• ベストアンサー

FB(ファームバンキング)について

どんなものなのかが知りたいです。 パソコン上で操作して送金が出来るようだという知識ぐらいしかありません。 ネットバンキングとはどう違うのでしょうか? 何でもいいから知っている方、教えてください。 仕事上でこの言葉がよく出て来ますが、要領を得た回答を貰った事がないので、ここの皆様の中でお尋ねします。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 >FBは法人専用と考えていいわけでしょうか? 基本的にはそうです。 FBのメリットは、事前に大量のデータを作成して銀行に送信しておけば、指定の期日に振込が出来ることです。 個人で大量のデータを扱う事は稀だと思うのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

FBは、企業が事前にデータ(振込、給与振込、資金移動等)を作成し、それをオンラインで銀行にデータ転送する仕組みです。 ソフトは専用ソフトを使いますが、汎用的なソフトと、金融機関独自のソフトがあります。複数の金融機関とオンラインする場合には汎用的なソフトを使う事になります。 ネットバンキングも似たようなものですが、一般的には個人客が振込みや残高照会、口座間移動などをする時に利用する物です。 ソフトとしてはブラウザを利用します。 参考URLは一例です。

参考URL:
http://www.hokugin.co.jp/fb.htm
tanakacchi
質問者

お礼

有難うございます。専門家の方から教えていただいて光栄です。 URL共に、大変参考になりました。 ということはFBは法人専用と考えていいわけでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A