ベストアンサー 式変形 2012/06/13 11:38 (1+r^2^(n-1))/(1-r^2^n)が1/(1-r^2^(n-1)) になるみたいなのですがどうもわかりません わかりづらい表記なのですが^は次数でお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 178-tall ベストアンサー率43% (762/1732) 2012/06/13 12:24 回答No.1 1 - r^(2^n) = {1 + r^2^(n-1)}{1 - r^2^(n-1)} を使ってるのでしょう。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) Tacosan ベストアンサー率23% (3656/15482) 2012/06/13 12:26 回答No.2 (1+x)/(1-x^2) = 1/(1-x) 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A この式変形がわかりません 数列{a(n)}があり a(n)<1 a(n+1)<1 a(n)<a(n+1) がわかっているときに ( a(n+1) - a(n) )^2 = 1/4 × ( a(n)-1 )^2 × ( a(n+1) - 1 )^2 を a(n+1) - a(n) = 1/2 × (1-a(n) ) × (1-a(n+1) ) と変形しているのですが、なぜこういえるのか分かりません 回答よろしくお願いします ちょっと難しい式変形 (1-m)(log (2π)^1/2)+1/2((log n)-(log n_1+・・・・+log n_m)) =A(log n) になることを示せ (log nでくくれる事を示せばよい) ただし、 π:円周率 n_1+n_2+・・・+n_m=n わかる方いましたらよろしくお願いします。 わからない式変形 2/√n*sin(nΠ)-2Π√n*cos(nΠ) =(-1)^(n+1)*2Π√n どうしてこうなるのでしょうか。三角関数の周期か何かに着目しているのでしょうか。 シグマの式変形(難しいです) 1/√n*Σ(k=n+1→2n)*1/√k この式は 1/n*Σ(k=1→n)*1/{1+k/n}と変形できるそうです。 何ででしょうか。なぜ掛け算が絡んできるのかが分かりません。引き算なら分からない気がしなくもありません。 教えて下さい。よろしくお願いします。 極限のときの式変形について lim[n→∞](n+1)^2+(n+2)^2+……+(2n)^2/ 1^2+2^2+……+n^2 の極限を求めよという問題です。 それで解答には (n+1)^2+(n+2)^2+・・・・・+(2n)^2/1^2+2^2+・・・・+n^2 ={1^2+2^2+…+(2n)^2}-(1^2+2^2+…+n^2)/1^2+2^2+・・・・+n^2 =1/6*2n(2n+1)(4n+1)-1/6n(n+1)(2n+1)/1/6n(n+1)(2n+1) と変形しています。 たぶん最後の式変形は数列の和の公式だなーという検討はつくのですが、2行目の式が何のためにどう変形したのかが理解できません。 解説願えませんか。 どうか、よろしくおねがいいたします。 式変形について 式変形について質問です。W=((4εkT×ln(N/n))/(q^2×N))^1/2 ←右辺全体に√がかかってます。N以外が定数であり既知の値です。この式より、Nの値を求めたいのですが、式変形に困っています。N=の形に式変形するにはどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。 【漸化式】この式変形はどうして? 数列Anについて n番目の項をA<n>、n+1番目の項をA<n+1>と表します。 A<n+1>-1=1/2(A<n>-1) ∴A<n>-1=(1/2)^n(A<0>-1) ということなのですが、どうしてでしょうか? 情報不足もあると存じますので、その際は補足要求をお願いいたします。 logの式変形がわかりません。 複雑な式ですが、 {(n+2)log(n+1)-(n+1)log(n+2)+1}/{分子のnをn-1にしたもの} =≪log(n+1)-(n+1)log{(n+2)/(n+1)}+1≫/{分子のnをn-1にしたもの} よろしくおねがいします。 わからない式変形(ちょっと複雑です) わからない式変形が2つほどあるので教えて下さい。 1 I(a,n)=n/(a+1)*I(a+1,n-1)が成立していると、 I(a,n)=n/(a+1)*I(a+1,n-1) ={n*(n-1)・・・・・・1}/{(a+1)(a+2)・・・・・・(a+n)} またI(a,n)=∫(0→1)*x^a*(1-x)^n*dxです。 なんでこんな変形ができるのでしょうか。なんでaは増えてゆき、nは減っていくのでしょうか。また、aが分母,nが分子に掛られてる理由もわかりません。 2 Σ(k=0→n)*{(-1)^k/(2k+1)}-1∫(0→1)*1/(1+x^2)dx =(-1)^n*∫(0→1)*{x^(2n+2)/1+x^2}dx なんでシグマが急になくなっているのかわかりません。ややこしい変形ですが、よろしくお願いします。 