- 締切済み
脳死状態の子供に家族としてやれることはありませんか
脳死状態の6歳の娘に、音楽とか、マッサージとか、家族としてやってやれることはないでしょうか。 6歳の娘が脳出血を起こし、検査の結果、「脳死状態であろう」と言われています(すべての検査を行ったわけではない)。 今は、人工呼吸器等につながれた状態を見守るだけですが、家族として何かできることはないでしょうか? 「脳死」ということで、それなりの覚悟はしなくてはいけませんが、わらにもすがる思いで、害にならないことなら何でもやってみたいと思います。 ・脳に少しでも働きかける音楽(この周波数の音楽がいい、とかでもいいです) ・効果的なマッサージ法 具体的に思いつくのは、こんなところですが、それ以外でもいいご意見があればお願いします。 また、次のサイトのベストアンサーの「脳脊髄液の活性化のためのマッサージ」に興味があったのですが、先生に相談したら「脊髄への刺激は血圧の変動を招くので、特に今の血圧が急変しやすい時期はやめたほうがいい」と言われました。 このようなマッサージについても、ご意見があればお願いします。 http://okwave.jp/qa/q2295216.html
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 今日2回目の脳波検査の結果が、1回目と同じで全くゼロとのことでした。よって、回答に書いていただいたNHKスペシャルの「植物状態」ではない、「脳死に近い」状態だと再度言われました。 しかし、このような状態でも、娘は生きることをあきらめずにがんばってきたので、3週間ももっているのだと思います。ご回答いただいたように、家族があきらめずに「話しかけてあげたり、手をにぎったり」してきたことも、娘の生命力の一部になったものと信じています。 現在、意識も自発呼吸もなく、これが回復する見込みは極めて低いと言われていますが、特に脳のことは医学でも分からないことも多いと思うので、あきらめずにがんばっていきたいと思います。