※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一流文系大学を出てもやりたいことが見つからない)
一流文系大学を出てもやりたいことが見つからない
このQ&Aのポイント
一流文系大学を出てもやりたいことが見つからないという悩みを抱えています。学歴は私立のトップ校であり、大学時代は交友関係がほとんどなく、就活では自分に売りがないことに気づいて一度は断念しました。再開した就活では内定をもらい、現在はプログラミングやシステムテストをしていますが、自分のチームは効率的に仕事をする他のチームとは異なり、遅くまで残り黙々と作業をしている状況です。自分が本当にやりたいことは何なのか考え抜きたいと思っています。
一流文系大学卒の私ですが、やりたいことが見つからずに悩んでいます。学歴は私立のトップ校であり、大学時代は交友関係がほとんどなく、就活では自分に売りがないことに気づき一度は諦めました。再開した就活では内定をもらい、現在はプログラミングやシステムテストをしていますが、自分のチームは効率的に仕事をする他のチームとは異なり、遅くまで残り黙々と作業をしている状況です。自分が本当にやりたいことを見つけるために夏休み中に考え抜くつもりです。
一流文系大学を出てもやりたいことが見つからずに悩んでいます。就活では自分に売りがないことに気づき一度は諦めましたが、再開した就活で内定をもらい、現在はプログラミングやシステムテストをしています。しかし、自分のチームは効率的に仕事をする他のチームとは異なり、遅くまで残り黙々と作業をしている状況です。自分が本当にやりたいことを見つけるために夏休み中にじっくり考えるつもりです。
母は「いい大学さえ出しておけばなんとかなる」と思っていたようで、小3の頃から受験生をやらされ、最終学歴としては私立のトップ校にはなりましたが、特に趣味や特技もなく、大学までの交友関係はゼロに等しく、大学時代はかろうじてバイト先では顔と名前は広く知れ渡っていたものの肝心の大学の方では知り合いが全くできずじまい。
特にやりたいこともないまま、w大学の文系なら銀行とか証券とか保険とかメーカー受けてときゃどっか入れてくれるだろうと就活していましたが、面接ラッシュの時期に、あまりにも自分に売りがないことに気づき、一時は断念しました。
就活を再開し、ソフト会社の技術職に応募したら、怪しいくらい「ぽん」と内定が出ました。
今現在、入社3年めになりましたが、思うのは、やはりうちの会社は明らかに駄目な人」を敢えて選んで採用しています。
留年経験者が本当に多いです。また、私のように有名校学生でもやりたいことがなく言うことを聞いているだけの人、大学院まで行ったけどモノにならなかった人、海外経験ありだけどグローバルな働き方は無理な人。
などなど・・・。
今私はプログラミングやシステムテストをやっています。
私のチームは特に駄目な人の集まりのようで、他のチームは効率よく仕事をしてさっさと帰るのに、うちのチームだけ毎日22時近くまで残って、黙々と作業をしている感じです。
仮に作業が早く終わっても、上が帰らないと下も帰れないみたいな雰囲気がうちのチームにだけはあり、努力しても自分のペースや意思で帰れないなら、努力しようという気にもなりません。
今、私は、本当に自分がやりたいことはなんなのかを、この夏休み中に考え抜きたいと思っています。
私にも、本当にやりたいことがあるのでしょうか?
生理的な話をすれば、私はずっとPCの前に座って仕事をし、帰るまでは部屋を一歩も出られないというのは監獄ではないかと思っています。
「夏はやっぱ暑いな~」なんていいながら外を歩いている人たちが羨ましいです。
体を動かすのはすきなんで。
どうしてもストレスがたまったら、ベランダくらいは出られるので、そこで体操したりしています。
こんな私ですが、やりたいことが見つかりますでしょうか?
昨日も色々質問しましたが、確かに今の仕事を続けながらスキルを磨いたり、やりたいことを考えるのが一番いいと思えてきました。
アドバイスお願いします。
お礼
確かに、自分の好きなことよりも体裁を気にしすぎていたかもしれません。 ありがとうございました。