- ベストアンサー
バックアップ用HDDは内蔵?外付け?
こんにちは。初心者です。よろしくお願いします。 新しくPCを購入し、バックアップ用のハードディスク(以下HDD)を増設しようとしています。 これまで何度かHDDがクラッシュし、その必要性を強く認識したためです。 バックアップ用HDDはパソコンに据え付ける内蔵型がいいのか、 それとも外付け(USB接続/ネットワーク型/バルクHDD)がいいのか、判断基準はなんでしょうか? また、それぞれ形式で増設する際に気をつけることはありますでしょうか? 外付けにしようとしたのですが、ショップで内蔵型を薦められ、 明確な判断基準が無いため迷っています。 条件は次の通りです。 ・HDDの容量は1T ・ファイルサイズは少量ですが仕事で使用するファイルがある ・プライベートで資料として使っている動画ファイルがある(500GBくらい) ・仕事で使うファイルは外部に持ち運ぶことは少なく、私の中で完結するファイルが多い ・マシンはATXケースで増設する余裕はある ・2台目のマシンはありません ・以前USB接続の外付けHDDを持っていたのですがすぐ故障したためあまり信用していない ・すでにバルクのHDD1TBのモノは所有している どなたかご存じの方からのアドバイスをお待ちしています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は基本的に内蔵を使います。 理由は 1.転送速度の違い USBは内蔵のIDEやSATAに比べ、転送速度がきわめて低い。 (eSATAはのぞく) 2.USBはSMART情報のチェックができない(難しい) HDDのシークエラーなどをチェックできるSMART情報が、USB接続だと、ほとんどの場合確認できない。 3.余分に電源アダプタが必要 ただし、内蔵する場合、既存のHDDと密着するようだと、熱がこもりやすいので、冷却に十分注意する必要がある。 電源容量が少ないと、起動に失敗することがある。 (構成によるので一概には言えません) eSATAが使えるなら、内蔵でも外付けでもいいと思います。 USBやIEEEなら、内蔵で使った方がいいでしょう。
その他の回答 (9)
重要なデーターは、内蔵で追加2台、クローンPCに2台、LAN(簡易NAS)上に1台で都合5箇所にバックアップを取っています。 この間お遊びPCが、ウイルスにやられて、バックアップ3箇所含めて殆んど全てのデーターが、なくなりました。ワクチンソフトは入れてあったので、ちょっと油断して、遊んだのが原因です。 バックアップは予算と手間の許す限り沢山とっておくべきです。 少なくとも内蔵と外付けの両方には取っておいて、外付けは、バックアップ時意外ははずして保管がお奨めです。
補足
アドバイスありがとうございました。 確かに考えられるだけの最善を尽くすことがバックアップの本来の目的ですね。
- panoram
- ベストアンサー率11% (178/1602)
自分は外付けを使っています。 PC2台を1つの外付けHDDでバックアップしています。USB2.0で接続していますが、差分だけのバックアップですので速度的には問題有りません。 すでにHDD本体が有るなら、ケースだけ買ってくれば良い。 USBがいやならeSATAにすれば速度も問題なし。
補足
アドバイスありがとうございました。 確かにこの方法だと気軽に外付けのバックアップが出来ますね。
バックアップ用途のHDDは通常外付けだと思いますが。 内蔵するのは通常使用用。 バックアップ用は外付けにして、バックアップ取って終わったら、低室温な冷暗所にシリカゲルと一緒に保管が原則です。 バルクのHDD持ってるなら「裸族のお立ち台」のようなものを使えば良いと思いますよ。 [参考]裸族のお立ち台(CROSU2)|センチュリー(CENTURY) http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html 勿論、リームバブルキット使って、カートリッジ式にしても良いですけど。 [参考]静音・SSD対応SATAリムーバブルケース新登場![RATOC] http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexsata/sarc1axxs_sp.html
補足
アドバイスありがとうございました。 なるほどこれなら手軽に外付けのバックアップが出来ますね。 カートリッジ式はそれなりに費用が発生しますね。
- kogechibi
- ベストアンサー率52% (1899/3587)
私は完全に外付けです。 転送速度はUSB2.0であれば問題視しません。 バックアップソフトで、内蔵HDDを丸ごとイメージ化して外付けHDDに保存したら、外付けHDDの電源を切って、USBケーブルも抜いてしまいます。 普段はパソコンと接続しておらず、Cドライブ丸ごとイメージ化の時と、リカバリする時だけ接続しています。バックアップは3日を目安で、多いときには毎日イメージ化して上書きしています。 外付けにこだわる理由は万が一のウィルス被害と落雷の損傷から逃げる為です。物理的に切断してあれば、バックアップデータに被害が及ばないからです。 私は外付けHDDケースとバルクのHDDを組み合わせて使用するので、USBインターフェイスが故障しても、ケースだけ買い直せば復旧するので、これといった不便は無いです。最近はe-SATAとUSBのコンパチタイプを好んでケースを買っています。冷却ファン付きを選んでいます。 ご参考までに。
- air_supply
- ベストアンサー率65% (1211/1841)
