、男性の実家なので気楽に過ごせる点や、一家を養うプレッシャーが軽減される点です。一方で、同居すると日中は仕事で気を遣い、家に帰ったらお姑さんに気を遣うため、気が休まらない生活になることもあります。また、共働きでも家事の分担は可能ですが、同居の場合はお姑さんの目があるため、女性がすべてをしなければならないという考え方があるかもしれません。農業の手伝いに関しては、相手のご両親が「もしお嫁さんが来ても手伝ってほしいとは思わない」という考えを持っている場合もありますが、具体的な話し合いが必要です。
  • 共働きで同居する場合、仕事持ちの方でも気の休まる時間はあるかもしれませんが、同居によるデメリットもあります。夫婦2人暮らしの場合よりも気を遣うことが増え、疲れることもあります。家事の分担については、同居の場合はお姑さんの目があるため女性がすべてをするという考え方があるかもしれません。ただし、具体的な話し合いや相互理解があれば、共働きでも家事の分担は可能です。
  • 農業の手伝いに関しては、相手のご両親が手伝ってほしいと考えているかどうかははっきりせず、話し合いが必要です。相手が農家を継ぐ可能性がない場合でも、手伝いに関する具体的なルールや役割分担について話し合うことが重要です。仕事が不規則で忙しい場合、フルタイムの仕事と農業の手伝いは両立しにくいかもしれませんが、具体的な状況や相手との協力関係により異なるでしょう。甘い考えからではなく、お互いの意見や希望を尊重し、話し合いを進めることが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.7

No.5です。 お礼コメントありがとうございました。 同居は、自分の性格と覚悟、そして何より、お姑さんの性格次第です…。 うちの義母はワガママなところもありますが、さっぱりした性格で頭のいい人なのと、美意識が強いので「これはみっともないな」というようなことは決してしません。(例えばヨメいびりとか…笑) あと、息子しかいないので、娘ができることがうれしい!という気持ちが強いのと、やっぱり自分に娘がいないので嫁を大事にしてくれます。それに、夫の兄夫婦と以前少しだけ同居していたので、同居に慣れている…というのもあります。(兄夫婦は離婚してしまいましたが、元お嫁さんとは未だに時々会うくらいうまくいっていました。) なので、とってもいいお義母さんなんです。恵まれていると思います。 (っていうか、そういうお義母さんじゃなかったら、いくら夫のことが好きでも同居に踏み切れなかったかも?!) 同居嫁の心得は、他の方もおっしゃっていますが、いい嫁になろうと思いすぎないこと。気を遣いながら気を遣いすぎず、自分に不満が残らない程度に言いたいことを言いやりたいことをちゃんとやること、それができるようにするための知恵を絞ること。自分が正しい、完全だなんて、ゆめゆめ思わないこと。私も相手が誰であってもおかしいと思うことはおかしいと言ってしまうような性格なのですが、正しいことがいいことだとは限らないのですよ、人生。 家事の分担は一応話し合いました。 うちの場合は幸い、得意な(好きな)家事が違うので…義母は洗濯が趣味、私は料理が趣味。義母はどちらかというと料理が苦手なので、今では完全に台所は私のものです。(私が不在のときや忙しいときは、義母がやってくれることもありますが…) 夫の家事分担については、少しずつ少しずつ教育していきました。 義母は一切家事をさせずに育てたのですが、「今どきはそんなのダメよね、お嫁さんが働いてるなら協力しないと」と言ってくれています。(内心はちょっと抵抗あったと思いますけどねー) 私も、人にものを頼むのは苦手です。自分でやったほうが早いし、気にならないし。 でも、抱え込んでもいいことないんです、長い目で見たら。 だから、頼めることは頼んでしまいます。遠慮はあるけど、遠慮しすぎるのはダメだと思っています。 甘えられるところは上手に甘えないと…。 義母は甘えられると嬉しいみたいで、苦手な料理も張り切ってやってくれます(笑)。 会社の仕事もおんなじだと思います。 何でも自分でできると思うのは間違いだし、ついやってしまうのも良し悪しですよ。 特に年齢を重ねてくれば、いつまでも自分が全部やっていたのでは回らないことも出てくると思います。 人に任せるのも、仕事のうちだし、自分のため。上手に甘えることも能力のうち、ですよ。 …ちょっと話がずれましたね;すみません。 仕事関係のことに関しては、義両親がお嫁さんが仕事をすることをどう考えているかがキーだと思います。 否定的なら、いろいろな面でかなり厳しいでしょうね…。 うちは、義母に理解があるので、あまり気にせず仕事しています。 夫より私のほうが全然忙しくて、私は帰宅が12時近くなることも珍しくありません。 結婚当初はもうちょっと気を遣っていたのですが、仕事的にそうも言っていられない状況になってしまい致し方なく…。 職場の飲み会や友達とのおつき合いも、あまり気兼ねなく参加しています。ただ、多くても月に2~3回(通常は月に1回くらい)、予定は早めに伝えて、当日などの急なお誘いは基本的に断っています。(食事の問題があるので…) あと、夫の性格や考え方も大事です。 ヨメひとりだけが「他人」なので、よっぽど気を遣ってもらってやっと、です。実際のところ。 どんなときも夫は自分の味方、だと思えないと、かなりキツイと思います。 (これは別居でもそうだと思うのですが…) うちは、夫も義母もヨメの味方で、大変恵まれております(笑) 大体において、夫と義母が喧嘩するのを私が止める…というパターンで。「なんで私が?!」って思いますけどね~; おかげさまで義母には「お嫁に来てくれて本当にありがとう。今も息子と二人きりだったらと思うとぞっとするわ~。絶対に離婚しないでね、別れるなら息子を追い出すから」と言われています。 私はいわゆる「いい嫁」では全然ないです(休日なんて10時くらいまで起きないし;夫を尻に敷いてやりたい放題だし;)が、義母にもまわりにも「本当にいいお嫁さん」と言われています。 結局、お互いの性格と相性、それぞれの覚悟、なんでしょうね。 私はいいお嫁さんではないけど、覚悟はあるし、腹は据わっています(笑)←まぁ、そうなるまでに3年かかってますけどね。 質問者さんの彼のご両親がどんなかわかりませんが、近距離別居が選択肢に入れられるなら入れてもらったほうがいいかなとは思います。そりゃ、そのほうが断然ラクですよ~。 お仕事を盾にして、「生活時間帯もリズムも違うし…」ってことで、敷地内に別棟を建ててもらうとかね。 いろいろ、うまくいくといいですね。応援しています。

