• ベストアンサー

電力量計が逆回り??

とあるビルの3相200V動力電力量計が逆回りします。 自家用のとあるフロアの電力量計ですが、毎月検針していると1カ月で10kWHほど減っている月があるということです。 トータルで年に100kWHほど進んでいるらしいのですが、どういう理由が考えられるでしょうか? 富士電機製2002年 CT外付けタイプです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnk2011
  • ベストアンサー率30% (73/237)
回答No.2

1.太陽光発電設置などの理由で逆潮流している。 2.電力量計の電源側と負荷側を逆に接続している 3.片側のCTの接続を誤まり逆位相の接続となっている 4.テナントのユーザーが不正行為を行っている 電力消費していても、時々逆潮流のように見えることもあるとしたら、 3.あたりですかね。

stardelta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 124は可能性が低そうなので、3を重点に調べてみます。

stardelta
質問者

補足

本日確認をしたところ接続および相回転は間違いありませんでした。 特に害もないのでそのままにすることにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.3

他に問題がないとして、考えられるのは配線間違いです。 電源側R・S・TはきちんとP1・P2・P3の順で間違えていませんか? CT側のR・Tは(1L・1S)・(3L・3S)に配線されていますか? 負荷の状態がわかりませんので、可能性のひとつとして考えてください。

stardelta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 接続を詳細に調べてみます。負荷がどの負荷か分からなくなっている状態で0の月が多く、マイナス10kの月があったり、冬場に少し回っているような現状です。トータルで年間+100k位になっています。

stardelta
質問者

補足

対象年が違うのですが、 http://www.fujielectric.co.jp/contact/index_whm.html 等というのが発表されています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2309/5321)
回答No.1

検針に使用する[電力量計]は[検定を受けた電力量計]を使用する 必要があります。 この検定には有効期限があり通常10年間です。なお、有効期限の [ラベル]が貼り付けてありますので、確認すると良いでしょう。 2002年製としますと、既に有効期限を過ぎていると思いますので 電気工事屋さんに依頼して交換することをお勧めします。

stardelta
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 自家用の設備で、検針も料金の絡んだものではなく自社内の統計用ですので交換は考えておりません。 逆回りの理由をご教授お願いしたく書き込みしたものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A