少しでも仕事に使うファイルを扱うならば、バックアップのシステムはより重要性をますと言ってよいでしょう。短期のバックアップなら内蔵でも良いと思いますが、長期にわたるバックアップで重要性が高いものは、外部にストレージを設けるかたちになると思います。 そして、バックアップは一つだけでは足りません。バックアップの重要性を認識している方は、2重3重のバックアップ体制をとっています。質問者さんがどれくらいの重要性を持っているかは、本人のみぞ知るところですが、私なら下記を薦めます。これは、RAID BOXなので、HDDは別です。逆に、自分で好きなメーカーを選べます。 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html このRAID BOXは、eSATAとUSB2.0のインターフェースを備え、RAID0(バックアップ目的でこれはないでしょう)とRAID1が組めます。RAID1とは、ミラーリングと言って、1台に書き込まれた内容がそのままもう1台のHDDに自動的にコピーされ、1台に障害があった場合には、もう1台のHDDで読み出すことが可能と言うものです。HDDの使用効率は悪いですが、分かりやすいバックアップの手法です。 既に1TBのHDDをお持ちと言うことなので、もう1台買って最初からRAID1で運用するか、そのうち買うとして今のところは1台のみで運用すると言うことが考えられます。RAID1が可能な、このケースでバックアップすると言うのはどうでしょう。 因みにLAN経由では下記のBOXもあります。 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35nas.html
補足
アドバイスありがとうございました。 自分の考えられる最強のバックアップシステムでこのパターンも考えたのですが、本格的ですね。
#1です >ほぼ同時に故障するリスクは高くならないのでしょうか? 先に回答した内容に重複しますが、冷却がうまくできてないと、可能性はあります。 何せHDDは熱に弱いですから。 私自身は、HDDの前にFANを取り付けて、HDD監視ソフトで、温度をチェックしてます。 一応私の目安は40度。 ベストを言えば30度を超えないに越したことはないんでしょうけど。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20050727/112945/ 冷却さえしっかりできていれば、同時に壊れるリスクは、そう高くないと思います。 (もちろん、たまたま同時に故障することがないとは言いません) 熱以外でも、もちろん同時に故障する可能性はある。 たとえば落雷などによる影響。 外付けなら、そのときに電源を外しておけば、同時に故障することはまずない。 しかし、通常の正常な使用であれば、リスクが高くなることはないと思います。
補足
再びアドバイスありがとうございました。 ケース内の冷却がポイントになる点、理解出来ました。 現在23度くらいの室内で(風通しは良くないです)フロントファンを付けてHDDが常時43度くらいなのが心配です。 *冷却については状況を整理してから別途質問をさせて頂こうと考えていましたが。 HDDの熱なども考慮に入れる必要がありそうですね。
何のためのバックアップでしょう システムのバックアップ この場合バックアップから起動出来る事が重要です メインのハードディスクが壊れたらバックアップから起動させるように出来るもの。つまり内蔵になります データのバックアップ パソコン本体が壊れた事も考えると外付けが有効ですね 他のパソコンで作業が続けられますね 仕事でという事なら 内蔵と外付けの2台でバックアップですね
補足
アドバイスありがとうございました。 バックアップ本来の目的を再認識することが出来ました。
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
バックアップソフトによってはパソコンの電源入れ時や電源切り時に自動でバックアップが取れたり、定時にバックアップを取ったり出来ます(完全バックアップや増分バックアップも) これらの便利な機能を利用するためには外付けHDDの電源がオンである必要があります。 内蔵HDDであればいつでも電源が入っていますから電源の心配は必要ありません。 それからUSB接続の機器は切り離しに気を使います。うっかりすると機器の故障を招きます。 ということでバックアップには内蔵HDDをお奨めします。
補足
ご回答ありがとうございました。 こちらも明確で分かり易いです。 ほぼ内蔵にしようかと決まりかけています。
- snowtink
- ベストアンサー率29% (5/17)
私も店員さんと同じ意見で内臓をお勧めします。 外付けHDDはUSBが基本接続になると思います。 データ保有量(500GBくらいあるので)が大きいのでバックアップの時のバックアップ速度では内臓のほうが良いかと思います。 コストパフォーマンスも内臓のほうが良い。 そしてすでに1TB持っているのであればそれでよいかと。 持ち運びもしないのであればなおさら内臓のほうが良いと思います。
補足
ご回答ありがとうございました。 こちらも理由が明確で説得力があります。 みなさん内蔵でバックアップされている方が多いですね。
補足
早速のご回答ありがとうございました。 規格はSATA2です。 電源は一度前のマシンのHDDを同時接続して問題なかったので大丈夫だと思います。 外付けにする基準も明確で分かり易かったです。 これからは回答2様も含めてのコメントなんですが、 内蔵にするとメインのHDDと同じ環境で使っているため、 ほぼ同時に故障するリスクは高くならないのでしょうか? 当方が外付けも検討する理由はこのリスクのためです。