kyt646
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 回答者様の義母様、良い方ですね。 「別れるなら息子を追い出す」…血の繋がった我が子以上にお嫁さんを大事にしてしすぎることはないですね。 確かに仕事でも人(特におおざっぱな人)に任せたくないですし、私はどうも人の懐に入り込むことが苦手のようです。 >仕事関係のことに関しては、義両親がお嫁さんが仕事をすることをどう考えているかがキーだと思います。 ずっと不思議に思っていたのですが、 飲み会の場合は既婚の女性は1次会で帰る方が多かったりしますが、 残業で遅くなるのはしょうがないじゃないですか?「同居なので残業できません」なんて言う人はいません。 私も残業があったり、とにかく土日出勤が多いのですが(週1休みがあれば良い方で、何週間も休みがないなんてザラです)、たとえ仕事であっても、お嫁さんがしょっちゅう家を空けたり親戚行事になかなか同席できないことは、嫌に思われるのでしょうか?ご飯を作ってから出勤してもだめなのでしょうか?もしそれでもだめだとするとこういう仕事を持つ女性は田舎の農家の嫁として同居することは難しいのでしょうか? 相手のお父さん・お母さんはとにかく家柄を気にする人です。大変失礼ですが相手のおうちはそんなに名家かな?という感じですが跡取りにこだわっておられます。 相手の性格は付き合う中で知ることができますが、数回しか会ったことのない義父母の性格まで分かりませんよね。ましてや数回しか会ってない人といきなり住めと言われても。 やはりそういう言動から判断していくことしかできないのでしょうか。

その他の回答 (8)

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.9

No8の回答者です。 早速のお礼、ありがとうございました。 他の方のお礼にも同じことが書いてあったので、質問文には書ききれなかったことかな…と思い、 その点の再度の回答をさせていただきますがご容赦下さい(^^; >飲み会の場合は既婚の女性は1次会で帰る方が多かったりしますが、 そうですね、私も二次会は絶対無理です(^^; >残業で遅くなるのはしょうがないじゃないですか? 私もそう思います。 私は幸い退社の定時が早く、残業しても子どもの夕食に間に合うくらいですが。 しかし、残業で遅くなるのが不満・問題となると、 「仕方ない」ではなく「仕事をやめろ」になると思います。 私は田舎に嫁いでいるので、うちなら多分こうなると思います。 >たとえ仕事であっても、お嫁さんがしょっちゅう家を空けたり親戚行事になかなか同席できないことは、嫌に思われるのでしょうか? うちではNGです。 実の息子である夫ですら、休日出勤かもしれないから法事ダメかも…と口走ると、 義父母から「休め!自覚が足りない!」厳しい叱咤の言葉が飛びます(笑) 実際出れるかどうかという問題じゃなくて、出ない選択肢がないのです。 田舎ほど冠婚葬祭・近所づきあいはかたくて深いので、 都会育ちだと考えられない価値観の場合も多々あります。 冠婚葬祭は、何を置いても出席です。 長男となればなおのこと、家を出て別所帯を持っている次男以下でも欠席は許されません。 うちは、次男がその日は休めないという理由で、法事の日程が変わっているくらいです。 (でも次男には休めとは言ってないようで…休めと言われた長男の妻としては複雑です…) 私の実家はそう都会でもないですが、 「結婚式に三軒隣まで呼ぶ」というような夫の実家ほどは、田舎ではありません。 それでも、びっくりすることは多々あります(^^; >ご飯を作ってから出勤してもだめなのでしょうか? 普段はそれでいいと思いますし、 義母によっては食事に間に合わないなら自分達のは私がやる、という人もいるかもしれません。 その辺りは相談次第で何とでもなると思います。 正直「思う通りにならないなら嫁はいらない」なんて余裕、田舎の長男にはないんですよね… その辺りは自覚しておくべきかなと思いますが……。 田舎の長男は、本当に結婚が遅いor独身が多いです。 次男から結婚するのが普通だそうで、私はよく次男の嫁と間違われました(笑) 一番問題になるのは、法事など親戚が集まる場合だと思います。 嫁がいないというのは体面に関わるので許されないかと… 出欠だけでなく、当日の行動すべてが細かくチェックされ、 「その家的にダメなこと」だと「ダメな行動」とされます… 世間的に何ら問題ない行動でも、ダメと教えられてないと分からないようなことでも、です(^^; 同居でなくとも長男夫婦というのは変わらないので(上述したように次男でも同じなので)、 別居ならいいということでもないと思います。 普段の生活は自分のリズムでいけるので、かなり楽だとは思いますが… 田舎においての家柄というのは、立派かどうかではなく、 先祖代々から続いている…とかいう「歴史」の方が強い気がします。 「立派な家柄やお金持ち=世間体に拘る・体面を気にする」ではないような感じです。 田舎は近所づきあいが深く、近所が隣親戚であることが多いので、更に近所へは気を遣います。 先祖代々からの土地なので、住み難くなったからとおいそれと引越しできませんし。 色々拘る理由は「世間体」「自分達が生活しづらくなること」だと思っています。 田舎と言っても色々で、うちとそちらがどれくらい共通点があるか分かりませんが、 少しでも参考になれば幸いです。 多分、家の中だけでおさまることなら意外と融通が利き、 大したことなくとも親戚や他人が関わることだと異常に気にする…という感じなのは、 大筋では変わらないかなとは思います。 続いての長文、失礼しました。

