たぶん、
このヘッドはマルチヘッドですよね?
一応、アダプター無しで
米・仏どちらも使用できる。
ジョーブロー=TOPEAKだと
スマートヘッドだかって呼称していますか?
で、両用ヘッドは
要するに段付きヘッドになっておりまして
米式のバルブに基本準拠しており、
太い米式を固定するゴムよりも
さらに奥に「仏式を固定するゴムの細い段差」が
内部に設けられています。
ですから。
高圧のタイヤに空気を入れるときは
本来の固定位置である「米式バルブを止める位置で止めるため」
このアダプターを使うのです。
使用してみてどうですか?
前より奥に行かなくても、ぐらぐらする感じはないはずです。
もし。
アダプターを使ってもぐらぐらするのであれば
マルチ段差をもつこのヘッドのゴム面を
すでに削って太くしてしまっています。
=米式部分が削れないようにするためのアダプタですから。
アダプタを付けて固定されるところまで押し込む
しかし。
それは前よりも押し込めない位置になります。
アダプター無しで使用していると
このマルチヘッド
空気漏れを頻発するようになり使用できなくなる事例がよく知られています。
お礼
回答ありがとうございます。 図付きで解説わかりやすく勉強になりました。 アダプタを使用しないと空気漏れを起こして使えなくなるのですか・・・。 次回から使って入れてみることにします。