舅の葬儀後の困りごと。(長文です)
先日「舅の葬儀に夫の不倫相手が来ます」のタイトルで相談させて頂いたものです。
たくさんの方に助言を頂き、何事も無く(?)葬儀を乗り切ることができました。
不倫相手は受付にずっといましたので、結局は他の手伝いの方達と一緒に
「ご苦労様です。」との挨拶にとどめ、極力顔を合わせないように努めました。
夫と話す私を刺すような目で見ていたようですが、
さすがにあちらから何か言って来ることもなく、
何とか穏便に終えることができました。ありがとうございました。
葬儀も終えてやれやれと思っていると、今度は姑からお墓の話がありました。
夫の家は禅宗で、葬儀もその慣わしで執り行いました。
が、舅が生前姑に話していたことなのですが、
今後のお弔いは浄土真宗でしてほしいとの事なのです。
その理由としては、自分が長男ではないので家を継ぐことはなく、
お墓も新しく建てなければならない。
その時に、姑も、私の実家も、夫の弟の嫁の実家もみな浄土真宗なのだから、
その慣習で法事等してもらった方が皆がやり易いと思うから、
そのようにして欲しい。と。
さらに、現在姑が所持している仏壇が小さいので、これを機会に大きく
買い換えるので、今ある仏壇を私に譲るから管理しなさい、と言われました。
元来、古い方の仏壇には位牌等は入ってなく、
ただ毎日、空の仏壇に向かって姑が拝んでいたと言う事を、
今回初めてききました。
今後は私に今まで自分がして来たことをさせようと言う事なのですが、
私としては、冗談じゃない!って感じです。
舅が改宗するのも、仏壇を買い替えるのも、勝手にしてくれていいですが、
仏壇を引き取るなど、考えられません。
そもそも、前回の質問を読んで頂けるとご理解いただけると思うのですが、
夫の不倫の清算も済んでおりませんし、
私と夫の関係もあやふやな今、
はっきり言って、姑の介護も、お墓の管理も、ましてや仏壇のお世話なんて
するつもりはさらさらありません。
第一、夫は長男ですが、夫と同じお墓に入る気持ちは全くありませんから。
このままでは、すべて私に押し付けられそうです。
この際、全てをはっきりさせるべきでしょうか?
姑も夫の不倫問題は知っているのにも関わらずの申し出に、
困惑するやら、腹が立つやらで・・・。
どうしたものでしょう?
よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答をありがとう存じます。 防犯カメラは、3台天井に付いており、セコムの窓や戸をあけると鳴る警報機もしてあります。 ところが、どこも開いていないのに警戒するボタンを押しても、どこかあいているというので、おかしいなと思い、深夜にセコムを呼びました。警報機の磁石を外せられていました… カメラは、セコムに見てもらっても映らないのでセコムさん泣かせです。学校の先生に相手の父親(霞ヶ関)に電話して、子供のものを出せと言いましたが、無効でした。毎日安心できません。 早速、ありがとう存じました。