kyt646
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 そうですよね。 もちろんいろいろなご家庭があって、一般論で語ったりご意見をもらうことに意味があるのか迷いましたが、うちも超が付くほどド田舎なので、女性が働くことにまだまだ賛成的でないご家庭が多いのかなと、いろいろアドバイスをいただいて今感じています。 簡単(ではないのかもしれませんが)に「仕事休め」とおっしゃる方=会社勤めのご経験がないのかな?と思います。農家や自営業なら繁盛期以外は融通もきくでしょうが。 また、「仕事辞めろ」と言われたら、「じゃあ、食べさせていただけるだけの稼ぎがあるのですね?」と思ってしまいます。 今は経済的にそういう時代じゃないのに、昔のそういう意識が残っていることが問題なのかもしれません。 >一番問題になるのは、法事など親戚が集まる場合だと思います。 >嫁がいないというのは体面に関わるので許されないかと… だから、私のような不規則で休み自体がなかったりする女性は辞め「ざるを得ない」のかもしれませんね。 パートやバイトだったら短時間勤務とか、週何日とか、この日は法事なので…とか事前に融通がきかすこともできるのかもしれませんが、正社員となるとそういうわけにはいきません。 専業主婦の方は何も好きで仕事を辞められた方ばかりではないのかもしれないと今思いました。 相手のお父さん・お母さんは家柄を気にする人で、大変失礼な言い方ですが相手のおうちはそんなに名家かな?と思うのですが跡取りとかにこだわっておられて、それが不思議だったのですが、代々続いているのでそういうことだったのだと分かりました。 確かに長男さんで晩婚・未婚の方は大勢いらっしゃいますね。 いろいろと勉強になりました。 考えてみたいと思います。 ありがとうございます。

