• ベストアンサー

『人による』『場合による』といった回答について

よく、『人による』とか『場合による』とかという回答を見かけますが、 そのような回答についてみなさんはどう思いますか? 私は、『場合によるのはわかってることだ』と思ってしまいます。 だからあんまり参考にしません。 しかし、このように曖昧でうまくお茶を濁す言い方は日本の文化なのかもしれないですね。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2058)
回答No.8

お手軽に利用できる媒体でのやりとりゆえの事象と考えます。 文書だからといって、すべてがわかるものとは言い難いと思えます。 読む側も10人10色で、意図を読み取るにも違いや限度は様々です。 そうなると、「・・・による」とした付け足しで体裁を立てることが締めくくり易いと考えます。 ま・、一種の自己保身としたことになるんでしょうか。 仕事の上での経験を回答に入れる場合、「こうしたケースでは」とした回答をしたことがあります。 特に役所の人間との折衝では、交渉の方法で道が開けたり閉ざされたりがあるので注意を促す 目的でした。 質問者さんには、これも同一な事例にあたりますか?どーなのか興味をひきます。 お茶を濁すというよりも、この質問内容ゆえにその回答内容という図式とみるべきでしょう。 1+1=2 について「場合により」「人による」は通常(条件なし)ではかんがえられません。 答えが2じゃなけりゃ、そりゃあ不正解です。

その他の回答 (13)

noname#159516
noname#159516
回答No.3

はっきり言い切ってしまうと(質問者から)反論が出るのがわかり切っている場合の自衛策だと思いますが、それも人によるでしょう。(ははは) 日本人は黒白はっきりさせて殴り合うのが嫌いなんですよ。「善処します」「前向きに検討します」お国柄ですから。

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>そのような回答についてみなさんはどう思いますか? 質問が悪いからそういう回答しかしようがない と思いますが。 あえて書かないけど、「そんなこともわからないのか」 って、回答者は思ってるかもしれませんね。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

質問の体をなしていないから、『人による』とか『場合による』解決しない回答になるのであって、 わかっていることを尋ねる、質問自体が参考になりません。 正しい問いを発せない人に、正しい解はないのです。問題点がわかってないから。

関連するQ&A