- 締切済み
お盆に墓参りへ行きますか?
1:あなたはお盆に墓参りへ行きますか? 2:1年に何回墓参りへ行きますか? 3:墓参りに意味があると思いますか? ただの慣習ですか?それとも意味のある行為ですか? 4:3について、意味があると回答した方へ。 詳しく教えてください。 5:ここ近年、一人っ子が多くなり嫁ぐことをきっかけに墓守が居なくなるケースが増えていると思いますが、墓守が居なくなることについてどのように考えていますか? 「家」は養子を取ってでも守るべきことだと考えますか? 6:そのほか、墓参りに関して自由にご意見を述べてください。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ok2775
- ベストアンサー率20% (102/487)
お盆に墓参りへ行きますか? 回答が遅くなりましたが締め切りは大丈夫でしょうか。 お墓参りに行ってきました。 今年のお盆は大勢で行きました。 妻と娘と孫二人の合計5人でした。 お参りしたのは自分の実家と妻の実家の2か所の お墓で一日掛りでした。 毎年春のお彼岸とお盆は墓参りをしておりますが やはり墓まいりをした後は気持ちがすっきりします。 それは、自分たち家族が平和に暮らしていることの 報告とこれからのことを唯一心から話ができるのは 先祖様でしょうから。 この習慣は子から孫へと受け継いでいくことが大事なことと 思います。
- mamacham9
- ベストアンサー率0% (0/1)
1.行きます 墓守なので、ご先祖様をお迎えに行きます 2.年4回 春、秋の彼岸とお盆のお迎えと送りです 3.意味があります 墓守なので、お寺に管理費用を納めに行きます お布施と言う名の 4.管理費用をお渡しして、墓に花を添えて、お線香をあげて、冥福を祈ります 生きてる間に病気で最後まで苦しんだ弟が入っているので、楽になれたろうかとどうしても気になります 大好きだった祖母や祖父もいるので、娘を無理矢理連れて行き、頑張ってちゃんとやってるからと想いながら…、私の気持ちの安定の為かも、しれませんね 両親にも、もちろん認めてもらえるように(笑) 5.お寺さんと、私が生きてる間に相談します 多分、お寺さんに永代供養かな 共同墓地に入れてもらって 払える資金があるかどうかが心配なんですが… 6.先に4で述べた思いです 後は事ある事に普段の生活の中で、冥福は祈ってます 家は、墓が近いので、すぐ行けて苦にもなりませんが普段は行きません 義務的に仕方なくお彼岸、お盆に行ってる感じはありますね 死者の魂は、墓にはないと言いますし、私も、両親が生きていて墓守になる前は、行かないで自宅の仏壇でお線香あげてるだけでした 田舎なので、周りがそういう慣習なんですね
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
1.行きません 2.0 3.人それぞれじゃないかな。自分は面倒だし葬式の時以外は行かない。 個人的には金もかかるし墓なんて放棄したいが、親戚の手前そうもいかないのが現状 5.別にw 6.自分の肉親が(例えば母親など)が死んでも別に何とも思わない たぶん母が死んでも『あぁ葬式とか、相続とか面倒』とは思うが、それ以外の感情はないと思う。自分の子供が死んでもそうかな、悲しいとか何とも思わない。実際父親が病院のベットで死んだときもそうだった。自分の子供に対してもそう感じると思う 過去、実際娘が死にかけたときもなんも思わなかった。 そもそも自分には『悲しい』という感情はない。まぁ悲しい以外もそもそも喜怒哀楽という感情そもののがないんだがw 自分を常に傍観者としてか見れないので、墓参りなどするわけがない。 実際親の葬式で納骨作業以外で行ったこともない
1:行きません。 2:1~2回。 3:慣習。 4:父の前で父がいずれ納まる場所を私が守る事を形として実行しています。 5:海外移住した家族が最後の一人なら、墓守は無理です。 6:限りある土地を個人所有はできないのなら、ある一定期間を区切って管理料金の不払い後に、処理されるも止むを得ないでしょう。コンパクト仏壇にして持ち帰ろうと思いますが、墓地その物は永代的に管理料金の引き落としをできるよう手配するつもりです。が、私の子どもと孫の時代になってまで引き落としができるかわかりません。 墓参りは日本人の精神に神様よりも八百万の神よりも身近にあるご先祖様を祀るものです。転居と少子化で距離的に不可能な場合も増えました。 ネットで墓参りとはいいませんが、花を届ける、墓石を洗ってくれるサービスができるかもしれません。 カレンダーのリマインダーでピピっと音がしたら¥3000振り込む、とかね。犬の散歩サービスがあるんだから、墓参りもいい?