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.8

共働きで同居、私は非正社員で労働時間は短めです(残業込みで7時間)。 同居ですが、離れと母屋住まいで、お風呂は母屋のみという状態のため、 家事は完全にそれぞれでやっています。 なので、わが家は同居で家事が楽…というのは殆どありません。 お風呂掃除をしなくて済んでるのは相当楽ですがv(笑) (1)専業主婦は家事などに関しては分かりませんが、義母の性格と自分との相性次第だと思います。   仕事に関係ないことでは、   ・何だかんだ言って日中ずっと1人は寂しい人は、心強い。育児の相談もできる。    (赤ちゃんだけとだと「会話」ができないので、煮詰まってストレスたまる人も多いです)   ・近所づきあいや冠婚葬祭など、その土地の人でないと分からないことを頼れる。   ・子どもが2人以上で1人だけが病気になった場合、通院時に片方を家に残せる。    (病院に行って病気もらってきた~、が減る)   ・子どもが祖父母と触れ合える。甘えさせてくれるので、親からの逃げ場もできる(笑)。   仕事している場合は、   ・子どもが具合が悪くなって保育園を休む時、みてもらえる。    (しかしこの場合も、同居だから当たり前と思わない人もいるので要注意です)   ・義母が家事をしてくれる場合、助けてもらえて楽。うちは上記の通り、あまりないですが…   結局子どもがらみが多いですね…(^^;    デメリットは、   ・共働きの場合、共働きに理解がないと相当辛い…   ・「夫の家族の常識」が「嫁の(家族の)常識」とかけ離れていると、慣れるのに辛い…     ↑が世間で異常な場合でも、嫁が反論すると「嫁が異常」のレッテルが貼られます。   ・常にアウェー。何年経ってもまったくのホームにはなりません。(それ覚悟の同居ですが。)    なので、常に見張られている、聞かれているような気がして、気が休まらない。   ・夫が手伝ってくれる家事を見て義母が「あんなことさせて」と思うかなと思うと、    手伝ってもらえないことも出てくる…   ・同じ棟の場合、夫婦生活に際して気になる…(笑)      私は「仕事をしている時」が気が休まる時です。   家と職場、メリハリがついていいです。これは子育て中も一緒です。   特に子どもが小さいうちは、家では常に幼児と一緒に食事、   常時子どもに気を配りながら…ですが、職場では1人だけで食事ができますv(笑)      (2)家事分担できると思いますが…というか、   私が同じ棟の同居だと思っていた同僚は、家事は全部義母だと思ってたそうです。   この人も相当おかしいですが…全部義母って、鬼嫁ですか私(^^;   でも「共働きで嫁が全部家事」は流石にないと思います。   義母の年齢や考え方にもより、退職後の義父母なら結婚と同時に引き継ぎもありえます。   若くとも、私は早く楽したい!という人も同様です。   結婚するに当たって、きちんと最初に決めるのをお勧めします。   決めても途中で崩れてくるぐらいですから。   基本義父母は「嫁が全部やるべき」という考え方だと思った方が無難です。   でも「わが家のルール」がきちんとしていれば、それにそってやってもらえると思います。 (3)手伝う必要なし、というのは本音だと思いますが…   うちも農家ですが、夫は会社員、繁忙期ですら手伝いも何もしてません。   義母も家庭菜園はやってますが田んぼはもうやってません。当然私もやる必要なしです。   畑は、母が結婚前に「娘は畑は絶対無理です」と言ってくれ、私も一切手を出してません。   先の回答者様もお書きですが、下手に手を出すと期待され、やらざるを得ない状況になります。   やれないなら一切何もしない方がいいです。   気まずいから…という程度でイヤイヤながらこの先ずっと手伝うか、   気まずくてもそれを我慢すればやらなくて済むなら、その方がマシか、   どっちが自分の負担が少ないか…ということです。   やれないで通して、それが当たり前になれば、意外と相手も不満がなくなるものですよ。   外の作業を手伝いわないなら、代わりに家の中でやること担当になればいいのでは?   戻った時の飲み物や食事の準備、お風呂の準備、途中で差し入れ持っていくとか。   お疲れ様でした!と出迎えてもらえたら、悪い気はしないですよ。 他の方もお書きですが、同居では頑張り過ぎないこと、 やるなら一生頑張れるレベルのことまでにすること、 何か嫌なことを言われても、ハイと素直に受け入れること、 明るく図太くなること、です(笑) 行動が図太くても、お礼やお詫びなどをきちんと言えば、可愛げもあります。 嫌なことを言われる時は、義父母だって言って楽しいわけではないはずです。 言いづらいことを思い切って言ってるはずなので、素直に聞けばこれも可愛げがあります。 共働きなら少しは経済的に余裕もあるので、 イベント時にプレゼントしたり、ボーナスが出たらご馳走したりしたら、 日頃の小さいモヤモヤも結構解消できると思います。 やはり悪い部分もあれど、良いことがあればそれである程度は相殺されるものですから。 お書きの通り、同居の場合はメリットデメリット、あまり考えないほうがいいです。 冷静に考えるとデメリットの方が絶対多いです。 しかしこれを考えてはやっていけず、私はひたすら、 子どものことで助けてもらえるのがありがたいと思うようにしてます。 義父母の性格によるところも大きいと思いますよ。 結局は、自分と相性がいいかどうかが最終的な問題です。 他の人が「え、ありえない」と思っても、自分が上手にやっていく方法が見つければ、 外から見ているよりストレスは少ないです。 ちなみに、仕事で接する「姑世代の人」と「姑」はやはり、まったく違います… 職場の人は所詮他人、義母は血縁関係もなく育った環境も違うのに「家族」になるのですから。 慣れてきたら嫌な部分もお互い見えてきて、その上で引き続き一緒に過ごしていきますし。 異動も退職もないですしね(笑) 長文失礼しました。 少しでも参考になることがあれば幸いです(^-^)

kyt646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >共働きの場合、共働きに理解がないと相当辛い… ずっと不思議に思っていたのですが、 飲み会の場合は既婚の女性は1次会で帰る方が多かったりしますが、 残業で遅くなるのはしょうがないじゃないですか?「同居なので残業できません」なんて言う人はいません。 私も残業があったり、とにかく土日出勤が多いのですが(週1休みがあれば良い方で、何週間も休みがないなんてザラです)、たとえ仕事であっても、お嫁さんがしょっちゅう家を空けたり親戚行事になかなか同席できないことは、嫌に思われるのでしょうか?ご飯を作ってから出勤してもだめなのでしょうか?もしそれでもだめだとするとこういう仕事を持つ女性は田舎の農家の嫁として同居することは難しいのでしょうか? >ちなみに、仕事で接する「姑世代の人」と「姑」はやはり、まったく違います… 仕事でさえ今大変だと思っているのに、家族になるとなるとやはり大変そうですね。

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.6

姑と完全同居をしています。 同居はその人の性格と相性、育った環境も大きく影響すると思います。 私は、ご質問者様はあまり同居向きじゃないんじゃないかな~と思いました。(文面からだけですが) 1)仕事をしているときのメリットは、子供が急な病気をしたり感染症で長く休まなければいけないときに姑に見てもらえること。仕事をどちらが休むか考えなくてすみます。  専業主婦でのメリットは浮かばないですね。  デメリットは沢山ありすぎて書けません(笑)。毎日のこと、日常のことなので、気になりだしたら何もかも嫌だと思います。また、子供が生まれてから関係が悪くなることも往々にしてありますね。  仕事でストレスと言うけれど、同居の方がはるかにストレスなんだと思います。だから、仕事があってよかったとか仕事があるから息抜きできると思えるんだと思います。多分、ご質問者様も同居したら、職場の親世代の方なんか大したことないなって思うと思いますよ。 2)同居の場合の家事分担は嫁と姑になると思います。嫁と旦那が分担って多分ないです。少なくともうちは旦那が家事を一切しません。私が帰省しても姑が旦那の分のご飯を作るし、旦那は家事に関しては不自由ない生活です。 3)農業に関しては、きっちり手伝わない約束をしておけば大丈夫だと思います。約束をした以上、ご質問者様も大変そうだから・・・と少しでも手伝わないことかな?手伝われれば、相手も手伝って貰えるものと勘違いしてしまいます。ただ、皆が働いていて家でゆっくりできるかどうか・・・。 そもそも農業を手伝わないのに同居する意味がどのへんにあるのでしょう??? 1でのメリットをあげましたが、子供を預かって貰うだけなら近居で十分なんですよね。 ご質問者様がどういう環境で育った方かわかりませんが、田舎には田舎特有の近所付き合いや慣習があります。そういうものに借り出される機会も少なくありませんし、農家は大変だと思いますよ。 男性や長男が強い土地だと嫁って本当に下っ端です。 同居にはメリットもあるかもしれませんが、私はメリットよりもデメリットの方が多いです。 ある程度の距離を持って接した方がお互いにいい関係になれたと思います。 旦那自身同居だと「息子」の部分も大きく、一度は外に出て1人暮らしや別世帯を持った方がしっかりしてよかったんじゃないかなと思います。 別居できるなら別居した方が幸せと思います。

