※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺産相続について質問です)
遺産相続についての質問です
このQ&Aのポイント
先日、母方の祖父が亡くなりました。祖父は脊髄小脳変性症を患っており、母がずっと面倒を見ていました。しかし最近は体調が悪化し、叔母は全く支援してこなかったようです。祖父の貯金のことも問題になっており、解決策が見つかりません。もうどうしようもない状況です。
祖父の入院や最期の時に叔母はほとんど来ず、母だけで介護と看取りを行いました。お通夜や告別式でも叔母の態度は冷淡で、ただ自分のことばかりをアピールしていました。祖父の貯金のことも話し合いがあったが、叔母は最初は全部もらうと言っていたが、翌日には半分しか欲しくないと言い出しました。このような状況に母も私も許せなくなり、どうすればいいのか悩んでいます。
法的には祖父の財産は母が相続する権利がありますが、叔母が半分もらいたいと主張しています。しかし叔母はこれまで祖父の面倒を見たこともなく、お金も生活費を払わずにすべてを母に押し付けていたので、私たちはその要求に納得できません。父は裁判になれば絶対に勝てると言っていますが、費用がかかりすぎることを考えると、泣き寝入りするしか方法はないのでしょうか?
先日母方の祖父が亡くなりました。
祖父は20年ほど前から脊髄小脳変性症を患い、母がずっと面倒をみていました。
母には姉がいますが、どうしても祖父と性格が合わないらしく母との同居になったそうです。
骨格のいい祖父で、か細い母には重労働だったと思いますが、文句も言わず、楽しくやっていたようでした。
私たち孫の大学合格や仕事が決まったりすると自分のことのように喜んでくれて、それまで壮絶な人生を送ってきた祖父が唯一穏やかな生活を送れた20年だったよ、と母が言っていました。
しかしここ最近ご飯が食べられなくなり痩せて、よく倒れるようになりました。。
けれども叔母は祖父が入院しても目の手術をしてもお見舞いに来ませんでした。
自分の体調が悪いからと…
そして最後祖父が呼吸ができなくなり入院になったときも数時間居ただけで帰ったそうです。
母だけで看取りました。出張で遠くにいたということで私にはその後連絡があり急遽実家に帰りました。
私自身看取ることが出来なくて残念です。
お通夜が行われ、その時も叔母は来ませんでした。
そのかわり叔母の夫が来てお焼香だけして帰りました。
告別式には来て泣いていましたが、最後まで顔を見てあげることさえしないで、ただ自分がどれだけ体調悪いかをアピールしにきただけのように思います。
そして母は祖父の貯金の話を切り出して、どうする?半分にする?と聞きました。
すると今まで沢山迷惑かけたし全部もらってとその時は言ったのですが翌日電話で、やっぱり半分欲しいと連絡がありました。
この20年間会いに来たことすらなく、生活費を払うでもなく、ただすべてを母に押し付けて最後は半分欲しいと言う神経が私には理解できません。
母はお金の為に面倒をみてきたんじゃない、と言っていますが私はそんな問題ではないと思います。
遺言も書いてない(と思う。手が不自由なので書けなかった)ので法的には全額母がもらうことは不可能な事はわかっていますが、どうしても許せないのです。
年金で生活していたし土地なども持っていなかったので本当に微々たるお金だし、叔母は子供がいないからお金がないと不安だと思うし、と言って聞きません。
これはもうどうしようもないことなんでしょうか?
父はもし裁判したら絶対に勝てるけど、費用がかかりすぎるよと言っています。
もう泣き寝入りするしか方法はないのですか?
お礼
丁寧にご回答していただきありがとうございます。 私自身未熟で見苦しい点があった事お許し下さい。 やはり法律ではそう決められているのですね。 母は話し合いをする気はないようなので半分ずつになってしまうと思います。 金額の問題ではなく、祖父の気持ちが踏みにじられた事がとても悲しいです。 でもしようがないですね。 今回の事で色々考えさせられたので、無知な人にならないようにこれからは勉強しようと思います。