漸化式の変形 漸化式の書き方はよく分からないんですけど、数列の第3項はA_3のように書きたいと思います。 数列A_nがA_1=3,A_n+1=2A_n-nで定義されるとき、一般項A_nを求めよ。 上のような問題でA_n+1=2A_n-nを変形すると、A_n+1-(n+2)=2(A_n-(n+1))と変形できると解答にあるのですが、 右辺の(n+1)って何ですか?また、これの導き方を教えていただきたいです。 式の変形を教えてください。 2^(n-1) < 10^7 < 2^n を変形すると 7/log2 < n < 7/((log2) + 1) になるらしいのですがどうしてこうなるんでしょうか? なんか公式みたいなものがあるんですか? logはlog_10のほうです。 回答お願いします。 極限の式変形についてです。 lim[n→∞]1/4n^2(n+1)^2/n^4 の1/4n^2は極限値0に収束するから lim[n→∞]0・(n+1)^2/n^4 としたら間違いになりますが、その理由が何でなのか分かりません。 何かルールのようなものがあるんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。 順列の式について n個のものからr個とった順列の数の式なんですが、参考書に nPr=n(n-1)(n-2)…(n-r+1) =n!/(n-r)! と書かれていたんですが、n(n-1)(n-2)の意味は普通にわかります。 でも…(n-r+1)=n!/(n-r)!ってどういう意味なんでしょうか? サッパリわかりません 不静定次数を求める式 添付図書のように、不静定次数を求める式が 2種類見つかりました。その中で n=r+k-3q の使い方がよく分かりません。 説明をお願いいたします。 漸化式での次数下げ 学校の先生から漸化式の答えを求めるのに次数下げを使う方法を聞いたのですが、、、疑問があるんです。 a1=1,an+1=2an+1 …(1) これを漸化式の形にしたときに、 an+1+1=2(an+1)=2^n(a1+1)=2^(n+1) よってan+1=2^(n+1)-1 …(2) 次数を下げて、an=2^n-1 …(3) この最後の行の「次数を下げて」というのをしていいのかが分かりません。 というのも、条件式(1)はn≧1のときの話であって、だから(2)もn≧1のときのコトですよね? ということは(2)はa2、a3、a4、・・・を示しているのであって、a1は示していない。 だから答え(3)は、n≧2のときの話になると思うんです。 これが解でいいのかなと思うのですが、どうでしょう? 高校数学の式変形なのですが618 E[n]=1/2・E[n-1]+1/2・(E[n-1]+n-1/2)この式をE[n]-n^2/4=E[n-1]-(n-1)^2/4 にどうやって変形してのか分からないです 式の変形(偏微分?) 式の変形(偏微分?) N-1 ∂E/∂g_1 = 2Σ (x_ω(n) - g_1・h・w(n)・a(n) )^2 ・ h(n)・a(n) n=0 をどうにかして、 N-1 Σ (x_w(n)・h_w(n)・a(n) n=0 g_1= ---------------------- Σ ( h_w(n)・a(n) )^2 n=0 にしたいのですが、どのように解けばいいのでしょうか?(CELPの導出に出てくるのだそうです) 解放やヒント、やり方などを教えて頂ければ幸いです。どうかご教授ください。 文字式の変形で全く検討がつきません 数学的帰納法の問題で 解説を見ても全く理解出来ない所が有ります。 問 2以上の全ての自然数nについて、不等式 Σ1/r^3(r=1からn)< 2-1/n^2 が成り立つことを数学的帰納法を用いて証明せよ 解説は Σ1/r^3(r=1からn)< 2-1/n^2・・・(1) [1]n=2のとき (1)の左辺=1+1/8=9/8 右辺=2-1/4=7/4 よって(1)は成り立つ [2] n=kの時(1)が成り立つと仮定する n=k+1の時を考えると、仮定から Σ1/r^3(r=1からk+1まで) =Σ1/r^3(r=1からk)+1/(k+1)^3< 2-1/k^2+1/(k+1)^3・・・(2) 見にくくて申し訳ないですが、 なぜ(k+1)のとき(2)の右辺が理解出来ません。 どなたかよろしくお願いします。 sinを含む式の変形 (1)(2)の式をヒルベルト変換するために乗算したいのですが, 計算結果を単純な形に変形することはできないのでしょうか? sin内の60と6が邪魔になっているのですが,変形は可能でしょうか? (1)c(n)=sin(2π*60*n/1.02) (2)s(n)=0.5sin(2π*6*n/1.02) 留数の関係式の証明 こんばんわ、大学2年のものです。 複素解析の証明問題なのですが、 Σ[n=-∞~∞]R(n) = -Σ[η]Res{R(z)π/tanπz;η} (ηは極) R(z)は有理関数で、z = n (n=…,-2,-1,0,1,2,…)を極としない。 R(z)は、分子の次数≦分母の次数-2 というものです。おそらく積分を用いるのだと思うのですが、 とっかかりがわからずお手上げ状態で困っています。 アドバイスやヒントなど頂けたら嬉しいです。 お願いします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど