• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在、医学部志望の高1です。)

医学部志望の高1が国公立大学を目指す理由と英語勉強法について

このQ&Aのポイント
  • 医学部志望の高1が国公立大学を目指す理由とは?英語の勉強法も教えてください。
  • 医学部志望の高1が国公立大学を目指す理由とは?英語の勉強法もお聞きしたいです。
  • 医学部を目指す高1が国公立大学を選ぶ理由と英語の勉強法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

初めての書き込みなのでルールとかが間違っていたらごめんなさい。 私自身、あなたと違い決して優秀ではなく九州の田舎の県立高校を経て10年前に関東の国立大学を卒業したものです。 小学生の息子達の家庭学習方法を悩んでいるうちに偶然ここにたどり着きました。 あなたの悩みが痛いほど理解でき、思わず真剣に読んでしまいました。そして文面を読むと既に答えも見つけていらっしゃるかもしれませんね。 私も高校時、同じように悩んでいました。 数学が好きでしたが、英語(国語、歴史も)は不得意な為、相当いろんな方法を試し悩みました。 しかし結論として、他人から教えてもらった方法ではすべてうまくいきませんでした。 そうこうしてるうちに、もがきながら少しずつ下記に示す自分の方法に辿り着きました。 成績が急に上がったわけではなく、なんとなく覚えている、が実感できたということです。 それは勉強方法うんぬんではありませんでした。 英単語を覚えたのではなく長文問題の内容自体を吟味するようになったのです。 きっかけは「なぜテレビゲームが学習の弊害になるのか」「”学ぶ”とは”真似ぶ”である」という約300wordのなんでもない2つの英語長文問題でした。 内容に親近感を持ち、もし将来外国に行ってこの内容で討論するとどうなるだろうか?、自分の考えは?、討論に必要な知識は?、と仮想討論を考えるようになったのです。英語で討論するとしたら必要不可欠な単語・文章を意識するようなったのです。そうするとこの単語がこの意味だ、という翻訳機のような無機質さはなく、アルファベットの羅列だけでない有益な英文、この内容・論旨のあたりに出てきたぞ、と覚えるようになりました。単語帳を作ったり線を引いたり付箋をつけたり、以前と行為は変わらないのですが、討論のためか将来のためか何かわかりませんがテストとかそんな表面的なものでない強い必要性を感じるようになったのです。 他の勉強もしなければならないあなたにとって、ゆっくり考える時間なんてないと思われるかもしれません。なぜならばこの方法は私の個性に合った方法であって、あなたに合ってるとは限らないのです。 私がそうだったように、上手く英単語が覚えられない、ともがくうちにあなたはあなたなりの方法を少しづつ見つけていくはずです。というか自分なりの方法が見つかるまで諦めずもがくことが大切なんだと思います。そのようにして獲得した方法は一生モノです。数学は好きで、苦労なくやったので現在使わないものはとっくに忘れました。でも不得意だった英語、国語の理論的思考、歴史(幕末以降)は苦労した分覚えていてますし今でも大好きです。 私は卒業後10年間外科医として働く傍ら医学博士を取得、ベトナムで半年の手術経験(国境なき医師団ではないです)を経た後、現在は米国H大学で研究生活をしています。 ベトナムでは手術後に現地医師と討論したり、米国では自分、同僚の書いた論文を読んで実際に会議で英語で討論するので、昔の勉強法を今でも実践的に続けています。英単語も地味に覚えたりしてますよ(笑)。特別な方法を使っているのではなく、高校時にその背後にある何かに気付き自分の方法を編出したことが大事だったんでしょうね。 英語だけに限らず、医学部時代でも新米医師でも、専門医になっても自分の得意分野と不得意分野が出てきます。高校時代のもがき苦しんだ経験があったからこそ、今でも不得意なものに当たった時にそれを乗り越えるための新しい何かを形成できているんだと思います。 あなたへの答えを考えているうちに、自分の息子たちへの家庭学習の方法もこのサイト内に書き落とされている答えではないことに気付きました。子供達の適性に合った方法を彼ら自身が探せるよう整えてあげることが私の役割であり、その調整方法は私と子供たち自身で模索しなければならないと考え直しました。海外にいるせいか、きちんと子供たちを日本人として教育できているかどうか不安になっていたのでしょうね。 私はこのサイトをもう見ることはないので返事などは必要ないです。あなたと私の必要な答えはインターネット上にはありません。 将来あなたが医者となり、(外科医不足のため外科医になって欲しいですが・・)一緒に働けるといいですね。

manamana06
質問者

お礼

ありがとうございます。何度も読み返して、おっしゃる通りだと思いました。私なりの勉強の仕方を模索していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.7

