• ベストアンサー

一人暮らしか共同生活寮かの生活で迷っています。

来年から大学を卒業し、社会人となり会社に勤めます。親元を離れて暮らそうかと検討してる所ですが、次のうちどの暮らしが私にとって理想であると思われますか? 回答者さんの意見を聞きたく思い質問しました。 ◆前提条件 //勤務先までドアツードアで約2時間 //乗り換え1回 大ラッシュ有り //朝5時~5時半起き(始業が早いため) //経験したことがないので答えられませんが、体力は普通です //人見知り、人付き合い苦手、人と関わるのがあまり好きでない、友達は大勢より少人数派、仲が良い人でないと事務的な会話 //趣味がゲームやサイクリング、釣りなどマイナーな一人で楽しむ趣味で、外で遊ぶ(旅行・カラオケなどは除く)のが好きでない //奨学金の返済・税金・年金等の支払などを含め、実質使用できる金は14万程度 初任給21万、月々の奨学金返済3万、税金3万~3.5万程度? ●期待・危惧していること・・・・自宅通いの場合 ・金は昼の食費くらいで金はほぼ掛からない ・家賃・光熱費の発生なし(家に毎月5千入れる程度で済む) ・家でゆっくり過ごせる ・悩みや愚痴を親や兄に言える ・地元の友達と遊べる ・会社から帰っても会社の人間と顔を合わせる必要が無い ・周囲の人間と関わらなくて済む ・終電が速い、終電を気にして帰る必要がある ・飲み会や仕事を終電前に切り上げる必要がある ・自宅から通うのが遠い(寝坊が出来ない、毎日通勤時間で4時間消費) ・十分貯金できる ●期待・危惧していること・・・・寮生活の場合 ・家賃は月0.8万程度なので、親元を離れて会社近くに住める割にかなり安く済む ・生活費が発生する ・通勤時間が大幅に減る、寝坊出来る ・終電が気にならない ・寮は共同生活なので、部屋(3人1部屋制)・トイレ・キッチン・風呂は全て共有)。食事は付かない。 ・プライベートやプライバシーが皆無に近いが、その代わり常に周りと関われる ・入寮する以上基本的に会社のイベントには参加する義務が生まれる ・距離が近いため必然的に飲みや遊びを頻繁に誘われる ・上下関係が厳しい ・周りの人間のノリに合わせて生活する必要がある ・会社から帰ってきても会社の人間と顔を合わせ、協力して生活していなければならずストレスがかなり溜まる ・貯金がややしやすい ●期待・危惧していること・・・・賃貸生活の場合 ・家賃は最低でも4万は掛かる(それ以外にも敷金・礼金) ・生活費が発生する ・職場から近い場所に住めかつ通勤時間が大幅に減る、寝坊出来る ・親とも離れて生活するのでプライベートの時間は充実する ・終電が気にならない ・いざとなった時にすぐに頼める人がいない ・会社から帰ってきても仕事の事を持ちこまなくて済む ・貯金がし辛い

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.1

ポイントを一つ。この世で貴族でも大金持ちでも買えないもしくは惜しむものそれは、時間です。 まず寮生活をして、もう嫌だ、やってけないとなったら、ぼろアパート借りればいい。生活保護者用アパートは安い。 はじめから、楽を選ばないこと。

その他の回答 (4)

  • chacha7
  • ベストアンサー率32% (38/117)
回答No.5

通勤2時間、往復で4時間は、しんどいでしょう~~~!! 2時間って言ったら、地方なら旅行に行ける時間ですよ。。。あるいは出張扱いの距離。 一般的に地方なら、通勤は30分圏内が普通ですから。 東京からの転勤族が、地方都市で羽のばして遊んでるのも多々、見ましたねー。 東京って、意外と夜遊びしてる人が少ないなって思います。。。 生活行動圏が広すぎる為、タクシー代も馬鹿高く、終電で帰ろうとする人が多いので。 地方都市なら、週末、時間を気にせず飲んでも、タクシー代などしれてますもん。 いえね~、都会には、片道1時間半の通勤してる人も知ってますよ。。 20代後半の女性ですけど。 彼女は、「一人暮らししようと思う、きっかけって何なんだろう?彼氏が出来た時とか?」って 真面目に言ってて、イマドキの20代だな~~~と思いましたよ。。。 私には、なんで通勤3時間もかけて、この程度の会社に通い、 独立を考えないほうが不思議だし、時間の無駄に思えるので。 男が居る、居ないで考える基準も、 「あー、なるほど、イマドキの20代は専業主婦希望が多いらしいしなー」と 依存心の強い女性の増加を認識したコトありますね。。。 まぁ、バブル期に、まだ当時、そこそこ若かったオジサマ方が、郊外に家を買い、 価値が下がって、売るにも売れず、 死んだような目をして、長時間の通勤をしているパターンもありますか・・・・。 他の回答にも、ありますが、まずは寮に住んでみて、 ダメだと思えば、自分で賃貸契約をすれば良いかと。。。 最近は、昭和時代の下宿スタイルが、ちょっとオシャレになったシェアハウスというのが 流行ってきています。 個室は、5~6帖分で、広いLDKやトイレ・浴室は共同など。 こういう所は、住人が料理し合ったりするようですが、 寮なら、賄いさんが居たりして、食事付きなども、あるでしょう。 寮があるなら、そのほうが先輩などとも縁が出来て、仕事上のメリットもあるかも!? 私たちの世代で、途絶えかけた地方出身者の自治体による寮など、 家賃が安くて、今、また大人気で、かなり競争率が高いんだとか。 イマドキの若者は、ドライなようだし、体力が続くなら、自宅通勤もありかもしれませんが、 仕事で早く一人前になりたいなら、最初から定時退社は、期待しないほうがいいと思うし、 (ってか、私は女性だけど、定時っていつ?みたいな業界・職種で長く働いてきたもので) 若く体力のあるうちの頑張りが、後々の人生に響いてくるもんですよ。。。 賃貸を借りるには、当初、ある程度の資金も必要だし、家財道具も必要になります。 まずは、寮を選択するのが妥当かと、思いますねぇ。

