- ベストアンサー
レーダー探知機、OBD2接続の必要性は高いですか?
ユピテルのパンフレットに、OBD2接続でGセンサーより正確な警報を表示! (特にトンネル内や渋滞時)と書いてありました。 レーダー探知機能だけを見ると、実際非接続と比べて大きな差はあるのでしょうか? (OBD2のもう一つの機能である、車両情報表示は考えず) もしOBD2接続の効用が高いのであれば、ユピテルとは違って、GPSや地図の更新が無料である今度出る、コムテックのZERO 61Vを買ってみようかと思っておりますが、この選択はどうでしょう?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっとふざけた接続ですが 私はユピテル新型のGWM75(ミラー型)と、FM143(設置型)を同時に接続しております。 但しOBDIIは1台しか接続できないので、新型のGWM75の方に接続しております。 で、両方のレーダーと警報の比較しておりますが、全く一緒です。ほとんど一緒に警報がなります。念の為OBDIIを今度はFM143の方に接続してみたのですが、殆ど差はありませんでした。 但し、トンネル内や、首都高などのGPSが受信しにくい場所の場合はOBDII接続している方が、GPSが働いているので警報は早めにかつ正確に鳴りました。接続していない方はGセンサーは働くのですが、トンネル内で渋滞すると分岐点等で表示ミスもあったり、警報が鳴らなかったりしました。 ですので、首都高や都内などのGPSが受信しにくい所を頻繁に走るのでしたら、OBDII接続のユピテルの方に軍配が上がります。。 あと更新無料のコムテックやセルスターは、ユピテルよりも情報量が少ないのと更新が遅いので、比較的スピードを出されるのでしたら、ユピテルのほうがいいかも(情報量が極端に少ないわけではないのですが・・・・)。
その他の回答 (2)
- evian32
- ベストアンサー率26% (171/642)
OBD2から得る情報は、車速程度かと思われます。 確かに加速Gセンサーよりは正確でしょうが、カーブや分岐しているトンネルではGセンサーで自立航法を利用している方が的確な計測になりそうですね。 結局、GPSの補正又は補助として使用しますが、車速検知だけだとしたら自立航法は不完全です。 車の走行方向を検知できるセンサーを搭載しないと自立航法は難しいと思われます。
- himajin007
- ベストアンサー率36% (212/582)
要は車速情報とか取得して、トンネル内などGPS電波が無いところでもナビのように自律航法的なルーティングをしたり、車速が絡むアドバイスの制御の精度を上げるということでしょう。 GPS計測による車速判定なんかは勾配の影響を受けて多少誤差が出たりもしますが、レーダー機能そのものは普通に外を走っている限りでは、ほとんどGPSを見失うことなんてありませんから、ほとんど違いはないでしょう。 山間部をぶち抜いていてトンネルが続く高速道路などでは、割りとGPSを見失いがちなので、それなりに効果を発揮するかも知れません。
お礼
ありがとうございます。実際に使われてのご意見でしたので、大変参考になりました!