- 締切済み
ADHDかもしれません
私は中学一年生の男子です。以前から自分でADHDではないかと疑っています。 インターネットのセルフチェックなどでは「ADHDの可能性がある」と出ていますが、 それを親に相談しようとしても「あなたはADHDではない」との一点張りです。 せめて診察だけでもと思っているのですが、どうすればわかってくれるのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
さっき息子の事でお世話になっているスクールコーディネーターの先生から返信が来ました。返信には『現在学校関係者にはADHDも随分知られて来ているので担任の先生、又は保健室の先生に最初相談した方が良い』との事で私も今は理解して貰えないご両親も担任の先生からのお話だと素直に耳を傾けてくれると思います。スクールコーディネーターやスクールカウンセラーは市から要請されて学校に配属されている様ですよ。先ずは担任の先生に相談してみて下さい。
担当して貰っているスクールコーディネーターの先生から解答は私もメールでのやり取りなのでまだ解答は届いていませんが、私なりに調べたら心療内科で調べる事が出来そうです。貴方の近所に心療内科は有りませんか?受診し検査を希望されてみてはどうでしょう?精神科と違い内科的な事も一緒に診て貰えるので安心かと思います。診察料金はかかりますが受診した内容をご両親に見せ主治医にADHD自体を判り易く説明して貰えると思いますよ。私も脅迫という症状で心療内科を受診した経験者ですが、信頼出来る主治医に話を聞いて貰いいくつかの質問を出され答えていくだけになると思います。自分の事を前向きに受けとめて自分で解決しようとされている事は偉いなと思うのですが、貴方の身の回りの理解と協力も無ければ解決しない話なのでジックリご両親と向き合って頑張って下さい。応援しています。
私は小学3年の息子を持つ母親です。息子は落ち着きが無く感情のコントロールが得意ではありません。1~2年の頃もかなり検査を勧められていたのですが、3年に進級してからトラブルが増えた為学校に居るスクールコーディネーターを紹介されその先生のアドバイス通り療育医療センターで療育師の先生を紹介され簡単な聞き取りや検査を受けADHDの疑いが有ると判り専門医の紹介を更にして貰い現在地元の専門医の受診を定期的にしながら安定剤の服薬治療をしています。 ADHDを理解して貰う事自体かなり困難な事なのでご自分で気付いた貴方はこれから大変だと思います。息子の受診を義父母に理解して貰うのも専門知識が有るスクールコーディネーターさんに協力して貰い学校の担任や校長や部活指導者が一丸となってサボート体制を取らなくてはイケナイのでご両親が理解出来ないのでは治療は困難かと思います。学校の教職員にはADHDをご存知の方も居られますが正確な知識を持った方を味方にした方が道は開けると思います。貴方の学校にスクールカウンセラーが存在していれば、その方か保健室の先生に検査を受けたい事を相談されてみてはどうでしょう?貴方の学校のシステムが判らないので詳しく説明出来なくてゴメンナサイ。先ずは専門知識を持った味方探しから始めてみて下さい。私も息子のスクールコーディネーターさんに本人が気付いて検査を受けたい場合どこか相談出来る場所があるか聞いてお返事したいと思います。
- kihara_hfpdd
- ベストアンサー率21% (25/116)
ADHDだと思うのは、どうしてでしょうか? 何か、生活や学校の中で、ものすごく困ったことがあるからでしょう。 その困っていることを、親御さんに伝えてみてください。 もしも、ADHDであれば、その困っていることを軽くする薬もあります。(副作用もありますけれどね)
- a_Lucky7
- ベストアンサー率33% (58/172)
ADHDは処方やカウンセラーなどで上手く対応できる場合があります。知人の子供もそれで改善しています。ただし、専門知識のある医師やカウンセラーに見てもらっての話です。 普通は親が心配し、運良く診断できる医師に遭遇するのですが、親が否定しているとなると話はややこしい。 本当にADHDではないのかも知れませんし(あなたの考えすぎ)、親がADHDを理解せず、世間体から否定したがっているのかも知れません。 学校はADHDについて良く理解しているスタッフがいればいいのですが、そうでない場合は頼りない場合があります。ただ、一般知識として知ってはいるはずです。そして担任はあなたの日頃の行動から、診断が必要かどうかはある程度は判断できると思います。まずは、相談してみてはいかがでしょうか?
- cera-cera
- ベストアンサー率26% (64/243)
ADHDは診断を受けたところで、直るものではありません。 「ADHD」という診断名がついても、結局、自分がその傾向とどう付き合っていくかという問題だけが残ります。 ですので、今「自分はADHDかもしれない、明らかにそういう傾向がある」と思うなら、わざわざ病院を探して診断を受ける必要はありません。 そういう自分にどのように対処をしていくか考えるべきなのです。 (メモの取り方や、スケジュールの立て方を工夫するなど・・・) ADHDですと、食餌療法はかなり効果があると私は思います。 鉄分とビタミンBの積極的摂取、それから野菜をたくさん食べる。 肉や魚、大豆、卵などのたんぱく質を主食とすること、ごはんは控えめに。そしてここが重要なのですが、砂糖を徹底的に抜くことです。 菓子パンとか、お菓子、ファーストフードをだらだら食べることは、ADHDの症状を劇的に悪化させます。気をつけてくださいね。 (フライドポテトは、塩味なら多少はOKかと思います) それから、大事なのは進路。興味がないと努力するっていうことが一切できないタイプですから、早めに自分の好きな進路に照準を合わせていったほうがいいと思います。 いい大学を出て、いい会社に入って…っていう進路をたどると、高い確率でドロップアウトしやすいですね。 おすすめは職人系のもくもくやるお仕事です。 なんにしても、中学生で自分の傾向に気づけたのは幸運でしたね。 無理に自分を矯正しようとせず、自分が行きやすい方法、分野を探していってください。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
担任と保健の先生に相談する。 学校内で困っているなら、教育相談室があるから、まずはそこに行けるように予約を取って貰う。 そこは無料だから。。。。 学校内で困っていることは担任から親に話してもらうといいでしょう。