締切済み あまり笑わない-暗い-会話苦手など 2012/06/17 20:23 あとは強がってるけど度胸ないなどマイナス面が多いです どうすれば改善できますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 sa24 ベストアンサー率55% (5/9) 2012/06/21 16:31 回答No.1 改善したいというお気持ちは大変立派ですが、あまり自分を責めないでください。 あなたの文章を反対にしてみると、「よく笑い、明るく、会話上手。強がらないけど度胸がある。」ということになりますが、そういう人にとっつきにくさを感じる人も多いものです。 私も質問者様に似た面が多々あります。 自分の内面を表現されるといいと思います。 例えば絵を書いたり、立体を作ったり・・・ 一から自分の手で作るのが大変でしたら、コラージュや生け花からはじめられると良いです。 あるいは、自分の内面を代弁してくれるような音楽や映画や小説に触れてみるのも効果的だと思います。 そうすることで少しずつ、自然に心から笑える機会が増えました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調その他(病気・怪我・身体の不調) 関連するQ&A どう話せばいいのですか?会話が苦手・・・ 私は会話が苦手です。なので、笑顔で接したり、聞き役になってみたりしてるのですが・・・ 会話している相手の表情をみても無表情で話したり、笑顔でいるところをあまりみません。 ユーモアがなく、会話もうまくできない上、相手の話に反応しても暗い発言になってしまうというか、愚痴っぽくなったり、マイナス思考の発言になってしまってしまうんです。そんなことでは、相手も気分悪いし、話していてもつまらないと思われてダメだと感じているのですが、どうしたらそうゆう話し方にならないで話せるかわからないんです。なぜか言葉が出てこなくて・・・ 気にしすぎだからそうなるのかも・・・と思って普通に話してみてもダメでした。。 どうしたら愚痴っぽいような、マイナス思考発言っぽいような、暗い話にならない会話ができるのかわかりません・・ そのためうまく会話できなくて、コミュニケーションができなくて悩んでいます。 そうゆう話し方にならないようにするには、どうゆう話し方をすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 会話が苦手です アラサー男です。 正直何話していいかわからないし、話しかけられても一言で終わってしまうし、もうなんかどうしていいかわかりません…。 すごくよく喋る男性も見かけますが、話を聞いてると皆さんとても人生経験や交友関係が広いです。 対して私は趣味らしい趣味もなく、友人もおらず、小一時間喋ってられるようなネタは見つかりません。 「そんなんじゃ彼女も出来ないぞ!もっと積極的に話しかけろよー」と言われますが、そんな簡単に出来れば誰も苦労しませんよね。 会話が上手な皆さんは、一体どうやって会話の訓練をしてるんですか? よく「冷めてる」とか「他人に興味ないでしょ?」と言われるんですが、そう言うのって見てわかるんですか? なかなか話しかけられずにずっと黙ってたら、やっぱりこう言うネガティブな印象を持たれますか? アラサーになってこんな調子では、もう改善の望みはありませんか? 会話することが苦手 私は高校3年なのですが、人と話すのが苦手です。 話題が見つからず会話が広がらないのです。 昨日あったことなども、すぐ忘れてしまうので自分の話しすら出来ません‥続かない話ばかりしか浮かばないのです(;_:) なので大抵聞き手になるのですが、反応がいつも同じになってしまったり、返しに面白い表現もできないので、つまらない奴と思われるのが怖いです。 気にしいなので他人の評価を気にしてしまい、神経を使うので話し終わった後にどっと疲れがきます。 たまにパニックになってしまって変なことを言って後悔することもあります こんな自分に嫌気が差しています‥ 学校も行きたくないし友達に誘われても断ってしまいます。 友達にも楽しんでもらいたいし、自分も楽しく話せたらなぁと思っています。 友人関係も良好にしたいです! 自分なりに考えてみたのですが、 ・頭の中の引き出しが少ない ・頭の回転が遅い ・記憶力、対応力、表現力がない ・ などがこの件に関しての自分の欠点だと思いました。 これらの欠点を改善できる、何かいい方法がありましたら教えてください。 