- ベストアンサー
デジタルカメラのレンズは何故端っこにある?
素朴な疑問なのですが、デジタルカメラのレンズは何故端っこにあるのでしょうか? 光学式カメラのレンズは中央、デジタルカメラのレンズは向かって右側・・・と言うのが 昔からの常識ですが、両手でカメラを構えるとき、どう考えてもレンズは中央にあったほうが 構えやすいです。 レンズが端っこにあると、左手の指がかぶりそうになり、左手だけ指の先っぽで摘むという アンバランスな体制になり持ちづらいです。 「持ち方が下手」の一言で済まされそうですがw できれば、何がどう下手なのか、どうすればデジカメをすばやくしっかりホールド できるのかも教えていただけるとありがたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>光学式カメラ フィルムのカメラですね 左手に乗せて右手でシャッターをゆっくり切るが基本と思っていましたが 「デジタルカメラの構え方」で検索すると http://cashari.net/take/hold_2.htm http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/manabi/digicam_061122_2.html http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html と様々 最近はタッチパネル操作でモニター上をタッチするとそこにピントを合わせシャッターが切れる機種も複数販売されています。 http://www.coneco.net/special/c027/ 手ブレ補正技術が向上しているのですね。 光学ズーム20倍&超解像ズーム40倍なて機種も http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f800exr/features/ ファインダーの無いデジタルカメラが主流です。 一般的な撮影なら両手の親指と人差し指でつまむ様に構え方でも コマーシャルのように片手でも手ブレは補正され撮れるようです。 技術の進歩と共に常識は変化するようです。 昭和30年代、我が家のカメラは二眼レフで首から下げて上から覗くカメラでした。 http://encounters.blog.so-net.ne.jp/2009-06-14 http://otonanokagaku.net/magazine/vol25/index.html 20~30年程前の写真館のカメラの多くは三脚に乗せ冠布の中でピントを合わせ、絞り、シャッタースピードを決め、シートフィルム入れたホルダーをセットして・・・・・・ http://www.komamura.co.jp/lecture/lecture02.html http://www.komamura.co.jp/horseman/L45.html http://www.komamura.co.jp/horseman/45FA/index.html http://www.youtube.com/watch?v=8pawk3OLBdE&feature=related ボタンを押せばなんでも出来てしまうような世の中になり我が家にはリモコンがいっぱい 江戸時代にタイムワープしたら何も出来ない親父ですね。
その他の回答 (6)
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
>レンズが端っこにあると、左手の指がかぶりそうになり、左手だけ指の先っぽで摘むという アンバランスな体制になり持ちづらいです。 コンパクトデジには、沈胴式レンズと屈曲式レンズがあります。 防水カメラや廉価タイプの一部では、レンズが飛び出さない屈曲式レンズが使われています。 多分、その事を指しているのかなと思います。 屈曲式レンズと言うのは、レンズエレメントの間にプリズムを入れて光軸を90度曲げてセンサーに導く方式で、レンズ系をボディー内に収める関係で、正面右上に配置するのがレイアウトし易いのです。 確かに、不用意にカメラを構えると、右手の指がレンズに被りそうで、使い辛いのは同じ思いですね。
お礼
やはり構造上の制約もあるんですね。 今の技術ならなんとかなりそうではありますが・・・
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
「光学式カメラのレンズは中央」と仰っていますが、例外もあります。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/olympus.htm E-1はデジタルカメラですが光学式ファインダーを搭載した立派な一眼レフカメラです。 こういうタイプのレンズ交換式カメラ(フィルムもデジタルも含む)では左手はレンズを下から支えるように添えて構えます。 だから「左手の指がかぶる」ということはありえません。 ですが、コンパクトデジカメしか使ったことがない人に一眼レフをもたせると両手でボディを持ってしまいます。 一眼レフの構え方を知らないから仕方ないんですけど、携帯カメラしか知らない人ならコンデジを右手一本で持つかもしれませんね。 ということで、「レンズが端っこにある」というのはある意味では人間工学的理由があるんです。 OLYMPUS OM-1というフィルムカメラの説明書には「人間工学に基づいて設計された・・・」と書かれていて、人間の手のモデルが書かれたカメラの簡易図面が一緒についていたと記憶しています。 私はその図面を最初に見たので、誰に教わることなくカメラの正しい持ち方を自然にできるようになりました。 だから、きちんとした持ち方とか前方を習えばあのデザインが一番しっくりするはずです。 ただし、小さすぎるボディとか、奇を狙ったデザインのもの、デザイン優先のものは例外です。 そして、今のコンデジの元祖ともいうべきAFコンパクトカメラ(フィルムカメラ)はレンズは中央及び中央よりにあるものばかりだったはずです。 http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/auto.cfm 理由はパトローネ式のフィルムを使っていたから。 デジタルではパトローネの制約から開放されたためE-1のような独創的とも言える大胆なデザインを採用することが可能となりました。 構え方の基本は一眼レフです。 雑誌やムック本、テクニックなどを解説した書籍に書かれているものも多く存在します。 本屋に行ってそれっぽい本を漁ってみましょう!