kyt646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)>多分、ご質問者様も同居したら、職場の親世代の方なんか大したことないなって思うと思いますよ。  やはりそうなんですね! (2)それだと同居になったら男性は何もしなくていいんですね…。  お姑さんと妻の間に立って妻をかばったりはしてもらいたいですが、うちの父は一切しなかったどころか母と母の出た家の存在を無視し続けました。だから私も男性に期待できなくなったのかもしれません。 (3)そこなんです。私だけ家でくつろぐわけにも…。  >そもそも農業を手伝わないのに同居する意味がどのへんにあるのでしょう???  確かにそうですね。相手が「新婚の内は賃貸借りてもいいけど、親を安心させたいし同居はしたい」と。この方がどうのというより、うちはドが付く田舎で、都会のように核家族というのはまずありません。  >男性や長男が強い土地だと嫁って本当に下っ端です。  私は上司(男性)にもおかしいと思うことがあればハッキリ言ってしまいます。(最近は時と場合によって黙ることも覚えましたが^^;)田舎のお嫁さんって義父さんや夫の言うことに「はいはい」と従ってでしゃばらない感じを受けますね。ましてや相手は田舎の専業農家の長男さんですのでいろいろ行事(?)が多いと思いますが、そのお嫁さんは自分の意見等殺すしかないのでしょうね。  私の仕事が残業もあったり、とにかく土日出勤が多いのですが(週1休みがあれば良い方で、何週間も休みがないなんてザラです)、たとえ仕事であっても、お嫁さんがしょっちゅう家を空けたりそういう親戚付き合いになかなか同席できないことは、嫌に思われるのでしょうか?ご飯を作ってから出勤してもだめなのでしょうか?もしそれでもだめだとするとこういう仕事を持つ女性は田舎の農家の嫁として同居することは難しいのでしょうか?

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.5

こんにちは。 結婚して義母と同居して4年、フルタイムの共働きです。 (1) メリットは、家事をある程度やってもらえること。 うちは完全同居ですが、2階は夫と私のスペースで、義母は絶対に上がってきません。自分の部屋もあるので、プライバシーは守られていますし、自分のスペースがありますからその点は大丈夫です。 (2) うちは、洗濯と1階の掃除とゴミ出しは義母、買い物と料理は私、食事の後片付けとお風呂掃除は夫…という感じです。 元々夫はずっと実家暮らしで、家事なんてやったこともない人でしたが、結婚してから少しずつやってもらうようにしました。次はゴミ出しも任せたいところですが…。 (3) 多分、多少は手伝ったほうが気が楽だと思います。作業そのものじゃなくて、作業が円滑に行くようなことを何かするとか。 私は夫と10年付き合って結婚しましたが、同居を受け入れるまでには3年かかりました。(もめたりしたわけじゃなくて、自分の中で「まぁ仕方ないか」と思えるまでに。) 家賃がいらない、家事をやってもらえる人がいる、病気のときに看病してもらえる、(うちは今のところ子供はいませんが)子供にとっては核家族より環境がよくなる…など、同居のメリットはなくはないですが、別居できるなら、別居したほうがいいと思います。 特に、自分に稼ぎがあって経済的なメリットが特に必要でない場合は、同居のメリットってないに等しいです(メリットはあるけど、特に価値がない…)。 私と義母はとてもうまくいっていますが、それでも、元々他人だった人と暮らすことはそれなりにストレスはあるので、別居できるなら別居したいとぼんやり思うこともあります。 うちは、同居以外の選択肢がないので(都内に割と大きな一戸建てがある&持病を持った義母をひとりにしておけない&義母は一人で生活するほどの経済力がない)、このまま同居を続けますし、それに不満があるわけでもないのですが。 メリットは特にないですが、同居の楽しさもなくはないですよ。同居が嫌だとも思っていません。 一人暮らしは気楽だったなぁと懐かしく思うことはありますけれどね…。 ただ、結婚はしてよかったかなと思っています。(私は結婚願望も特になかったので、かなり晩婚でしたが) 毎日楽しいですし、幸せですよ。 面倒なこと確かにたくさんありますが、結婚って悪いものじゃありませんよ。 夫は、私と違ってほとんどメリットしかないので、更に幸せそうです(笑)。毎日のように「結婚してよかったなぁ~」と言っています; 自分のためにというよりも、夫のために結婚して(あげて)よかったと思うことが多いです(笑)。 でもまぁ、それはそれでいいのかなと思っています。