他にも「こんなところがいけない」などのご指摘がありましたらお願いします(>_<) 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 会話が苦手で楽しめない 誰とも会話が弾まず、話すことも聞くことも苦手です。何気ない会話が続きません。 私の今までの現状と、対策を書くので、アドバイスお願いしますm(__)m (1)笑いのツボが深く、ユーモアがなく楽しい会話が弾まないため相手も自分も退屈してしまう→面白い事にたくさん触れて笑ったり考えるようにする。相手の話を楽しく聞けるようにする。笑顔を心がける。 (2)相手の話を聞くことが苦手で、しんどくなる。すぐ沈黙する→聞くことが好きになれるよう、相手の話に興味をもったり話を広げられるよう練習する。 (3)いつも会話で落ち込んではその事ばかり考え、もっと凹む→お笑いのDVDを観たり、好きなことをしたりして楽しく時間を過ごすようにする (4)緊張で会話がふくらまない→リラックスして話せるように、悩み事を考える時間や、「上手く喋らなきゃ」という意識を減らす (5)好奇心がなく知識も少ない→日頃から色んな物に興味を持つようにする。話を聞いたりテレビを観たりして知識をつけるようにする。 全てを一気に行うと訳がわからなくなりそうなので、ゆっくり一つずつ努力していきたいです。 こんな感じで少しは改善するでしょうか? アドバイスお願いしますm(__)m 日常会話が苦手です 日常会話が苦手です。みんなと和気あいあい、なんてのが特に苦手です。テーマを設定して、それについて討論せよ、なんていうのはいくらでもできます。ですが日常会話にテーマなどなく、掘り下げるべきものもない。そんな時、途方にくれてしまいます。何か改善法はありますか? 女性と話すのが苦手です 僕はあまり度胸がなくて、女性と話すのが苦手です。 (とくに可愛い女性)というか基本的に人見知りで話したことのない人と話すのは基本的に苦手です。 誰にでもフレンドリーに話せるようになりたいんですがどうしたらいいでしょうか? 日常会話が苦手です・・・ 普段、友達や先輩と何気ない話をしてるときに急に聞かれたりすると返答に困って大した返しもできずに終わってしまいます。 会話のやりとりを前もって準備できる電話とか、店員さんと話したりは難なくできるのですが、普通の日常会話が苦手なのです。 なので話すときも少しおどおどしていますし自信がなくて人との会話を避けてしまいます。あと声の質っていうか、それもあまりよくありません。相手からしたらよそよそしい感じで話されてると取られていそうです。 なので友達もさほど多くありません。まだ若いので改善の余地があると思うのですが、少しずつ変わって生きたいです。 なにから始めたらいいでしょうか?どなたか教えてください 一対一での会話が苦手なこと 27歳男です。 他人とコミュニケーションをとることが苦手で、 特に「誰かと一対一になって話す」ことができません。 会話の主役に立たされると緊張してしまい、 話題が膨らむ前に切り落としたり、雑談程度の質問にバカ正直に回答したりしてしまいます。 (相手「昨日は寒かったですねぇ」→自分『そうですね。寒かったです。』 で会話停止) ・・・漠然とした相談ではありますが、 現状を少しでも改善するために 「まずはここからやってみたら?」「今週はこれから試してみよう」「自分はこうした」...など アドバイスいだけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。 ----------------- ほか、自分で問題だと感じていること ・勝負ごとや競争ごとで、意識して負けを選んでしまうこと ・自分自身の話に夢中になれないこと 会話・コミュニケーションが苦手です。 私は対人関係の悩みがあります。 (1)人と話すとき緊張し、焦る。 沈黙が続くと、相手と会話をしなければ、話を続けなければ、そう無意識に強く思う自分がいるらしく。焦って、意味不明な言動や自分でも何を言いたいのかわからない言動。時には、軽はずみな言動をしてしまい相手に不快な気分にさせてしまうことが多々あります。相づちの場合もそれはあります。加えて、相手と何とか会話をスムーズに進めようと知ったかぶりをすることもあります。 人と自分の共通点及び会話をする共通点を探すのが非常に苦手です。 (2)説明が下手、自分の気持ちを相手に伝えることが苦手。 