- 締切済み
浄土宗知恩院派の末寺での永代供養とは?
今年義姉の初盆と一周忌を兼ねて施主がしたのですが兄夫婦には子供がなく姪が後見人に指名(遺言)相続しましたがお寺に位牌を預け永代供養費用として100万近くのお金を渡したとのことでしたが本堂に貼ってある金額は20万円しか書き込まれていませんでした後の80万については説明がなかったようです。お寺とはそのようなあいまいなことがゆるされるのでしょうか?(ちなみに私の友の弟さんは金額は多いですが戒名も書かれていて永代供養になっていた)供物や花も無くて出席した他の親戚から疑問の声がでて本山」へ行ったほうがいいと苦情が出ました。そこでお寺でしてもらえる永代供養の内容と範囲が知りたいのです。出来れば永代供養の費用等も教えていただければいいのですが・・・よろしくお願いします!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- syamon_c
- ベストアンサー率0% (0/0)
浄土宗の僧侶です。 参考になるかどうかわかりませんが、 まず「浄土宗知恩院派の末寺」という言い方は、今の時代ほとんど使いません。 そして、永代供養の内容と範囲の件ですが、無責任のようで申訳ございませんが、「各寺院によって全然違いますので、永代供養をお申込になる寺院に詳しく説明していただき、納得の上永代供養をお申込いただきます様」としか言えません。 永代供養といっても期間が、「その寺院が無くならない限り」「その時の住職の代限り」「10年間限り」等いろいろです。 また内容も、基本的に永代供養は「供養」ですので、位牌をお預けになる場合「永代供養費用」と「位牌預かり費用」が別な寺院もあり、「永代供養費用」の中に「位牌預かり費用」が含まれている寺院もあります。 誠に申訳ございませんが、現時点では永代供養を申し込まれたお寺に、まずは100万近くのお金の明細を説明していただく事をおすすめいたします。 なお、知恩院の永代供養費用は、50万円だったと思います。また、知恩院にこの件をご相談に行かれても話は聞いてもらえるかもしれませんが、知恩院には、そのお寺に対して「どうこうしなさい」という強制的な権限は一切ありませんので、ご了承下さい。 以上です。あまりお役に立てなくて申訳ございません。