- ベストアンサー
エアコンについて教えて下さい。
14年式のミニキャブに乗っています。今夏エアコンが効いたり、効かなかったりで困っています。 調子の良い日は、雪マークを押して数分で寒いくらいに冷えますが、ダメな 日は雪マークを押して30分走っても熱風が出たままです。また、雪マークを走行中に何度も連続して 押すとうまくいくこともあります。 どの部分が壊れているんでしょうか? 修理代はおおむねいくらくらいでしょうか? 車検が近いので、まとめて修理を考えていますが、あまりに高額だと困ってしまいます。 ちなみにエアコンは、ほぼ1年中利用していました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>調子の良い日は、雪マークを押して数分で寒いくらいに冷えます この事から クーラーガスは入っています。 ガスが抜けていたら何度スイッチを押しても冷えません。 また コンデンサー(室外機の放熱装置)が冷えないと言っても多少は冷えます。 すぐに止まったり動いたりを繰り返します。 エバボレーター(室内機)に埃等が詰まっていても動いたり止まったりを繰り返し多少は冷えます。 >雪マークを走行中に何度も連続して押すとうまくいくこともあります。 この事から スイッチまたはその他の電気的作動が上手く行っていないと思われます。 単にスイッチの故障か? はたまたアンプ(コントローラー)の故障か? コンプレッサーのマグネットクラッチの故障か? 調べないと分かりません。
その他の回答 (6)
- horiisensei
- ベストアンサー率40% (310/770)
‥というぐらい様々な原因が考えられますが共通しているのは「冷え悪い」ではなく「冷却動作」自体が全くされていない「時」があるという事です。 回答者皆様お詳しいのですが「10年経過」「一年中利用」「時々冷える」を考慮するとNO4回答者さまの指摘が鋭いと思われます。 さすがにラジエーター側のファンで熱交換器を少しは空冷しているとはいえ外気温35℃でコンデンサの冷却不足(ファンが回らない、フィンが潰れている、フィンがドロなどで詰まっている)の場合は高低圧デュアルカットスイッチが作動してコンプレッサを(電磁クラッチのONを)止めます。 ガスの圧縮動作が止まって圧力が均衡すると再び動作しますが外的条件が変わらないとまた停止し室内ブロアモーターの扇風機状態です。 接点の電流が著しく少なくON-0FFの回数も少ない「雪」マークのスイッチの接点の不良というのは疑う順としては低いと申しているだけで可能性がゼロではありません。そのスイッチに刺さっているコネクターの接触不良もあるでしょうしその後のメインのリレー不良も考えられます。 電気的にはオートエアコンではないと思われます、シンプルな回路ですのでヨリ線の配線が途中で断線するとは考えにくく各部品の繋ぎ目がやはり怪しいと思います。 深読みすると‥ ・一年以内にスタンドなどで「ガスチャージ」しているケース スタンドなどはアバウトなので規定量より多くガスが封入されている場合があります。 経年変化でコンデンサが詰まっていたら外気温度上昇して高圧側が安全値(2.5Mpaくらいだったような記憶アリ)超えると冷却動作をせず結果的には外気温が暑いと冷えないという変なエアコンになります。 小生は冷凍車用冷凍機メーカー在籍時に相当数の「電装屋」さんを見てきましたがモータリゼーションの多需要だけで飯食ってきた緒先輩も多く未だに暖簾分けのような商流で「高い」部品が流通しています。 銀色のスプレーで色塗っただけの「リビルト品」なんかも未だに使用されています。 但し作業自体より「故障箇所の判定」に時間を費やして請求書の作業明細が「配線修理、ヒューズ交換」だと素人考えで3、4千円と思ってしまうのが実際です。業者も高い工具そろえて拘束時間も長いと割に合わない。 よって悪徳とも言える業者が「一回バラしたら売上高い方が良い」ので余計な部品を交換するのです。 駄文を長々と失礼致しました。
- rpm243
- ベストアンサー率8% (186/2090)
コンデンサファンに拘ってる方もいるけど 14年式ならコンデンサはフロントに付いてるで有ろうから ファンは回らなくても走行すれば 自然に冷却されます だから何処かのスイッチ センサー 配線の不良でしょう
- horiisensei
- ベストアンサー率40% (310/770)