私は、自分が話すよりも相手の話を聞くほうが好きですが、逆に自分が話すほうになると、中々自分の言いたいことが伝えられません。説明する力がなく、自分の好きなことさえも何がすきなのか熱く語ることができません。会話は聞くだけでは成り立たない場合も存在します。その時が非常に苦手です。私の頭の回転の遅さ、語彙力のなさも関係しているのかもしれません。 (3)人の声が聞き取り難い この悩みは、上記二点と関係ないかもしれませんが; 主に男性の低い声、女性の声(これはどの音域が聞こえ難いのかわかりませんが、恐らく高い声です)が聞き取りにくいです。なので「ごめん、もう一回言って」と聞き返すことが多いです。また、中には聞き返せないタイプの人たちもいて、何を言っているのかわからないまま会話を続けることもあります。 これについて耳鼻科に行くと、異常なしと言われるか。「あなたは生まれつき低い音や人のヒソヒソ話レベルの声が聞き取りにくいんです」と言われました。お医者さんにこう言われてしまったら、もう治しようがないのでしょうか。 また、私の声も相手には聞き取りにくいみたいです。 この悩みの裏には、 会話をする相手と仲良くなりたい、でもからまわりしてしまう自分がいる。 内心自分に自信がなく相手の反応に怯えている自分の存在。 私は人付き合いが苦手です。なので、誰とも上手く付き合える訳がないと初めから思っていて、人との会話を大事にできていない自分 (マイナス思考) 中・高・大(少し)と友達を作るのが苦手 人が嫌い。傷つけられるのが怖くて、人と会わないように帰り道を変えたり、仲のよい人からも逃げてる。 人に嫌われたくない。まわりの目が怖い 中学二年のころ少し、いじめのようなものにあい、半年間相談室に通った。 自分に自信がないということがあります。 こんな、かなりマイナス思考のイライラする奴ですが; 何か打開策やアドバイスなど頂けたら嬉しいです…! お願いします! 人との会話が苦手 私は大学一年の男です。 人とのコミュニケーションについて質問があります。 私は生まれつき吃音で人との会話を無意識のうちに避けていました。改善しようと努力しているものの、逆に意識しすぎて年々悪化しているように感じます。 さらに吃音だけではなく根本的な会話能力も不足していす。たとえば、自分の楽しかった話をしている最中、自分の言っている意味がわからなくなったり、適当な言葉がみつからず話を打ち切ってしまうことがよくあります。 主な原因として吃音はもちろん、いつも話すときに話す内容をいちいち考えなくてはいけないところにあるとおもいます。たとえばコンビにで肉まんを買うとき、いちいち「肉まんを買おう」という言葉を頭のなかに思い浮かべ、どもりそうだからゆっくり発語しようといった作業しないとうまく話せません。なので単語で返事をするのならまだしも、長話をしている最中は頭の中がこんがらがってしまいます。 いちいち話す内容を考えずに会話をするにはどうすればいいでしょうか? 大人数での会話が苦手・・・ 私は今大学2年の男ですが大人数での会話がなかなかできなくて困っています。自分は1対1での会話ならできます。むしろ自分では得意なぐらいだと思っています。でもたとえば4人以上でのグループの会話となると全然話せなくなってしまいます。具体的にいうと言いたいことがあっても発言できないのです。というより、正直ほかの人たちが盛り上がっていると自分は逆に冷めている気がします。盛り上がっていると発言するタイミングがわからないし、結局後から「ああいえばよかったなあ」と後悔します。発言する前にストッパーがかかってしまう感じです。大人数だと「そうなんですか」と「まじですか?」みたいな相槌も言えないです。大事なのはわかっているのに・・・。そのせいでわざとグループでの会話を避けてしまうこともあります。ホントにこれがコンプレックスになっています。大学を卒業するまでにこの欠点を治したいです。 それで治すには原因をまず知りたいのですが、どういったことが考えられると思いますか?自分では声が小さい(自信のなさ)とか大人数では自分の発言が無視されるのが嫌だなどだと思っているのですが。もともと口下手なのもあると思います・・。それともこれは自分の性格が内向的だからともう諦めるしかないのでしょうか?一応話を振られたら返します。私と同じような方はいらっしゃいますか?どうやったら少しでも改善するでしょうか? 会話が苦手で克服したい 愛知県在住、20代男性です。 昔からコミュニケーション力に自信が無く、職場・私生活でも コミュニケーション力が周りより劣っていると感じて少し悩んでいます。 