- 締切済み
質問にイエス/ノーをはっきり答えない人
私の同僚に「その抱えてる袋の中身は本ですか?」と質問しました。 私が期待している答えは「はい。本です」あるいは「本ではありません。(もしくは○○です)」というものですよね?。 ところが同僚は「Bさんのところへ持って行くんです」と答え話を終わらせてしまうんです。 この回答どう思います?どこに持っていくのか?なんて聞いて無いんですよ。 これはあくまで例えです。 実際にこのままの会話をしたんじゃないのですが、分かりやすく例えにしてみました。 もっともこの例えでは「その友人は袋の中身を言いたくなかったのではぐらかした」と言われかねませんが、実際は仕事上のやり取りであり特別彼女がはぐらかさないといけないような状況ではありません。 こういう答えを言わない。された質問とは違う回答をよく彼女はしていますが、これ無自覚なんでしょうか。 こういう人皆さんの周りにいませんか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cisim_body
- ベストアンサー率22% (50/221)
回答No.5
補足
>中身が本当に何か分からないから答えられなかった。 彼女には何か見えています。 私の位置からは見えないだけですよ。実際は。 >はぐらかさなければならない状況かかどうかは、その同僚にしかわからない事ですが。 はぐらかさなければいけない状況では絶対にありません。 そういう仕事をしているわけじゃないですし、教えたくない状況でも無いです。 職場にいないと分からないような仕事の流れなので、質問分にもしたように例えをかなり変えてあります。 >Bさんの都合を考えて、はぐらかしたかもしれませんがね。 隠さなきゃいけないような都合など無いです。 意味もないですし、お互い仕事の流れで「それ○○なの?」というやり取りは何度か繰り返しています。