- 5S6
- ベストアンサー率29% (675/2291)
1 いいえ 2 0回 3 ない 5 仕方ないし、大昔の風習なので自然消滅でいいと思います。 6 参考までに私の家系は先祖代々とか言っています。 確かに墓もあります。長男です。 親はおぼんで、祭壇らしきものをつくったりしています。 ごちゃごちゃいいながらやっているだけです。 私は線香1つあげません。私はきっぱりやらないと言っています。 理由は父方の親自体が祖父母を嫌っていたし。 母方の方も祖母の方はともかく、祖父の方は嫌われていました。 また葬式などでは、坊主がきて、うちの場合100万単位のお布施をしていました。 幸い創価学会などの宗教には入っていませんが、私自身も信仰心はありません。 ただ人間には生まれ変わりというのは否定しません。 ミジンコから虫、犬、人間。なにかを食べて生きています。 人間が死んで、そのまま朽ち果てても植物やら昆虫が食べるでしょう。 仮葬されても灰を食べる昆虫はいますしね。 それらを糧に、繁殖し偶然他の生物、植物、人間に生まれることもあるでしょうから。 ただこれを商売にするのはどうかと思いますよ。 あと墓を守るという点では、1組に付き2人以上子供産まないと成り立ちません。 今の少子化ペースで行くと1000年後は日本人はいなくなるとか・・・ 1つの年間行事にすぎません。 お正月、年越しそば。クリスマス。恵方巻き、バレンタイン。 特に後者2つは寿司屋やお菓子メーカーの陰謀という人もいます。 クリスマスも本来の意味では日本人には関係ありません。 全くやらない人もいますし、正月も働いている人がいます。 つまり、おぼんもそうですがやりたくてもできない人はいますからね。 あとは今の日本社会だと孤独死が急増するので、逆に身内のない人が 業者に頼んで死んだ後の処理を任せる人が出てくるでしょうね。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
1,お盆に入った10日くらいにいきます。 2,お彼岸2回、盆と暮れ、お墓に入っている人の命日(3回)の7回 ですが、命日が春の彼岸過ぎ、お盆前、暮れ前と割と近いので暮れから春の彼岸までの3か月は放置です。 3,慣習!でも死んでまで同じ墓に入りたく無いという気持ちは判る。 5,守ることも無いかなと思います、他の方が書かれている「慰霊碑」というのはよい方法だなと思いました。 6,古い墓は年を取ると行きにくいところにあったりするので出来れば行きやすい場所に移したい、もしくは先祖(と言っても夫の祖父母から)のはそのままで行きやすい所に自分と夫のは作りたいと思っていますがなかなか難しい!!!!