NHKでやっているテストの花道なんかを見ていると人によってやりかたはいろいろだそうだ。 私の友人は学校の教科書を全部覚える ということをやっていた。 私はペーパーバックの英文の小説を読んでいた。<たぶん これは意味がなかったなぁ 教科書と学校の指定の英文参考書 < 当時 江川太一郎の英文法解説 > 学校の授業自体がこの参考書でやっていた。 ポルノ英語ばかり読んで、ソッチ系の単語に強い奴もいた < 英文科に行ったなぁ

manamana06
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、自分に合ったやり方を模索していくしかないんですね。でも、多少なりとも他の方の勉強法も役立てていけると思うので、さまざまなやり方を知って行きたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • mamuoo
  • ベストアンサー率22% (20/90)
回答No.6

単語帳と長文読解を平行してやった方が効率が良いと思います。 単語を覚えるのは、もう努力しかないです。苦手なんて言ってると、医学部には到底入れませんよ。苦手は克服するしかないです。 まだ1年生ですから、とにかく毎日ノルマのようにやることです。 私の娘は、今国立大学医学部医学科に在学していますが、高校の時は、いつも英語のCDを流していました。(お風呂に入るときも。) 英単語帳は、片時も離しませんでしたよ。 それから、 >「国公立を狙う子たちは、みんな授業よりも先に勉強している、先取り学習が大切」だと言われました。 ・・・これは、「一学期の復習、そして二学期の予習・・」というようなものでは、ないと思います。(中学生ではないですから。) 娘が高1の時、塾から言われていたのが、「(医学部狙いの子は)高1の間に、高3までの全ての基礎は終えること。」でした。 なので、高1の終わりには、英検も2級程度の合格、数学は数IIIまでをやり終えていました。 高2~高3は、2次対策に終始していましたよ。 高3の模試で偏差値が70くらいになっていると、合格は見えてきます。 頑張ってくださいね。

manamana06
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、日々の積み重ねは大切ですね。明日書店で参考書などをさがしてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

> 単語帳は学校の小テストなどに使われているものの他にもうひとつ持っているので、そちらも活用してみたいと思います。 確率的にはダメでしょうね。 単語帳は相性です。 他人に良い物が自分に良いとは限りませんし、その辺にある物が自分に良いとも限りません。 ただし、悪いとも限りませんが。 まずは立ち読みしてきなさい。 最悪、教材を買う金すら出ないのであれば、OBOG等に当たると良いでしょう。

manamana06
質問者

お礼

ありがとうございます。 相性云々は正直実感としてないのですが、学校の小テストに使っている単語帳は三十分やっても十二個しか覚えられないのに、もうひとつ持っている単語帳は三十分やって三十五個覚えられました。(もっとも、何回か挑戦して平均を求めるとこの数になりました。学校の単語帳で二十個以上覚えられた時もあったし、逆に家で使っている単語帳で十五個しか覚えられないときもありましたが) 以前、気になって書店で単語帳をぱらぱらとめくったこともあるのですが、家にある姉のお下がりの単語帳が一番入ってきたので、おそらく相性は一番いいのだと思います。 ですが、気になるのでもう一度立ち読みをしてきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • togakushi
  • ベストアンサー率47% (46/96)
回答No.4

まず英単語帳を買ってきます。 ぱらぱらめくります。 このとき、一日100個、半年で覚える!ではなく、なるたけ速く、出来れば3日以内に全部目を通す。 もちろん、わかる単語もあればわからない単語もあるでしょう。 その際に付箋なり鉛筆なりを用意して、自分の知っている単語(視界に入ってから0.1秒以内に単語のニュアンスが頭に浮かんでくるようなものを知っている単語と僕は定義していました)をどんどん省いていきます。 それを何回も繰り返します。何回も。 省いたものは次回以降見ません。 そうするとどんどん単語帳を一周する時間は短縮し、単語帳確認の回転率が上昇します。 わからない単語もありますが、そのうち顔見知りになってだんだん意味を覚えていきます。 更に知らない単語が減ります。 最終的にはいつまで経っても覚えられない単語が100個くらいになったら単語帳でも何でも使って無理矢理覚える。 当然かつて省いたものも復習としてもう一度見直します。 結局、覚えられないのならばその覚えられないものに四六時中触れていればいやでも覚えるわけで、まだ高一であるなら高三になるまでには単語帳の一つや二つ自然と自在に扱えるようになります。 自分は上のようなやり方で受験直前期の1ヶ月で単語帳二つ習得しました。(単語と熟語) 予備校に通う電車の中(1時間)で最終的に3周くらい出来ましたね。 今もそういうやり方で山のようにたくさんある医学知識を覚える毎日です。 それから、単語をいちいち書くかそれとも書かずに見て確認するかは人次第です。 僕は書きませんでした。書いてる時間がもったいなかったのと書いている内に次のことをやりたくなるせっかちな性格だったので。