kyt646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)私の性格的なことなのでしょうか、お姑さんには家事をお願いできないのですが、普通に頼んだりしておられるのですか。 (2)なるほどです。 (3)>自分に稼ぎがあって経済的なメリットが特に必要でない場合は、同居のメリットってないに等しいです(メリットはあるけど、特に価値がない…)。 そうなんです、仕事をしている女性にとってはそうですよね。 同じく私も願望が元々なかったですが、回答者様は今幸せそうですね。 何だか楽しそうでうらやましいです(^^)

noname#175531
noname#175531
回答No.4

面白い質問ですね。 なんだか深刻な話なのにほのぼのしてしまいました。 まだ夢があるからなのか・・・・? No.3さんに同意見ですね。 結婚も修行ですし、同居は最上級の修行だろうと私は思いますね。 私は大姑(現在は他界)、姑、と同居。 この前まで義理の弟も一時避難しておりました。 子供もいます。4世代同居してました。 1、メリット  子供に良い!何通りもの逃げ場があり、         真に愛される場所として家庭が機能します。         子供の精神の安定には非常によい。         経済的に!相当貯金できるでしょうね。         義家族が気になるだけに夫婦の性格不一致とかのけんかは減ります。   デメリット たくさん、想像以上かな。         気になり出すとなんでも嫌になります。         子供の精神に良い分、母の精神はすり減りますです。         あと、嫁だけ他人という現実にうちひしがれることありますよ。         気の休まる場所  会社※仕事があり心底良かったと感謝しています! 2、難しいけど旦那様の性格次第です。    今の草食男子は結構手伝っている人が多いですよね。   でも、50/50という考えは捨てましょう。   最初にしつけるべし。あくまで旦那が自発的にしている風が好ましい。 3、これはどうでしょうか。   私の叔母は手伝わないことを約束で結婚したようで、手伝っていませんでした。   最初に決めていた方がいいですね。   やっぱり中途半端に手伝うと、後々あてにされてしまいます。   一生一緒にやっていくなら、最初にいい嫁風な演技はしないことです。 同居の極意として、飾らない、気を遣わない、いい嫁ぶらない。明るく! あくまで自然体の自分でいること。 あと、旦那様は絶対自分の味方をするようでなければ成立しません。 何が正しいかではなく、うまくやることが一番大事です。 私は相当いじめられました。 で、いい嫁やめました。気にしない嫁になり、 年老いた姑に 「ぼけないでよ、介護しないからね。たぶんいじめちゃうから。」 と冗談を言えるようになりました。                  同居は、最難関のゲームに挑戦みたいなもの。 経験値が上がれば攻略可能です。 いつでも自分を変える用意ができていれば、一番困難少なく攻略できます。 我が強ければ強いほど、中途でリタイア!ですね。           

kyt646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほのぼのですか、ありがとうございます(*^^*) 4世代ですか、すごいですね! (1)>あと、嫁だけ他人という現実にうちひしがれることありますよ。   「台所に主婦2人いらない」と言いますが同居の場合台所はすでにお姑さん仕立てにできているのに、そこに入りたくないです。 (2)仕事の話ですが、キッチリ役割分担されていることは自分のやり方でやって結果出せば良いのですが、「1つのプロジェクトを2人でやる」というのがものすごく苦手で、例の先輩に「こうしたらいいんじゃない?」等と言われると私の思いと違ったりしてすごくイライラします。分担が増えるのが嫌というより、お姑さんと一緒の台所に立つのが苦手です。 (3)>やっぱり中途半端に手伝うと、後々あてにされてしまいます。  なるほどです! 私、とっても我が強いです。最も不安です…。

回答No.3

ほぼフルタイムで仕事をしていて、お姑さんと同居しています。 義父は数年前に亡くなりました。 (1) 仕事をしていて同居 メリット・・・他の方も書かれていましたが、子供が急な病気などの時見てもらえることは、仕事を続ける上でかなり助かります。 どうしても体調が悪い時なども、子供を見てもらえますが、反面少々キツイくらいではお弁当や出前などにできない点でメリットと言えるかは分かりません。 デメリット・・・いっぱいあります(笑) 相手のご両親の考え方もありますが、仕事上の付き合いで飲み会などもなかなかゆっくりできません。 嫁が12時超えて・・・と考える方も多いのではないかとおもいます。 専業で同居 メリット・・・思いつきません。 デメリット・・・家事に手を抜けない。結局専業と言っても農家を手伝わないといけない雰囲気になりそう。あともろもろです。 仕事をしていた方が、どんなにキツくても同居の家に居る辛さに比べたら楽かも。 (2)家事分担は、旦那さんとではなくお姑さんとになるとおもいます。 お姑さんがいるのに旦那さんに、というのは難しいかもしれませんし、旦那さん(息子)がやっていたら変わってやり始めるなどあるとおもいます。 同居するのなら、この考えは捨てていた方がストレスがありませんよ。 (3)手伝うべきなどはないとおもいます・・・が、手伝わないといけない雰囲気に耐えられるかどうか?だとおもいます。 どちらにせよ、ご両親が忙しくなれば、料理や家事などで負担は増えるとおもいます。 ゆっくり友達とランチに行ってきます!などは無理じゃないでしょうか? 別居していたら、何も気にせずに行けますけどね。 同居している者としては、別居できませんか?と思ってしまいます。 同居って本当に大変ですよ。 近所に住んで、頻繁に顔を出す程度じゃダメでしょうか? 旦那さんが同居希望で、同居が決まっているのなら、修行に行くくらいの気持ちで嫁いだ方がいいかもしれません。 わたしは修行と思って嫁いだのに、やっぱり辛かったです(苦笑) 仕事から疲れて帰っても、座ることなく食事の支度をして、家族に食べさせ子供をお風呂に入れて、グッタリして寝ると『旦那のご飯もしないで・・・。』という感じ。 たまに夜遊びに出るのも、仕事関係の講習などで遅くなるのも、いちいち気を使わないといけない。 でも、子供にとっては同居って本当にいい環境だとおもいます。 その辺、どう折り合いをつけるかという感じでしょうね。 冷静に判断なさってくださいね!