- okramatto888Wa
- ベストアンサー率22% (27/121)
私はお墓参りや大げさなお葬式に疑問を感じるし幼い頃から嫌いでした。今63歳ですが、「千の風になって」の歌詞のように死んだ霊(魂)は光や風になって愛する者の近くで見守っていてくれてるんだと思います。墓石は会う時の目印(恋人同士が喫茶店で待ち合わせするように)ということなら意味はあります。 何を信じようと自由のはずなのに葬儀関係者と霊(魂)に関する事で利益を得ている人達に牛耳られているように思います。霊感商法となんら変わりませんが、霊感商法が問題にされるのは被害額が大きいからであり、弁護士も手数料が手に入るからです。もし弁護士が葬儀関係者(住職等)を訴えでもしたら敵にするには余りにも巨大過ぎてメリットがないのでしょう。 日本が(自由の国でありキリスト教である)アメリカに惨敗して67年も経つのに、戦前と同じように古い因習や迷信に右往左往しているのが、今の日本の現状です。昔、はやった「幸福の手紙」もそうでしたが、「供養しないとご先祖さんが苦しんでおられますよ」とか「少しでも良い所に行ってもらわないと」と言って脅すのです。「貴方の不幸は先祖を供養しないからだ」とか祭り方がわるいとかお経を唱えお布施を「お気持ちでいいのですよ」と言葉巧みに脅し取るのではないでしょうか。 今は誰でも世界の情報がすぐわかり、世界の葬式や霊に関する事を総合的に判断すれば、無意味な事が見えてきます。私は神様も霊(魂)も信じているので直接神様に祈ったり、霊に話しかけたりします(もちろん目で見えません) 人間の創造も寿命も決めたのは神様ですから、親である神が、子である人間の不幸を願うはずはありません。もちろん信仰の自由ですから誰が何を信じようが自由ですが「常識」や「礼儀」「ならわし」といって他人の「信仰の自由」を束縛する事は許せません。人間は神にも霊にも守られているので簡単には死にませんが、東北大震災の時のように(大津波)がくれば供養のありなしにかかわらず死ぬ時は死にます。 最後になりますが、私は「霊と肉体は重なっており、肉体が死ぬと肉体の拘束から霊だけが抜け出し自由になる」と思っています。
- soratobi_cat_d7
- ベストアンサー率27% (24/88)
1.はい 2.12回 父の月命日に毎月1回 (今は近いので毎月行ってますが 引っ越したら年に数回になってしまうかもしれません) 3.意味はある気がします 4.亡くなっても心には生きてるから 父が生まれ変わる?まで 少しでもいい環境に居てくれたらいいな。。と思っています。 父をよろしくお願いしますと祈っています。 亡くなってるのに心配なのかもしれません。 5.養子をとってまでと思いませんが 少しでも縁のあった誰かが 手を合わせてあげられたらいいですね。 6.お墓も仏壇も 生きてる人のためにあるのかもしれないって思います。 亡くなった人やご先祖様を思える機会や場所というか。。 生きてる人間は止まれなくて 忙しく生きなきゃいけなくて なかなか亡くなった人に思いを残していれません。 それでも祈りたくてお墓参りにいくのかもしれません
- harapekoqoo
- ベストアンサー率27% (225/816)
1 いきます。今参って帰ってきました^^; 2 だいたい盆 正月。あと大事な報告等があったとき。 3 意味はあるかな・・・? 4 私はこんにちは ただいま くらいの挨拶はしとこうかな ぐらいの意味です。墓があって人がはいってると思うと 無視できない>< 5 思わないデス。途絶えたら終了。 6 今日 超田舎の実家へいってきました。 土地はあまってるし墓建て放題ですが、過疎のためか 合同慰霊碑にいれる地区ができており、新しく墓をたてずに みなさんそこにはいる仕様になってました。 すごく賑やかでよかったです。 夫婦ふたりぼっちの墓もいいですが、 参ってくれなくなるのなら、合同のほうが気楽だし、いいなと思いましたよ。
- osiete-poo3
- ベストアンサー率20% (113/563)
お盆らしい質問、ありがとう! 1:行きます! 2:平均すると2回かな 3:微妙かな(一応「ある」と言うことで) 4:墓参りに対して「義務」や「責任」と言った感情になりつつある自分が情けないです。自分が今生きてられるのは先祖がいたと言うこと。その感謝は日々すべきだろうなと…年2回でいいのかなと… 5:押し付けてしてもらうことではないです。してやりたいと思えばすればいいし、それで子孫が揉めるようなことがあるなら私はして欲しくないです。
- 1
- 2