No.3で回答した者です。再び。
相談者の方は・・・
>不思議なことに、あごが痛くなるのは
・電車の中 (気を失うこともある)
・高速バスの中(1回だけ)
・食事中(すぐなおる)
そして、マイカー通勤(行き2時間)に切り替えた所
ほんのちょっと痛くなる程度で、ほとんど大きな症状が
>見られなくなったことです。
パニック障害でこういう事があったりしますよ。
本に出ていますよね。
一種の社会不安か別の件で悩みがあってそれが
同じ状況の中で強くなってしまうんです。
電車の中は、早朝かなり込んでいて息苦しささえ感じたりしますよね。
座れるとは限らないし・・・
何度か起きるとまた気を失うのではないかという気分にも
なりやすいですし・・・
電車に乗ると、腹痛が起きて乗れなくなってしまったという話を聞いた
事があります。
何度か、そういう事があると、また起きるのではと不安になって
自律神経が疲れ、本当に腹痛を起こすのですよね。
高速バスでは座る事を確保できますよね。(通常)
だから起こりにくいのではないでしょうか。
そして自律神経も朝は不安定気味ですよね。
以前、電車通勤がパニック障害の為にできなくなってしまい
車通勤に切り替えてお医者さんに相談しながら病の様子を見ている人の件がTVで
放送されていました。
気を失うのは脳貧血の一種かもしれませんね。
緊張しすぎたり、たまたま体調が悪いと
なってしまうのでは?
よく、学校の朝礼で倒れてしまう子がいましたよね。
あのような感じではないでしょうか。
個人差があるので、とても難しいですが
パニック障害にはソラナックスという薬が効く率が高いそうですよ。
もう、服用されているでしょうか。
前にも申しましたが、あとは、お医者を変えてみるのも
一つです。
名医が良いと言う訳ではないと思うのです。
こういう症状の場合は
よく、その症状を聞いて下さって
いろいろな薬を試して下さる小回りの効くお医者様が
良いのではないでしょうか。
参考にしてください。
補足
お返事がものすごく遅くなってしまいました。 聖路加国際病院の精神科、心療内科に通ってるのですが あまりにも症状がひどすぎて、ギブアップされて しまいました。 大きな理由として、この科としての入院施設が ないということらしいです。 今では、症状がひどくなって、点滴を打とうとしたときに 全身痙攣であばれてしまったのですが、その記憶が なかったりということだったそうです。 自分で動いたことなのに、本当に覚えていません それに、気を失うこともあり、今非常に危険な状態です。 しかし、不思議なことに、あごが痛くなるのは ・電車の中 (気を失うこともある) ・高速バスの中(1回だけ) ・食事中(すぐなおる) そして、マイカー通勤(行き2時間)に切り替えた所 ほんのちょっと痛くなる程度で、ほとんど大きな症状が 見られなくなったことです。 やはり、精神的な問題なのでしょうか。 薬をもらって、調整しながら飲んでいても 症状が出るときは出る、出ないときは出ないと はっきりしています。 電車で調子悪くなって、そのまま会社に行って 1時間ぐらいで調子が元通りになったりすることもあります。 とはいえ、自分では、このことが、非常に不安です。