kyt646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)子どもの発熱のお迎えですが、別居でもお姑さんに迎えに行ってもらって、お姑さんの家で預かってもらってはだめなのでしょうか?それなら「同居が」特別子どものお迎えのメリットというわけではないですよね?  >嫁が12時超えて  うちの母も父の両親と同居ですが、いくら仕事の飲み会で…といくら説明してもだめでした。仕事だと途中で帰りづらい時もあるのに…。うちの職場で飲み会に一切行かない人がおられますが、義父母さんと同居なのでそういうことらしいのですが、とけ込めない人扱いされているので、時には必要と思うのですが、たまにでもだめなんですかね…=3 (2)>旦那さん(息子)がやっていたら変わってやり始めるなどあるとおもいます。  なるほどです。そういうのが最も苦手です、「大事な息子をこき使って…」ということですよね、要するに。 仕事の話ですが、キッチリ役割分担されていることは自分のやり方でやって結果出せば良いのですが、「1つのプロジェクトを2人でやる」というのがものすごく苦手で、例の先輩に「こうしたらいいんじゃない?」等と言われると私の思いと違ったりしてすごくイライラします。  「台所に主婦2人いらない」とはそういうことなのかなと勝手に解釈しているのですが、分担が増えるのが嫌というより、要は台所が2つあってそれぞれで作って持ち寄るのが理想なのです。 >たまに夜遊びに出るのも、仕事関係の講習などで遅くなるのも、いちいち気を使わないといけない。 ずっと不思議に思っていたのですが、遊びで遅くなるのは気を遣うのは分かります。 でも仕事で遅くなるのはしょうがないじゃないですか?「同居なので残業できません」なんて言う人はいません。 どういう理由で怒られるのですか?「残業だったんです」と言っても怒られるってことですか?夕飯を作れないから怒られるのですか? 今の仕事が残業も休日出勤も多いのですが(週1回休みがあれば良い方で何週間も休みがないこともザラ)、こういう仕事の女性は何か言われたりするのでしょうか?同居には向かないのでしょうか?

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.2

正社員で働く未婚女性にも色々いるように 義理の両親にも色々いますし 主人となる相手にも色々いるので 一般論で語る事は無意味と思っています(^_^;) 実際の相手を見たときに どんな結婚生活になるか想像できる限り シュミレーションしてみてはいかがでしょうか。 友人は4世代同居です。 曾祖父母・祖父母・父母(友人)・子で 近くに小姑もいます。 でもうまいことやってますよ。 人間だから意思疎通うまくいかなくてイラッとしたり 完全同居なのですべて共有でちょっと不自由だったり はあるようですが。 彼女の場合は ・優しい物腰で結構言いたいことは言うタイプ ・お姑さんがサバサバしている ・こどもが緩衝材になっている ・ご主人穏やか という感じです。 彼女に関して言えばメリットは こどもをみていてもらえる、日常生活で老人に慣れられる 自分が体調悪いとき姑に面倒見てもらえるなどです。 デメリットは休日でもダラダラできないことと そうはいっても気を遣って疲れるときがあること。 また別の友人も完全同居ですが 職場のおばさまに嫌味をいわれるくらい うまくいっています。 2人こどもがいて面倒見てもらえるのと 下の子が入院したとき、上の子をみていてもらえて 助かったそうです。 こちらは本当に娘のようになじんでいます。 彼女のキャラもあるんでしょうね。 (1) 完全同居か入り口だけ同じなのか 敷地内別居なのかなどによって違ってくると思いますが 自分の部屋とある程度の自由な時間があればいいし その人の性格にもよります。 質問者様は気を遣ってしまう質のようなので 「自分がどうしたいか」をきちんと考えて行動していくことが 重要になるんじゃないかな。 (2) 義理両親とご主人の質によります。 妻を手伝いなさいという姑も存在します。 する必要ないという姑も存在します。 旦那さんもそうではないですか? 言わなくてもする人、言わないとしない人、 言ったら不機嫌になる人、色々います。 (3) 戦力になる程度に手伝い、やる気がみえる方が 好感持ってもらえると思いますが そののち疲労で寝込まれたりすると迷惑だから そんなになるくらいなら不要、と思うこともあるし そもそも手伝って欲しいと本当に思っていない場合もあります。 手伝わない事に罪悪感あるなら 手伝った方が気分的に楽だけど疲れますね。 自分にとってどっちがいいのか?は選択したらいいです。 農業の手伝い以外で貢献できる事もあるでしょうし。 メリットデメリットで考える事、大切です。 好きだけで乗り切れない事もありますし 人の心は変わります。 どんな人生を送りたいか考えてみる事です。 仕事はなんなら変えることができますが 家族を変える、やめるってなると相当な労力なので 不安要素がありすぎて足が止まるときは そちらではない道を考えてみてもいいのかもしれません。 最初から 農家ではなく同居ではない人を探すとか。

