- ベストアンサー
受験勉強 効率のいい勉強方法
「受験の天王山」という大事な時に進路がぐらぐらしてしまい あまり?全然?勉強できなかったです・・・ はっきりと志望校が決まったので頑張りたいと思うのですが 今までの勉強方法じゃ絶対にダメだと思うので・・・ 英語 数学 現代文の勉強方法を教えてほしいです! 私の志望校は関西にある甲南女子大学の看護学科です。 今の偏差値はどれも40ちょうど位だと思います・・・(TT ) 甲南女子は55位だったと思います。 アドバイス・コメントよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
簡単じゃないと思いますね。 そこそこレベルが高そう。 で、偏差値は、模試によってで方が「全然」変わります。 平均が偏差値50なんです。 東大京大なんて連中の平均と、未だにあなたの高校にすら受からないような連中の平均とでは、同じ偏差値50でも意味が違うでしょ? だから、偏差値を持ち出すときは、正確な模試名を添えてください。また、あなたが偏差値を出した模試のランク表を見なくてはなりません。 また、全部綺麗に偏差値40で揃っているのでしょうか? 数学の偏差値が20で英語の偏差値が60なら、勉強の仕方も全然変わってしまうんですが。 ちゃんと、各科目、英語、現代文、古文、数学か生物、学力を示さないと、酷い目に遭うかもしれませんよ。 数学選択は正解なんですか? 1Aだけで良いようですが、生物辺りとどっちが良いのか。 学習進度、学習到達度、学力、等々考えてどうなのか。 数学がどれだけできるかにも依りますが、どっちも0からなら、生物の方がまだ若干少ないんじゃないかと。 数学がある程度できているなら話は別ですが、だから全体的に偏差値40です、なんて話じゃダメなんです。 数学の場合、まずは基礎から簡単な応用までのことがスラスラできるようになることです。 公式や基礎的な解法が、いつでもスラスラ出てくるように、簡単な問題を繰り返し解くことでしょう。 理解からして全くできていない場合は、マセマシリーズの元気が出る~~、か、センター~~、かでしょう。 概ね理解はできているが、という場合は、調べ物用の参考書を片手に、簡単な問題演習を中心に。 ただし、中学数学が身に付いていることが前提です。 英語は、中学英語が身に付いているのかどうか、五文型など理解できているのかどうか、です。まずは。 これもやはり、全体で40、なんて言われても。英語だけ20なのと60なのとでねぇ。 進研で40だとするなら、まずはセンター試験レベルの英単語をさっさと頭に入れてください。 本当はそれと平行する物ではありませんが、安河内のレベル別英文法などは如何でしょうか。 現代文は、数学選択をしているくらいですから、数学が壊滅状態と言うことはないのだろうと仮定するなら、出口か板野の教材を。 ただし、中学数学からできていないような、論理的思考力に欠陥のある人だと身に付かないと思います。 その場合は、河合の入試現代文へのアクセス、を。 いずれにせよ、まずは基礎的な解法を身に付けないと話が始まりません。進研で偏差値40と仮定するなら。 場合によっては、出口の中学生用の教材が適切かもしれません。 古文はよく知りません。 が、望月光の超基礎がため古文教室、望月光のいちばんやさしい古典文法の本、富井の古典文法をはじめからていねいに、などはどうでしょう。 私はこの科目、サボったんでよく知りませんけど。 で、その大学、その学力からではたぶん簡単ではありませんから、滑り止め等の手当をしっかりしておいてください。 当然、滑り止めでも使えるような科目選択を考えてください。
その他の回答 (1)
- akinobu0224jp
- ベストアンサー率32% (68/207)
受験の時期がいつ頃なのか、わかりませんが、あと半年、6ヶ月くらいですよねえ。 全体的な勉強の仕方としてのアドバイスになりますが、 6ヶ月の間に偏差値を15は引き上げなきゃいけない。単純に計算すれば、 これから1ヶ月ごとに偏差値を3ずつ上げていかなきゃいけない。 まず、現時点で、赤本かなんかの過去問題とか、何でもいいので 自分の実力を客観的に測りましょう。 (できてるところ、できないところを正確に把握しましょう) 時間はあまりありません。「出来ないところ」を「出来る」ようにしていく。 1ヶ月で偏差値3ポイント引き上げるようにステップアップしていく。 そのようなステップアップ型の勉強がよいかと思います。
お礼
ありがとうございます。 その方法でやってみます!