お礼
他の回答者さんでも出ていますが、やはり デジカメのデザインこそが本来カメラが目指していた 持ちやすい持ち方なんですね。
一眼ならまだ古いカメラと同じような持ち方ができるので、コンパクトカメラだという前提で回答します。 冷静に考えてみたら、ファインダーがない(液晶モニタで撮影する)という時点ですでに構え方が違いますよね。カメラ自体の大きさもずいぶん小さくなっています。なので古式に則ることにこだわらず、今の道具に合わせることも必要ではないでしょうか。私は左手はカメラに添えるだけで、持ちません。親指を立ててカメラの側面にあて、人差し指その他でカメラを下側から支えます。 右手もあまり深くつかむとレンズが下向きになり、これを起こそうとすると手首が窮屈になりやすいし、指でAFセンサーを目隠ししてしまう原因にもなるため、あまりガバッとつかまない方がいいと思います。 どうしてもつかみたいってことだと、これはグリップ部分が大きいカメラを選ぶしかないでしょうね。
お礼
まず、カメラと言う時点で安価なコンパクトタイプ しか頭にありませんでした。 他の回答者さんにも一部誤解を招いたようで申し訳ないです。 私は左手の親指と人差し指が逆でした。 ちょっとしたことですが今度から試してみます。
- e_16
- ベストアンサー率19% (847/4388)
右手の大きさを小さくする事ができないから。 「昔からの常識ですが」、左手はレンズ部を支えるように持ちます。 ボディの左側は持ちません。 左手はレンズの底を手のひらで持ち上げるように持ってください。 http://www.google.co.jp/imgres?um=1&hl=ja&client=firefox-a&sa=N&rls=org.mozilla:ja:official&biw=1024&bih=622&tbm=isch&tbnid=s5k5ygt0IUahYM:&imgrefurl=http://picture.ti-da.net/e2245733.html&docid=98nZRuGf9u84_M&imgurl=http://img04.ti-da.net/usr/picture/fe_hold.jpg&w=500&h=371&ei=1isQUPPSEIydmQW7tIGQDw&zoom=1&iact=hc&vpx=258&vpy=297&dur=4044&hovh=193&hovw=261&tx=143&ty=109&sig=110923720775930859609&page=1&tbnh=132&tbnw=166&start=0&ndsp=18&ved=1t:429,r:7,s:0,i:92 今から50年前のカメラの構え方です。
お礼
レンズ部を持つと言うことは、望遠レンズ前提ですね。 もしくはある程度レンズの大きさのある機種。 レンズが出っ張っていないとやっぱりボディ左側持ち?
- uruz
- ベストアンサー率49% (417/840)
すでに適切な回答がされていますが.... フイルムカメラのレンズが真ん中付近にあるのはレンズの左右のフイルム室が必要なためです、コンデジの場合はレンズを右によせ左部分にバッテリーやメモリカード、回路基板を収納しています。 (中央付近にレンズがあるコンデジもあります) どちらもカメラの構造に起因しています。 カメラの構え方は下記ページを参照してください。 (リコーは運営しているサイトです) http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/preparation/shooting.html#anc1
お礼
やっぱりこの構え方ですね。 個人的には、光学式カメラと同じ位置にレンズが 来るように中の基板を設計してくれた方が 持ちやすかったりします。
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
右手でボディを挟むように持って、左手は下から支えるように持ちます。 一眼レフであれば左手の指でズームやピントリングの操作をします。 フィルムカメラが左右対称なのは、単にフィルムが入るスペースが必要なだけで、持ち手としてデザインされているわけではありません。
お礼
今の技術力ならデジカメのレンズを真ん中に持ってくるくらい・・・と思っていましたが、逆に光学式の方が仕方なく真ん中にレンズを置いているということでしょうか。 シャッターボタンが右端にあるので、やはり本体右端をつまみ、左端を指に載せる格好になるのでバランスが悪いんですよね。
お礼
いろいろと知らなかったカメラの世界を知ることができました。 迷いましたが、一番資料などが豊富だったのでBAにします。 他の回答者の方もありがとうございました。