特に、 ・ちょっとした間の雑談で自分からの話題振りができない(何を振っていいかわからない) ・コンパなど初対面の人と話す機会に思うように会話が出来ず、続かない。 が大きな悩みです。 仕事での上司への説明や大勢の前でのプレゼンも決して得意では無く 改善したいのですが、こちらは準備をしっかりすれば何とか話すことはできます。 これまでにも藁にもすがる思いで、会話力上達本などを読んだりしましたがなかなか難しく、 会話が上達するためのアドバイスがあれば教えてもらえるとありがたいです。 また、今回は思い切って会話力アップセミナーなどへの参加も考えていて 少人数での会話力アップの実践を交えたセミナーなどがあれば 参加してみたいと考えているのですがうまく探せず、良いものが見当たりません。 こちらに関しても「こんなのがあるよ」というようなアドバイスや体験談などあれば教えてもらえるとありがたいです。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 人と打ち解けるのが苦手です 人と打ち解けるのが苦手です 高校生女子です。 打ち解けている人からは、面白いよ、と言われているのですが、打ち解けるまでが大変なんです。 特に、苦手な人のタイプ(男子に積極的な感じな人)だとさらに苦労します。 彼女たちとも仲良くしたいと思うのですが、「馴れ馴れしい」、「変な奴」と思われたらと思うとすっかり何もできなくなってしまうんです。 自分でも考え過ぎだと思うのですが、どうしても一歩を踏み出せないんです。 すれ違った時に笑いかけられても、 「今のは隣の子に笑ったんだ、私に笑いかけたわけじゃないだろうから、ここで私も笑いかえしたら勘違いしてる痛い子だって思われちゃう。でも笑わなかったら感じが悪い奴だと思われるかも…」 と自分でもあきれるくらいマイナス思考になってしまいます。 いったい、どうすれば少しは改善するでしょうか? やはり会話はどうしても苦手でした。 独身会社員、男性です。 昔から他人とコミュニケーションが取れない性格で、 それを変えようと新卒で営業の仕事に就いて7年目でしたが、 昨年末より営業から内勤の部署に異動になりました。 仕事自体は一人で黙々と作業する類の内容です。 仕事自体は営業よりも自分に合っているとは感じます。 しかし、人と話す機会がなくなったら、人と会話をする、 コミュニケーションをすることがとても苦手になってきました。 自分に鞭を打つ意味で営業の仕事に就いて、 人と話さざるを得ない環境下に身を置きましたが、いざ離れてみたら やはり会話が苦手という意識は変わっていませんでした。 営業の仕事が「人と話せる自分」を保つ唯一の手段でした。 でも、それがずっと自分をすり減らしていました気もしています。 プライベートでは殆どと言って良いほど人と話しません。 仕事で会話術の全てを振り絞って余力がありませんでした。 当然、恋人などいないし、友人は片手でも余る程です。 営業の仕事を離れて3ヶ月経ちましたが、自分でも驚くべき 速さで会話がとても下手になっていることに気付きます。 社会人3~5年目の頃の自分と、今の自分を比べると 明らかに当時の自分の方が会話も上手く、希望も持っていました。 しかし、苦手な会話を頑張っても良いことは殆どありませんでした。 結局は仕事もプライベートも会話上手な人には勝てません。 (勝つというと語弊がありますが、自分を売り込む作業として) 無理をして頑張って、気をすり減らしても、悩みに悩んでも 「人と話すのが好き」な人にはどうやったって叶わないと痛感しました。 心で感じられる人と、頭でしか考えられない人では根本が違いました。 純粋に人に興味を持てる人には自分は決してなれないと痛感しています。 本当はやっぱり一人でいるのが一番自分らしいと思います。 それでも、今後社会人として、また一個人成長するためには 会話力が必要不可欠であることは自分自身、とても分かっています。 話さないことは自分に対する甘えでしかないのだと痛感しています。 もう一度、自分に鞭を打って人と会話をしてゆこうと思っています。 止めてしまったカウンセリングにもまた行こうと思っています。 会話が苦手だった方、得意な方、会話を楽しむコツ、 コミュニケーションを楽しむコツ、人に興味を持つコツがあったら 何かアドバイス頂けませんでしょうか? 会話が苦手 会話が苦手なんですがどうしたらいいんですか? 基本的に相手の言ってることを整理するのが苦手です。 