• 締切済み

AcronisTrueImage2012で不具合

Acronis True Image 2012 のBootDiskで初回バックアップを開始しました。 (アプリをなるべくインストールしたくないのでBootDiskからのバックアックを希望) BootDisk起動後の  バックアップの対象 > バックアップするパーテーション を見ると win_7_ultima(64bit)を起動させてディスクの管理でバックアップ対象であるはずの    C: system Disk  ------> SSD D: DATA Disk(含む アプリインストール)-----> HDD が    ディスク 1       NTFC(DATA_1)(C:) <-------- ディスクの管理のD:相当 ディスク 2       NTFS(システムで予約済み)(D:) NTFS(ラベルなし)(I:) <------ディスクの管理のC:相当 と表示されてます。 整合が取れて無いようですが、これでバックアップして復元時に問題しないのでしょうか? --------- 整合が取れるようには出来ないのでしょうか? どうしてこのように表示されるのか? 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.7

私の扱っているPCでもドライブの順番が変る事はよくあります。 稀にUSB接続しているポータブルHDDがCドライブで内蔵HDDがDドライブになったり。 でもドライブの名前やサイズなどを注意して、間違えないように注意して使えばバックアップ&復元は問題ないですね。 >整合が取れて無いようですが、これでバックアップして復元時に問題しないのでしょうか? 心配なら全部のドライブをまとめてバックアップするのでなくて、ドライブ別にバックアップをするとか、リカバリー時にはドライブ別に1つづつ選択して復元すればいいのでは。 画面表示を確認せずに次々とOKを連打するような迂闊な人は、違うドライブに復元されてデータが上書きされて泣く事はあるかもしれませんね。 >どうしてこのように表示されるのか? LinuxはWindowsのような C: D: というドライブレターの認識の仕方とは違いますから。 でもそれだと分かりにくいのでTrueImageがWindowsと同じようなドライブレターに変換して表示しているのですが、その部分のプログラムが不完全なのかもしれませんね。 私は旧バージョンのTrueImageからずっと使っていますが、その不具合が出てきたのが最近のTrueImageになってからだと思います。 また、Windows PE ベースの起動ディスクを作ってそれを使うとか、WindowsにインストールしたTrueImageを使えばドライブレターの不具合は無いと思います。 >整合が取れるようには出来ないのでしょうか? この不具合を直すのはAcronisに問題を報告して直してもらうしか無いでしょう。 このソフトはあまり積極的なアップデートはしないので望み薄ですけどね。 本社は米国のメーカーですし、もし知っていても私の意見のように些細な問題として修正の優先順位は低いとされているかも、新しいWindowsやハードウェアへの対応やもっと致命的な問題の修正が優先されるでしょうから。

NuboChan
質問者

お礼

レス ありがとうございます。 >Windows PE ベースの起動ディスクを作ってそれを使うとか、 実は、 Windows PE 3.1版 を作成して チェックしたのですが  同じく、整合がとれない状況でした。 >WindowsにインストールしたTrueImageを使えばドライブレターの不具合は無いと思います。 Windowsにインストールすれば問題ない事は、予想できますが  最初に書きましたように      『アプリをなるべくインストールしたくないのでBootDiskからのバックアックを希望』 しています。 >私は旧バージョンのTrueImageからずっと使っていますが、 >その不具合が出てきたのが最近のTrueImageになってからだと思います。 自分だけで無く、他にも同じような方がいるとの書き込みで 救われた思いです。 取りあえず、acronisのバグのようなのでサポートの対応待ちとの意見に同意いたします。 他の方(Ano.5)の書き込みにあるような状態では、BootDiskからのバックアップは 怖くて試す気になりません。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.6

> 理由の特定が難しそうなら、見え方を同じにすることはできませんか? それは、そのソフトの仕様によると思います。 より具体的にそれを確認したい場合は、ソフト製造者への問い合わせだと思います。 バックアップテストをどこまでしておきたいのかで、異なると思います。 今現在、SSDからの起動で満足しておられて、それをバックアップしておきたいのか、そのためには、そのバックアップしたもので、実際にSSDに復旧かけてみて起動できるかのテストを行い安心するしかないです。 最悪、内蔵HDDからの起動できることの確認をしておくことで十分だと思いますけど、それ以上を望むのは贅沢というものです。 実際のパソコン環境で、バックアップ→復旧という手順を踏むしかないのではないかと思います。 あるいは、もう一歩調査を進めて、SSDの場合のMBRの保存とその復旧手順を整えておくことでしよう。 SSDの場合と、HDDの場合のMBRの違いや、復旧のデバイス名の違いを調査するのも一方法だと思います。 要は、貴殿がどんな状態で、バックアップを保存し、復旧したいかによります。 またそれらのヒントとして、WEB検索して参考にすべき内容を取得し、それを実際に試して手順をメモしていくことだと思います。

  • Hororo007
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.5

私は一つ前のバージョン、Acronis True Image Home 2011の時にリカバリーしようとして、質問者と同じようにリカバリーするときCドライブの内容がDドライブに復元されるようになっていたので、サポートに問い合わせたところ、回答者のみなさんと同じように「それで問題ありません」とのことでした。でも実際にはCドライブの内容がDドライブに復元され再起動できず、結局再インストールするはめになりました。 それ以降、バックアップはWindows Image Backupに切り替えました。こちらのほうは何回かリカバリーを試しましたが問題なく復元できました。 Acronis True Image 2012も保険のつもりで月1回バックアップはとっていますが、リカバリーは恐ろしくて試す勇気がありません。私も質問者の疑問が解明され、安心してリカバリーできるようになることを期待しています。

