- ベストアンサー
実父の心理とは?私の結婚に対する一貫性に疑問
- 私は他家に嫁いでおります。その後今まで以上に良好に実両親とは付き合っていました。孫も大変なかわいがりようでした。しかし、兄が再婚し同居することになり、父は私を実家に来るのを嫌がるようになりました。また、弟の結婚に対してもお祝いを持って来いと言う父の言動に疑問を感じています。
- 兄の再婚により、父は兄嫁を大変気に入り、褒めるようになりました。しかし、私の存在を無視し、実家に来ることを嫌がるようになったのです。弟の結婚に対しても、弟ではなく私にお祝いを持って来いと言う父の言動に疑問を感じています。
- 私は他家に嫁いだ身であるため、父からは「お前と次男は関係ない」と言われ、実家に来るのを嫌がるようになりました。子供のことを一切聞かなくなり、兄に生まれた甥を溺愛している様子です。一方で、私の結婚に対してはお祝いを持って来いと言う父の言動に疑問を感じています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、あなたの結婚のお祝いは弟さんが結婚してない(別居してても独身である以上は親と一緒って認識なので) ので渡さなくてもいいとは思います。 これが結婚して別世帯を構えてたなら渡さなきゃいけませんが。 次男さんはいくら長男さんが跡を継いでも「嫁いでよその家に行った」ってわけでもありませんし、 「本家に対して」のお祝いということで実家に渡すってことはそういう地域柄ならあり得るかもしれません。 でも「次男さんも外の人間」と言ってるのに今更「本家の人間だから本家にお祝いしろ」というのもおかしな話ですよね。 まあ、旦那さんの家なら嫁としての立場もありますし、納得行かなくてもやらざるを得ない部分もありますが、 嫁いだ実家の事なら別に言うこと聞かなくてもいいんじゃないですか? 子供を世話してもらってるようでもなさそうですし、いうこと聞かないことであなたにデメリットはないですし。 包んだら包んだで「姉のくせに!もっと包め」とか文句言って来そうな気もしますし。
その他の回答 (1)
お父さんの言動は「普通」ではないような気がしますが、正直言ってその心理のほどはよくわかりません。ただ、昔風に言えば、家を継ぐ長男以外の兄弟・姉妹は、いずれ家を出なければならないので「しっかりと独立してほしい」という気持ちはあると思います。それに、それぞれ独立したとしてもやはり、「親族なのだから、冠婚葬祭はきちんとしろ」という気持ちなのでしょう。誠に都合良くできていると思うかも知れませんが、歳をとると何事も「自分の都合の良いように」考えてしまう、そんなものです。それにしても、少し発言が極端のような気がします。機会があったら、お母さん(ご健在なのでしょう?)とお兄さんも交えて、あなたの普段の素直な気持ち、お父さんの普段の様子・態度(何か、変な様子、変化の兆しがないかなど)について、相談というか、話し合ったらどうでしょうか。あまりにも、その言動がひどいようであれば、場合によっては、お母さん、又はお兄さんからお父さんをいさめてもらうということも考えられると思います。 「お祝いは出す人が判断していいのではないのでしょうか?」ということ、まさにその通りですが、あなたが結婚されるとき、弟さんはどのような立場で、どのような生活をされていたのでしょうか?例えば「高校生」であったとかであれば「お祝い」ができないということはありますよね。ただ単に「私の結婚の時にはもらっていないから」というのではなく、その辺の所は少し考え直してみてはいかがでしょうか?その時には、実家にお祝いをあげるのではなく、弟さんに直接あげれば良いと思います。ごく普通であれば、兄弟・姉妹の間では、今後も長く冠婚葬祭が続くのですから。 そのうちに、兄弟・姉妹の間のお付き合いでも、それぞれの状況に応じて自然に冠婚葬祭時のルールみたいなものができてくるのではないかと思いますよ。
お礼
26でしたので弟は25でした。 出すなら本人にですよね。ありがとうございました。
お礼
わかりました。 もっと包めは良く飛び交う言葉です。なぜ、私の親は金額のことを言うのでしょうかね。 ありがとうございました。