会話が苦手で通じにくい 人とお話しするのは苦手で、話題を新たに作るが、浮かばず、人から聞かれたことを答えるのも、説明が下手です。 特に、職場でお昼休みなど、同僚と食事をしている時は、緊張してしまいます。 過去に、このような状況に逃げるために、会社のお昼は、外食や、自分の席で食べておりましたが、これでは社会勉強にならないと思い、グループの中に入ってます。 何か、会話術や、本、DVD、○○という分野のセミナーなど、ありましたらよろしくお願いいたします。 会話が苦手 フルタイムで専門職の仕事をしていました。元々残業は発生しやすい職種ですが、出産を経て復帰した後も、その環境は変わらず、朝7時に子どもを保育園へ預けて夜7時に迎えに行き、家事が終わってから深夜0時まで自宅のパソコンで仕事をする日々が続きました。子どもが小さいと体調不良で休むことが頻繁にあり、休んだら休んだら分だけ仕事がたまっていき、残業は減りませんでした。 私がもっと精神的に強かったら仕事が続いてたかもしれませんが、両親も近くに住んでいない核家族なので頼れる人もいなく、転職を決意しました。 今は事務職のパートに就いています。 残業もありません。休んでも仕事がたまることもありません。 ですが、前職の名残なのか、休んだ時後が困らないように先の仕事を進める癖が抜けず、常に手を動かしていないと気がすまない感じになっています。 今の事務は手が空くと皆世間話をしているのですが、私はそれが耐えられず何かしら仕事を見つけて何かをしようとします。 職場の人と仕事以外の話を極力したくないというか、できれば誰ともしゃべらずに仕事をしたいと思う事もあります。 仕事以外の話を話しかけられると話はしますが、話したくない人(ある男性上司)には話しかけるなオーラを出すようにしてます。 本当はちゃんとコミュニケーションをとって仕事をした方がいいと思ってるのですが、どうしたらいいか分かりません。 ある程度一緒に仕事してたらその人の人間性が何となく分かってきて、やりにくいなって思ったり自分も思われてたりするのが当たり前だと思いますが こんな人が職場にいたら迷惑ですか? 会話が苦手すぎて困ってます ちょっとした雑談すら本当に苦労するレベルです。 だから人と打ち解けるまで滅茶苦茶時間がかかるし、友達らしい友達もいません。 一体どうしたらいいでしょうか? 会話が苦手・・・ 会話が苦手です。学生の時は友人はいました。社会に出てから苦手に・・・話が苦痛にまで。 「敬語」で喋ると堅い!と印象づけてしまい疎遠になったり、「タメ口」だと失礼な!年下でも先輩だから!上司から注意され。(仕事先で・・・)この時は私が年上だっので気楽に話してほしいと思ったのですが・・・苦い経験がたびたびあり初対面だとものすごく緊張してしまい疲れてしまいます。 今は結婚して専業主婦で、無口だけどまじめな主人と娘が一人います。 今年の4月に幼稚園に娘を入園させてママさんとの会話が内容ではなく言葉使いに気を使いすぎてしまう自分が嫌だし疲れるし・・・ どうしたらよいのでしょうか?つい他人の顔色を伺ってしまいます。ご意見頂けたら幸いです。ちなみに今はすごく丁寧な敬語になってしまっています。「ここまで丁寧じゃなくても?」と思うのですが・・・宜しく御願いします。 会話するのが苦手なのです 私は25歳の社会人です。 私は人と話をするのが苦手です。 昔はそうでもなかったのですが、最近はうまく話せないんです。 誰かと会話しててもどこか的はずれな返事をしてしまったり、うまく言葉が出てこなかったり。 何か自分から伝えたいことがあってもうまく筋立てて相手に伝えることが出来ません。 話す前に頭の中で順序を確認してから話し始めようとするのですが、いざ話し始めると順番が分からなくなり、途中から自分が一番伝えたい事がわからなくなって、結局何が言いたかったんだ?と言うことになってしまいます。 誰かと話をしていてその後一人になった時に、 またうまく話せなかった。きっとちゃんと伝わってないんだろうな。私のまとまらない話を聞くのって疲れるだろうな・・・ と気持ちが落ち込んでしまいます。 どんどん引っ込み思案になってしまっています。 もっと自分に自信をもって色んな人とお話がしたいです。 上手に会話をするために、なにか気を付ける点や言いたいことを簡潔に伝えるコツなどがあったら教えていただきたいです。 文章が分かりずらかったらごめんなさい。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など