※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:距離をとらせてもらえない人)
距離をとらせてもらえない人について
このQ&Aのポイント
距離をとらせてもらえない人についての質問です。年齢は40歳から80歳までさまざまで、結婚して主人のつながりでできた人間関係に反りがあわないと感じています。
距離をとらせてもらえない人についての質問です。立場的に親戚や上司の奥さんなど、自分より目上の人間関係の中で、あまりよくわからない人がいることがあります。
波長が合わない相手と上手く付き合う方法についての質問です。私は相手に過度な期待はせず、波風立たないようにさらっと付き合いたいと考えていますが、相手は異なる感覚のようで上手く行かないことがあります。
結婚して主人つながりでできた人間関係に
反りがあわないというか、よくわからない人が何人かいます。
年齢は40歳から80歳過ぎまでさまざまです。
ただ、行動や反応に共通点があるのでこういうタイプなんだろうと思います。
下記のようなタイプの人は身近にいますか?
いればどうお付き合いされているのか教えてください。
・立場的に主人の方の年配の親戚だったり主人の仕事上の上司の奥さんだったり、自分の目上にあたる。
・期間限定だとしても近しいところに住んでいたり主人に近しい血縁だったり・・・。
・会話は常に私への批判かお説教、他者との比較。
私と会話したいというよりはご自分の言いたいことをアウトプットすることが主。
・定期的なご機嫌伺い・近況報告の電話をこちらからかけることを望んでいて、電話がないと怒る。
電話の周期は、人によって一週間に一度だったり一月に一度だったりさまざまだが
「もうちょっとひんぱんにかけて欲しい」と毎回言っている。しかし自分がかけてくることはない。
電話する間がちょっと開くととても怒っている。
主人の上司の奥さんの場合だと、奥さん→上司→主人→私という経由で怒りが伝達されます。
主人の親戚の場合だと、親戚の人→私の実家の母→私という経由でした。
・たまに「私のこと嫌っているんでしょう!」とかんしゃくをおこす。
「嫌い?」とたずねるのではなく、激昂してます・・・。
そんなので「そんなことないです」と言わせて嬉しいのかなと疑問です。
私は波長が合わない相手だからこそ相手に過度な期待をせず、
波風立たないようにさらっとお付き合いしたいのですが
相手はどうも違う感覚なようで、なかなかうまくいきません・・・・・・。
※結構感情的に文章を書いてしまいましたので、不快だったらスルーして下さい。
お礼
アドバイスありがとうございます。 あまり深く考えず、表面上はお行儀良く・・・。 そうですね。それで早目に電話を切り上げたいと思います。 幸い・・・というか、期限があることなので 次の異動まで波風立てずに忍の一字でがんばります・・・。