療養型病棟勤務の介護福祉士です。2回目の挑戦で合格し、今年4月に、登録も済みました。
来年1月の筆記試験ですね。
私は東京アカデミーの通信教育を利用しましたが、仕事と勉強の両立は、やはり、自分が予想していたより、きつかったです。
人によってさまざまな意見があると思います。
通信教育にしても、ニチイ学館が良いと言う人もいるでしょうし、ユーキャンが良いと言う人もいるでしょうし、中央法規の対策本を買って、独学で十分という人も、いるかも知れません。
こつこつ勉強して、模擬試験や過去問を攻略しておけば、まず、筆記試験は合格できると思います。
介護福祉士の通信教育は、いくらでもありますから、2つか3つ、資料請求されて、選ばれたら良いと思います。
あと、実技試験については、講習会参加を、お勧めします。
これも、人それぞれだと思いますが、制限時間5分の実技試験一発勝負(勝負、という表現が適切かどうか、わかりませんが)は、緊張しますし、普段の実力が発揮できない恐れがあります。
まだ募集中の実技講習会は、たくさんあると思いますので、講習会で修了認定をもらって、実技試験免除の権利を取っておかれることを、お勧めします。
私も、昨年は、筆記試験合格、実技試験不合格でしたので、「今度は講習会に行こう」と心に決めていましたし、実際、幸いにも実技試験免除の権利を得ることができ、筆記試験に集中出来ましたので、本当に良かった、と思っています。
あと、お勧めは、「web介護福祉士会」というウェブサイトです。
本当に、情報満載ですよ。
「web介護福祉士会」で、検索してみて下さい。
このサイトは、絶対、お勧めです。