- ベストアンサー
フルーツと食事
食事の前に果物を摂るといいとききましたが・・・ その理由は食事が控えめになるとか、食後に食べると果物の酵素が先に食べた食事 を消化されるまで吸収されることなく、けっきょくは 酵素が胃酸などで分解されてしまう。と聞きました。 そこで質問なのですが 果物と食事の間はどれくらい時間を空けた方が良いのでしょうか? 例えば 果物を食べて、その後 朝食を普通に食べるとしたら、その間の時間はどれくらい 空ければいいか?という事です。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 食事の前に果物を摂るといいとききましたが・・・ 食事の前に果物を摂ると良いのは、本当は酵素のことではなく、血糖値の話なのです。少し説明します。 果物には酵素が含まれています。バナナは黒い斑点ができて、そのまま放置しておくと腐ってドロドロに溶けてしまいますが、これは酵素のせいです。 パイナップルにも強力な酵素が含まれていて、豚肉をパイナップルの汁に漬け込んで冷蔵庫に一晩入れておくと、豚肉が柔らかくなります。 どの果物にも酵素が含まれていますが、その酵素で食品が消化されるほども強力なものではありません。 人の消化酵素には唾液中のアミラーゼ、胃壁から分泌されるペプシン、小腸でリパーゼが分泌されて炭水化物、蛋白質、脂肪を分解しますが、果物に含まれる酵素と人体の消化酵素はまったく別物です。 果物を食事の先に食べても、後から食べても消化酵素の働きを助けてくれるわけではありません。 > その理由は食事が控えめになるとか、食後に食べると果物の酵素が先に食べた食事を消化されるまで吸収されることなく、けっきょくは 酵素が胃酸などで分解されてしまう。と聞きました。 食事の前に果物を食べてから20分ほどすると、血糖値が上がってきます。 ですから、食事の前に果物を食べると、満腹感が早く来るので、食べる量が少なくなります。これは、特に早食いの人には効果的な方法です。 また、食前でも食後でも、果物の酵素は胃酸で分解されます。酵素というのは、本質的には蛋白質で生きていなければ酵素の働きは発揮できませんが、人体内の血液中には生きたまま入ることはできません。 もしも、生きたままの酵素が血液中に入ってくれば、それは外敵です。免疫システムが攻撃します。 > そこで質問なのですが果物と食事の間はどれくらい時間を空けた方が良いのでしょうか?例えば 果物を食べて、その後 朝食を普通に食べるとしたら、その間の時間はどれくらい空ければいいか?という事です。 20分です。 下図は、私が朝食と昼食の前にバナナ1本を食べたときの血糖値の変化です。 食事の20分前にバナナ1本を食べると、空腹感がなくなりますが、それから食事をすると、食事の途中でもう食べたくなくなります。そこで食事を止めると、いつもよりも少ないカロリー摂取になります。
お礼
回答ありがとうございます 参考になりましたm(_ _)m