- ベストアンサー
席を譲られて、頑として断る理由ってなんなのでしょう
目の前に立たれてる男性がご年配だと思い(70代半ばくらいと感じました) 席を譲ろうとしたら、頑として断られました。 とても混雑してたので、席を離れて立ち去ることもできず、 バツ悪い雰囲気の中、私は次の停車駅まで座りました。 その方は、険しい顔でほんとうに迷惑そうな顔をしてました。 私はその方に対して嫌な思いをさせてしまったのでしょうか。 席を譲られて、頑として断る理由とはなんなのでしょうか。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (13)
- yuina0129
- ベストアンサー率14% (49/347)
回答No.14
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.13
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.12
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1351/3665)
回答No.11
- cooci
- ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.10
noname#159516
回答No.9
noname#221926
回答No.8
noname#159326
回答No.6
- MIKI-PAPA
- ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.5
noname#157503
回答No.4
- 1
- 2
お礼
やはりお年寄り扱いされたくないっていうのが大きいかもしれませんね。 当時、高校生で、初・席ゆずり経験だったので、相手の態度がとても恐く、自分は悪い事をした感、失敗感がすごかったです。 その後は席を譲ることが恐くなってしまいました、相手の反応が。 私は先日テレビをみてたら、「最近は、優先座席でさえ譲らない人が多い!」と息巻いてる自称お年寄り?の方々をみていて、質問の出来事を思い出してしまいました。 miku-chiさんがみたテレビ番組の「断る場合でもお礼を」というのは当たり前のこととも思ったりします。 なんだかいろいろ難しい世の中ですね。 カードやステッカーはいいですね。 こっちも気が楽ですし、相手に嫌な思いをさせることはない。 譲ってほしい人に譲り、譲られたくない人には譲らなくていい。合理的です。 回答ありがとうございました。