NuboChan
質問者

お礼

レス 感謝します。 >回答者のみなさんと同じように「それで問題ありません」とのことでした。 >でも実際にはCドライブの内容がDドライブに復元され再起動できず、 >結局再インストールするはめになりました。 >リカバリーは恐ろしくて試す勇気がありません。 >私も質問者の疑問が解明され、安心してリカバリーできるようになることを期待しています。 いただいた情報では、とてもAcronisでバックアップする気になりませんね。 残念です。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.4

確認用のテスト用外づけHDDが、もう一台準備できない場合、今の内蔵HDDと全く同じHDDを作るのが一般的です。 この内蔵HDDをそのままコピーしたものを作って保存するか、第2内蔵HDDとしてセットして日常使用します。 メインの第1内蔵HDDのC:パーティションの不具合が発生した場合は、メインの第1内蔵HDDと第2内蔵HDDを交換してしまえばよいことになります。 一般的にはメーカーパソコンの場合、内蔵HDDは1台しかないと思いますが、当方の場合、偶然にも内蔵CD/DVD-ROMが壊れて、USB外付けCD/DVD-ROMに交換したような場合は、ここにHDDを取り付けることもできます。 こういう使い方もできるということも覚えておいて欲しいと思います。

NuboChan
質問者

お礼

ス ありがとうございます。 書き込みの主旨 理解できますし、 単に予備のバックアップなら既にMicrosoft標準のバックアップと復元を利用して  バックアップを1週間に1度実施しているのでそれほど心配していません。 それを踏まえて教えて欲しいのですが、 最初に書きましたが、私の環境は   c: は、主にSYSTEM Disk で    d: が、DATA 及び アプリ です。  それぞれ、c:SSD と d:HDD で別々の媒体(DISK)で構成されています。 いままで、AcronisのBOOTDISK(Linux版)とOS:windowsから表示される バックアップ対象のパーテーションの見え方が違っているなんて事がなかったので 何でこのようなことになったのか、理由が知りたいと思っています。 理由の特定が難しそうなら、見え方を同じにすることはできませんか?

NuboChan
質問者

補足

>ス ありがとうございます。 失礼しました。 『レス ありがとうございます。』 に訂正させていただきます。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.3

確認用のテスト用外づけHDDが、もう一台あれば完璧ですね。 内蔵HDD→外付けバックアップ用HDD(A)→バックアップ用HDD(A)を元に戻してテストするための外付けHDD(B) このテスト用外付けHDD(B)を内蔵HDDと交換して起動できるかどうかをテストして安心したら、テスト用外付けHDD(B)は、別な用途のために使用可能ということになります。 まぁ、そういったことが面倒だから、必要なものだけをバックアップしておき、リカバリ後に戻すという方法を一般には取っていますけど。 バックアップは、どこまで進めたものを採用するかです。 1.リカバリ後。 2.リカバリ後、メーカーの宣伝を取り除いた後。 3.リカバリ後、メーカーの宣伝を取り除いた後、可能な最新のサービスパックを適用した後。 4.3.以降、必ずインストールしたいソフトをインストールした後。 5.4.以降、今現在の現状をバックアップした後。(メール、保存文書、写真等) できれば、3.以降が良いと思います。 それ以外は、余り意味がないような気がしますけど。 当方は、リカバリから立ち上げるのが一番シンプルで好きです、 何の不具合がなくても、お正月には、シンプルにしたいです。 前回はしていなくて大分レジストリも大きくなってそろそろリカバリしたいと思っています。 昔インストールしていたソフトは、意外と使わないもので、必要と思えば、元は保存してバックアップ済みなのでインストールするだけで使うことは可能です。 何でも、元を押さえていれば楽です。

noname#158832
noname#158832
回答No.2

だからテストするべきです。 心配ならHDDを付け替えてそれに戻してテストするべきです。 お解り?

NuboChan
質問者

補足

納得はしてませんが、このままバックアップしても問題ないので とにかくテスト=バックアップしてみなさいとのアドバイスと理解しました。 >HDDを付け替えてそれに戻して HDDをどう付け替えるのでしょうか ?   『それに戻して』の”それ” とは何でしょうか?      又、”戻して” とは ?  意味が全くわかりません。 -----------------------   説明がわずらわしいのなら、質問自体を 無視して下さい。   これ以上の 回答を 求めません。

noname#158832
noname#158832
回答No.1

とにかくアプリを入れる前に1っ回パソコンのバックアップを取るべきです。 そうすれば完璧ですm。 その後は好きに操作して良いと思い間sづ。 要するに最初のバックアップが大事なので、言い換えれば整合は取れてます。 一度戻す実験をしておくと納得出来ると思います。 要はMBRごとシステムをバックアップしてれば調子悪いのをフォーマットして戻すという形です。

NuboChan
質問者

お礼

レスありがとうございます。 >とにかくアプリを入れる前に1っ回パソコンのバックアップを取るべきです。 >そうすれば完璧ですm。 現在、Microsoft標準のバックアップと復元を利用して  バックアップを1週間に1度実施しています。 >その後は好きに操作して良いと思い間sづ。 『間sづ』 って 意味が不明なのですが? > 思います ? >要するに最初のバックアップが大事なので、言い換えれば整合は取れてます。      C: が D: I: が C:    で整合が取れてるとは思えないのですが?

関連するQ&A