  • chacha7
  • ベストアンサー率32% (38/117)
回答No.4

通勤2時間、往復で4時間は、しんどいでしょう~~~!! 2時間って言ったら、地方なら旅行に行ける時間ですよ。。。あるいは出張扱いの距離。 一般的に地方なら、通勤は30分圏内が普通ですから。 東京からの転勤族が、地方都市で羽のばして遊んでるのも多々、見ましたねー。 東京って、意外と夜遊びしてる人が少ないなって思います。。。 生活行動圏が広すぎる為、タクシー代も馬鹿高く、終電で帰ろうとする人が多いので。 地方都市なら、週末、時間を気にせず飲んでも、タクシー代などしれてますもん。 いえね~、都会には、片道1時間半の通勤してる人も知ってますよ。。 20代後半の女性ですけど。 彼女は、「一人暮らししようと思う、きっかけって何なんだろう?彼氏が出来た時とか?」って 真面目に言ってて、イマドキの20代だな~~~と思いましたよ。。。 私には、なんで通勤3時間もかけて、この程度の会社に通い、 独立を考えないほうが不思議だし、時間の無駄に思えるので。 男が居る、居ないで考える基準も、 「あー、なるほど、イマドキの20代は専業主婦希望が多いらしいしなー」と 依存心の強い女性の増加を認識したコトありますね。。。 まぁ、バブル期に、まだ当時、そこそこ若かったオジサマ方が、郊外に家を買い、 価値が下がって、売るにも売れず、 死んだような目をして、長時間の通勤をしているパターンもありますか・・・・。 他の回答にも、ありますが、まずは寮に住んでみて、 ダメだと思えば、自分で賃貸契約をすれば良いかと。。。 最近は、昭和時代の下宿スタイルが、ちょっとオシャレになったシェアハウスというのが 流行ってきています。 個室は、5~6帖分で、広いLDKやトイレ・浴室は共同など。 こういう所は、住人が料理し合ったりするようですが、 寮なら、賄いさんが居たりして、食事付きなども、あるでしょう。 寮があるなら、そのほうが先輩などとも縁が出来て、仕事上のメリットもあるかも!? 私たちの世代で、途絶えかけた地方出身者の自治体による寮など、 家賃が安くて、今、また大人気で、かなり競争率が高いんだとか。 イマドキの若者は、ドライなようだし、体力が続くなら、自宅通勤もありかもしれませんが、 仕事で早く一人前になりたいなら、最初から定時退社は、期待しないほうがいいと思うし、 (ってか、私は女性だけど、定時っていつ?みたいな業界・職種で長く働いてきたもので) 若く体力のあるうちの頑張りが、後々の人生に響いてくるもんですよ。。。 賃貸を借りるには、当初、ある程度の資金も必要だし、家財道具も必要になります。 まずは、寮を選択するのが妥当かと、思いますねぇ。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.3

貴方次第なので理想も何も無いでしょう。 社会人の先輩として意見を言えば 会社が社員の福利厚生として社員寮をもっているのなら 使わない手はありません。 寮で得られる情報量は他の2つの選択肢を圧倒するでしょう。 会社の寮なので ルールもあるでしょうし他人に配慮しての生活になるでしょうが ルールを守れば外泊しようが勝手なので 実家に帰ろうが、ホテルに泊まろうが 他のアパートを借りようが自由です。 一人になりたければ自分で裁量ができるでしょう。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.2

悩むことなく「奨学金完済もしくは手取14万円が20万円まで」 >●期待・危惧していること・・・・自宅通いの場合 です。 給与少なすぎるので持ち出しを最小限にするが鉄則。

関連するQ&A