kyt646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4世代同居すごいですね! 多分私には無理です…。 (1)おっしゃるとおりで、気を遣ってしまいます。 例の仕事の先輩にも仕事のお願いがなかなかできないですし、人に任せたくなくて病気にかかった時も1人でやるような性格ですので、例えば子どもが熱を出してもお姑さんにお迎えをお願いしづらいと思います。 >自分が体調悪いとき姑に面倒見てもらえる 「体調悪いので、今日は家事お願いできませんか?」等ととても言えません。 (2)>妻を手伝いなさいという姑も存在します。  そんな方おられるんですね。今のお姑さん世代は全員男子厨房に入るべからずタイプかと思ってました。 相手はお弁当もお母さんに作ってもらっていて、料理もお母さんに任せっぱなしです。もし結婚したら家事・育児はもちろん手伝うと言っていましたが、長年の習慣はそうそう変わらないだろうなと期待していませんし、もし手伝ってくれようとしてもお姑さんが「うちの息子に家事させるなんて」という感じだったらどっちにしろ手伝ってもらえないと思います。それならいっそ別居の方が家事負担も楽になるのになーと思ってしまうのです。 (3)選択なるほどです。 結婚する時は皆さんメリットデメリットで考えると思うんです。 メリットはなにもお金とか条件的なことだけではなく、「好きだから一緒にいたい」もメリットですし。 私は性格的に好き云々で物事を決めるタイプではないのでかえって腹が決まらないのかもしれません。

  • nijio55
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.1

こんにちは。 私もフルタイムで仕事をしつつ、自分の親と同居をしています。両親健在で、父は現在も仕事をしています(明日明日70になるところですが) 義理のお母さんって、大変ですよね。 我が家にも、たまに義母が来ると、そりゃあもう疲れちゃって疲れちゃって(笑) お義母さんがいじわる、とか、そういうんじゃないんです。とても良い人なんですが、緊張するんですよね。何年経っても。(そんな意味で言うと、義理の姉の方がちょっと苦手) でも、実の親子のほうが大変なことって多いんですよね(汗) まず、(1)ですが、仕事しながら同居のメリットは、子供が生まれて大きくなって初めてありがたいな~と思いました。基本的に小さい頃は子供が具合悪くなったりすると、当然、自分で面倒みなきゃいけないので仕事はお休み、でも忙しいんだけどな~・・の狭間で大変でした。ホント、いっぱいいっぱいでした。自分の時間ないし。 でも、学校から帰宅したときに「おかえり~」って言ってもらえる人がいるという事、子供にとってとても重要みたいですよ。(語り始めると長くなるのでこのくらいにしておきますが) デメリット、遊びに行けません。特に夜の飲み会なんて帰宅後に出て行ったらもう大変。 帰り道すがらに飲んで帰るのも、結構いやな顔をされます。遅くなりますしね。 うちなんて、飲み会でさえ22時に門限設定されてますよ、おちおち飲んでられません。 (平日は21時門限設定、残業になりそうなら19時までに連絡。凄いでしょ?実の親だと) 特に農家の方たちは朝が早いので、深夜まで遊ぶっていうのが難しいんじゃないでしょうか。 こちらとしては息抜き兼ねてなので、ゆずれない部分ではありますが、でもなかなか現実は厳しい(苦笑)逆に仕事しているときの時間が解放的でラクです(私的には) (2)ですが。旦那様には今からきちんと仕込みます(笑)お互い仕事しながらなので、そこはムリに「私が全部やらなきゃ”いけない”んだ」と思い込む必要はありませんよ。最初は、危なっかしいやら、ちょっと雑やらで見ていられない事が多かったですが、「”手伝ってくれてありがとう。とっても助かってるの。嬉しい。”の誉めて伸ばす方式」で我が家は上手く行ってます。ちょこっと心理的作戦を使えば、意外にあっさり分担可能でした。試してみてくださいね。 (3)です。農家へ嫁いだ経験がないですが、お昼ご飯とか、お茶とかの差し入れから始めるってどうですか?お義母さんのキャラクターにもよるかと思いますが、慣れないお手伝いで逆に手をわずらわせて、「手伝うの気分悪くなるから、や~めた!」よりは、とりあえず差し障りのないところから、でどうですか? そこで打ち解けてきて「ちょっとこれ手伝って」と言われたら出来る部分はお手伝いしておけば良いのでは?全く見てみぬふりも出来ないでしょうし。 好きな人と一緒に暮らせる喜び、毎日ご飯を一緒に食べられる喜びはとてもいいものだと思いますよ。ある程度はお義母さんに甘えながら、チャレンジしてみてはいかがですか? 参考になれば良いですが。つらつらと長文、失礼しました。

kyt646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お義母さんがいじわる、とか、そういうんじゃないんです。とても良い人なんですが、緊張するんですよね。 何となく分かるような気がします、ちょっと違うかもしれませんが、良い悪いではなく、合う合わないとか、立場上気を遣わざるを得ないということは私も経験あります。 (1)子どもの発熱のお迎えですが、別居でもお姑さんに迎えに行ってもらって、お姑さんの家で預かってもらってはだめなのでしょうか?それなら「同居が」特別子どものお迎えのメリットというわけではないですよね?  門限すごいですね!私の知り合いのお婿取りさんは、実母親が実子(妻)の飲み会の帰宅が遅くてさすがに怒ったと聞きました。お嫁さんとはまた違うのかもしれませんが、お婿さんの手前…ということもあったかもしれません。残業は仕事なのでどうしようもないと思いましたが…(^^; (2)・(3)なるほどです。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A