エンジンかけないでボンネット開けてエアコンの凝縮器(放熱器、アルミラジエーター形状)とコンプレッサの位置を確認する。 エンジンかけて「雪マーク」ONしたらコンプレッサは「カチっ」と電磁クラッチがONし回転→同時にアイドルUPでエンジン回転数下がるのを補正。と同時にエアコンの凝縮器(名称はコンデンサ)の冷却ファンがON。 場所わからなくても「雪」マークをON→カチっ、ぶぉぉぉぉーん。 現象が再現しないかも知れませんが「カチ」っがあって「ぶぉぉぉぉーん」が無いとすぐに「カチ」は停止(室内のブロワファンは全く無関係にまわりっぱなし) 文からの予想順位 (1)コンデンサファンの電源コネクター接触不良(防水タイプだけど10年経過なら匂う)、断線、腐食。 (2)コンデンサファンは廉価の軸流ファン(マグネットモーター)なのでそろそろ寿命を全うして回ったりサボったりしてる可能性アリ。 (3)コンプレッサの電磁クラッチのギボシ接触不良 (4)「雪」マークのスイッチの接触不良 ガス関係は気温とか条件が記されていないので判断できません。 ファン交換なら3~4万円くらいかな 自分である程度理解しとかないと悪徳修理(?)屋なら「予防交換」でドロで詰まったコンデンサの交換、ゴミが積もった室内エバポレーターの清掃を勧めてくると思います。 車輌の経年数からすると‥金かけたくないですよねぇ。
- rpm243
- ベストアンサー率8% (186/2090)
回答2様の内容を解り良く説明します (1) エバポレーターのアルミフィンの汚れはどうでしょう 答え エバポレーターの汚れがスイッチを入れ替えただけで取れる事は有り得ない (2) エアコンガスは規定量ありますでしょうか 答え エアコンガスもスイッチを入れ替えただけで増えたり減ったりは有り得ない (3) エアコンガスが規定量あれば アイドリングでミニキャブ停止時、 「N」「P」レンジにシフトレバーを入れ サイドブレーキを引いた状態、停止状態で、アクセルを吹かして エンジンの回転数を1500回転~2000回転にして 冷たい風が出てくるか、どうか確かめましょう エンジン回転を上げてみて、冷たい風が出て来る場合 ・電気関係の発電が足らない ・バッテリーが弱い ・エンジンのエアコンのアイドルアップ機能が作動しない ・エンジンのエアコン関係が電気を消費しすぎる 答え ダメな日は雪マークを押して30分走っても熱風が出たままですから有り得ない (4) エアコンのコンプレッサーがガスの入れすぎで回りが重すぎる などの原因が考えれます 答え 以前は正常だったガスが自然に増える事は有り得ない (5)ミニキャブでも、アイドリング状態で、3~5割ぐらいの発電電流になり 余裕のある、発電はされておりません 答え 30分走っても熱風が出たままですから関係ない (6) エアコンの基本的作動としては ・コンプレッサークラッチ(赤色い四角)「冷媒を循環」 ・コンデンサー電動ファン(青色い四角)「高圧を液体に変える」 ・室内ブロアモーター(黄色い四角)「風を送る」 の3つに正常な電気が使用されて 3つの機械が大電流により正常に動いて、風を冷やすことができます 答え 大電流では無く 普通の電流です (7)コンデンサー電動ファンの電気が足ら無くなり、 風がコンデンサーを冷やせなくなり、エアコンが冷えない思いますよ 答え 走行中に電気が足ら無くなるなら エンジン起動不能なはずたから 有り得ない
- 16278211
- ベストアンサー率23% (314/1328)
>14年式のミニキャブに乗っています エバポレーターのアルミフィンの汚れはどうでしょう エアコンガスは規定量ありますでしょうか エアコンガスが規定量あれば アイドリングでミニキャブ停止時、 「N」「P」レンジにシフトレバーを入れ サイドブレーキを引いた状態、停止状態で、アクセルを吹かして エンジンの回転数を1500回転~2000回転にして 冷たい風が出てくるか、どうか確かめましょう エンジン回転を上げてみて、冷たい風が出て来る場合 ・電気関係の発電が足らない ・バッテリーが弱い ・エンジンのエアコンのアイドルアップ機能が作動しない ・エンジンのエアコン関係が電気を消費しすぎる ・エアコンのコンプレッサーがガスの入れすぎで回りが重すぎる などの原因が考えれます ミニキャブでも、アイドリング状態で、3~5割ぐらいの発電電流になり 余裕のある、発電はされておりません エアコンの基本的作動としては ・コンプレッサークラッチ(赤色い四角)「冷媒を循環」 ・コンデンサー電動ファン(青色い四角)「高圧を液体に変える」 ・室内ブロアモーター(黄色い四角)「風を送る」 の3つに正常な電気が使用されて 3つの機械が大電流により正常に動いて、風を冷やすことができます コンデンサー電動ファンの電気が足ら無くなり、 風がコンデンサーを冷やせなくなり、エアコンが冷えない思いますよ
- rpm243
- ベストアンサー率8% (186/2090)
ボタンを何度も押したら治ると言うのなら 単純にボタンの接触不良てかでしょう 冷凍サイクルの異常ならボタンを押し変えても直らないから