• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯列矯正 治療法の限界2)

歯列矯正 治療法の限界とは?

このQ&Aのポイント
  • 歯列矯正 治療法の限界について、上の歯だけを矯正しても問題が解消しない場合があるかもしれません。
  • 写真の様な歯をストリッピングという治療法で治すことができるのでしょうか?
  • 自分の歯を活かしつつ、他の治療法も探しているので、その方法についても教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 先日も回答させていただきましたが、写真を拝見して一部補足しておきます。 ただし、前回も述べましたが矯正の専門家どころか歯科医でもありません。 ここでは医療法に抵触するような治療法の勧めはできませんので、 あくまでもアドバイスと思ってください。 また、質問者さまの期待に応えられる回答ではないかもしれません。 これらの点について、十分にご理解してください。 (前ふりと回答が長くてごめんなさい) 写真を拝見したところ、上下の歯が各々一部で接触しています。 (形態の関係で隙間があるので、かみ合わせが空いている所はあります) この状態であれば、上の歯を口蓋側(内側)に入れることは無理です。 矯正治療にあたって、セファロ(横向きの頭部を撮ったレントゲン)で 分析をされたと思いますが、歯軸の傾斜が正常であれば、 現段階の矯正治療としては問題ないところまでできています。 おそらく問題は、上顎中切歯の形態(唇舌的幅経が大きい)だと思います。 つまり、中切歯と側切歯の段差はその形態からきていると思われるので、 下の歯を揃えた状態での水平移動では解消できません。 中切歯を圧下(上に押し込む)して接触点の位置を変えたり、 歯冠形態修正などをしないと難しいと思います。 このことを踏まえていくつかの方法を提案します。 ・全面的に矯正をやりなおす    長所 多くの歯を削らないで治療できる(但し、抜歯するかも)    短所 最も費用と時間がかかる    ・上顎中切歯の形態を修正して矯正する   上顎中切歯(前の真ん中の2本)を薄く細く形態修正してから   矯正で内側に入れます    長所 前歯2本以外はほとんど触らないですみます    短所 前歯2本は(たぶん)かぶせることになります ・上顎中切歯だけかぶせにして向きを変える   現在の状態でそのままかぶせることで、強引に形をそろえます    長所 矯正で歯を動かす時間が節約できます    短所 歯頸部(歯の根元)がそのままなので、       歯の形態がいびつになります その他にもやり方があるかもしれませんが、詳しくは担当の先生と よく相談してください。その時に「前歯が出ているように見える」 「中切歯が大きく見える」などの希望を伝えて、話し合ってください。 事情が許すなら、セカンドオピニオンを受けられてはいかがでしょうか。 あまり質問者様の希望に沿う回答ではないので申し訳ありません。 おだいじになさってください。

noname#177855
質問者

お礼

いえいえ、とても為になる回答を頂けて嬉しいです。 そうですね。セカンドオピニオンも受けようと思います。 認定医だからと言ってもすべての症例に対応できるとか限らないですね。 時間とお金と審美の丁度良いバランスの治療法を頑張って探したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして。 先生によって様々な考え方や方法があると思いますので、参考程度にしてくださいね。 写真を拝見した感じでは、出っ歯(前突感)の原因は上の前歯の形態にあるように思います。 投稿者さんの場合、通常よりも厚みがあり、内側の溝の縁も高さがしっかりありますね。 ストリッピングは歯と歯の間に隙間を作るために行われることが多いので、投稿者さんの場合の前歯の隙間を気にされているような場合には不向きかと思います。 下の歯を矯正しないで前突感を無くそうとするなら、この厚みを削って下の前歯との距離を作ってあげることでもう少し上の歯列ごと後方に下げて口元を引っ込めることができるような気がします。 但し、ご自身の健康的な歯を少なからず削ることになりますので、きちんと考えてからにしてくださいね。 仕方なくこの方法を選んだ方で、削ったことにより神経に近くなりしみるようになった方も。。(この方は上下の歯の接触が原因で神経にダメージを受ける恐れがあったために苦渋の選択でした。現在は経過良好ですよ、念のため。) 歯の厚みを変えるのは身体への負担も考えてゆっくり時間をかけて行ったほうがいいので、治療時間は長くなると思いますし、矯正器具の形態により、歯列全体の移動は苦手なものもあります。(ブラケットと呼ばれる装置で表側なら比較的スムーズかと思いますが、別の装置を併用することもあります。) どちらにせよ、ご自身が納得できるまで主治医の先生ときちんとお話されることをお勧めします。 良い結果をお祈りしてます。 長文失礼しました。。

noname#177855
質問者

お礼

やっぱり難しいのかもしれないです。 前歯の隙間は歯の角が丸くなっているため、削らないと付かないかなぁと思っていたので、自分の歯の状況を先生に聞きつつ相談し進めようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A