- ベストアンサー
国公立医学部、2次で国語がある場合
お世話になります。 今高校3年で国公立の医学部合格を目指して勉強しています。 物理、化学、数学は得意ですが この3科目に比べると英語が少し偏差値が下がります。 がもっと深刻なのは国語です。 偏差値は60~65あたりをウロウロしています。 第1志望校は2次に国語があるのですが どのくらい時間を割いて勉強しなければいいのかわかりません。 理系科目と同じ比重でしていかないとだめでしょうか? 今はZ会をしているだけですので、月に2回添削があるのみです。 この夏休みは英語の力を数、理レベルまで引き上げることと 数、理は更にがっちり固めていく予定です。 が、国語はもともとそれほど好きな科目でないため気がのらず・・・ でも2次にあるからZ会だけでいいのか・・・と悩んでいます。 何か問題集を1冊仕上げた方がいいでしょうか? もう少し後からでも大丈夫ですか? アドバイスしていただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- tenti1990
- ベストアンサー率46% (48/103)
回答No.4
- ikekoikaeru
- ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.3
noname#160321
回答No.2
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1
お礼
>名大なら国語偏差値60以上あるなら、特にこれ以上特別な対策を 立てなくてもいいのではないでしょうか。かける時間に比して伸び率は 低いと思います。配点上も国語はオマケみたいなもの。 少し安心しました。 先生との面談で国語と英語が足を引っ張るかも・・・と言われて ちょっと内心焦ってきました。 高2まで物理が得意で大好きなため、工学部か理学部を考えていました。 国語は今まであまり重要視していなくて センターくらいどうにかなると高をくくってました^^; 2次にあるならこれではきついかもと今さらながら心配になってきて。 英語は数理に比べて弱いという自覚があるので対策は立てています。 回答ありがとうございました。 大変参考になりました。