manamana06
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は逆に書かないと覚えられないタイプなので、書いて覚える方法で、回答者さんがおっしゃった方法を試してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.3

昔々受験生だったことのある者です。 文法や長文の勉強の他、高一の頃は単語帳の例文を暗唱してましたね。 カードに書いて発音記号を書き込んだ後繰り返し唱えて、その単語を見れば例文が出てくるまでにしてました。 高校で月1回その本からの小テストがあって、出題範囲に合わせてやってました。最終的に一冊全部暗唱したかな。高校生の記憶力ってすごいですね。 勿論、英語の成績は悪くなかったですよ。

manamana06
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、単語そのものより、例文などを覚えたほうがよさそうですね。 ご回答ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

じゃぁ英語を使ってみたら? あなたは日本語の単語をどうやって覚えていますか? 使って覚えてないですか? ダメ元で英会話教室にでも飛び込んでみたらどうですか? 英語を使ってみようとすると、頭の動き方が全然変わりますよ。 覚えるのが苦手な人は、単語帳選びも重要です。 巨大な書店に通えれば通って、前書きから立ち読みし、自分に合いそうな物を選んできて、さっさと仕上げてしまうことです。 センター試験レベルの英単語が全部頭に入っていないと、それらは普段の勉強でも頻出ですから、勉強の能率が著しく落ちます。 伊藤和夫のビジュアル英文解釈は? 英文解釈教室(または同レベルの教材)を終えれば、どこ受けても怖くないのでは。東大京大に受かるとまでは言いませんが。

manamana06
質問者

お礼

ありがとうございます。 単語帳は学校の小テストなどに使われているものの他にもうひとつ持っているので、そちらも活用してみたいと思います。 ただ、金銭的な都合もあるので、英会話教室は少し厳しいかな? と思ってしまいます。以前相談した時も(小学校の頃でしたが)、これから私の姉の大学受験(無事国公立の大学に合格しましたが)、私の大学受験、妹の大学受験などの都合で、少し厳しい、進研ゼミをやめるなら考えると言われ、諦めました。ビジュアル英文解釈は姉が使ったものが残っているはずなので、探して使ってみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

そうでしょう。 まさに貴方が感じてる通りだと思いますよ。 どうしたら良いのか勉強法が解らないのです。 >夜やるといい、こうすると覚えられたなど、本当に些細なことで構いません。 些細なことで?そんな単純なもので本当に先取りできるほど 成績アップが出来るなら誰も苦労しません。全体的に考えが甘いです。 先取りってそんな簡単なものではありません。 中高一貫校で先取り授業のプログラムが組まれているか、そうでなければ 難関進学校生を対象とした塾に言ってそのような教育を受けなければ 勉強法が解りません。独学では難しいです。 >一学期の復習、そして二学期の予習もやっています。 その程度では先取りと言いません。 私の長男の場合、貴方と同じく高1の秋、高2第2回河合塾全統模試で 国語、英語、数学すべてで偏差値74以上取ってました。 東大の理III、京大の医の医そのくらい必要だと思いますが、 それ以外の国公立大学医学部ではセンター試験の重要度が高く センター試験は高2までの範囲なので学校の授業の進行度の 学習で構わないけれど、うわべだけでなくしっかり理解し取りこぼし 苦手を作らない学習の方が重要です。 だから先取りはそれほど重要でなく、毎日の学習をしっかり理解し しかも苦手強化を作らない方が大切です。

manamana06
質問者

お礼

ありがとうございます。自分の考えが甘いことは分かっているのですが、それでもどうにかできないかと思って質問しました。一通り教科書の内容を自分で勉強する程度では足りないでしょうか。一応、理解出来ないところなどはないので、どうしてこうなるのかを説明できるレベルになれるようにしているのですが……。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A