- ベストアンサー
異なるネットワークマスクのPCでファイル共有
- 異なるネットワークマスクのPC同士でファイル共有をする方法について解説します。
- 10台のPCを2つのグループに分け、それぞれのグループで通信を行う方法について説明します。
- 11台目のPCを設定することで、グループ間の通信を実現する方法について考えます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
routeコマンドを使います。 ・192.168.0.xxx から 192.168.1.xxx へ通信する(192.168.0.xxx のPCに設定する) route add 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 (11台目のPCのIP 192.168.0.X) ・192.168.1.xxx から 192.168.0.xxx へ通信する(192.168.1.xxx のPCに設定する) route add 192.168.0.0 mask 255.255.255.0 (11台目のPCのIP 192.168.1.X) ところで、最初に文章を読んだとき、1つのLANの中に10台のPCがある、と感じたのですが、 もしそうなのであれば、IPアドレスを追加するだけでできます。 WindowsXPの例しか見つけられませんでしたが、 このように 192.168.0.1 のPCに 192.168.1.101 のIPを追加すれば通信できます。 @IT:Windows TIPS -- Tips:ネットワーク・カードに複数のIPアドレスを割り当てる http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/608incipaddr/incipaddr.html
その他の回答 (2)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8742/19840)
>11台目のパソコンがあり、LANカードを二枚挿してそれぞれのグループと通信できるようにIPアドレスを設定しました であれば、そのPCに「ルーティング」を設定すれば良い。 要は「192.168.0.*と192.168.1.*とを双方向で橋渡しをしますよ~」って設定すりゃ良いのです。 1枚目のNIC(LANカードのこと。ネットワーク・インタフェース・カードの頭文字)が192.168.0.???、二枚目のNICが192.168.1.???の時、ルーティングを設定すると「1枚目の方のネットで、2枚目の方のネット宛のパケットが出たら、1枚目の方で受信してルート情報を付加して2枚目の方に丸投げする」と言う動作をしてくれます。 OSが何なのか書いてないので、ルーティングをどうやって設定すれば良いのか回答するのは不可能ですが、以下のページでも目を通してみて下さい。 http://cisco-network.seesaa.net/article/118252082.html http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netcom03/netcom01.html http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/266routing/routing.html なお、設定を間違うと「インターネットが見れなくなる」「メールサーバーにアクセス出来なくなる」など、色々と問題が起きるので注意。 下手に設定失敗してしまうと「外向けのパケットも橋渡ししようとして吸い上げちゃって、パケットが外に出て行かない」って事が起きるのです。
お礼
Windowsパソコンをルータにする、と言う方向で考えればよかったのですね。ありがとうございました。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5239/13707)
2つのネットワーク間で通信させるためにはルーターが必要になります。 パソコンにLANカードを二枚挿して、パソコン自体がそれぞれのネットワークと通信できるようになっているのであれば、ネットワーク間をルーティングさせる設定をすると利用できます。 OSによって設定方法が異なるので、利用されているOS名を書くと回答が得られると思います。
お礼
OSはWindowsXP以降です。Windowsパソコンをルータにする、と言う方向で考えればよかったのですね。ありがとうございました。
お礼
ルーティングに関して、ご教示頂いたやり方でできました。11番のPCでは特に設定は不要で、ルーティングサービスを立ち上げるだけで良いのですね。 ただこれだと、全部のPCにルーティングテーブルを設定しなければならないのですね。11番PCで何か設定すればできるようになるのかと思ったのですが、そう簡単には行かないですね。 複数のIPアドレスをひとつのインターフェイスに設定すればできるのですが、それだとそもそもグループを分けている意味がないですよね。 やってみて分かったのですが、そもそも、何がしたかったのか自分で分からなくなってしまいました(笑) 異なるネットワークを同一のネットワークと同じように動作させたいのであれば、同一のネットワークにすればいいだけですね^^; グループ分けは、同一のネットワーク上でワークグループ名を帰れば済むと言う話になってしまいますね。 やってみて少し理解が深まりました。小規模な社内のネットワークで詳しい人間が自分しかいない状況でして、色々と興味を持って勉強を深めていきたいと思っています。引き続き勉強は続けていきたいと思います。 ありがとうございました。