• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親の「うん」という言葉が流せない)

父親の「うん」という言葉が流せない

このQ&Aのポイント
  • 実家で働き始めて2年経ちますが、最近父親に対してイライラしています。家庭内の関係は父親の権力が絶大で、口答えできないような関係です。
  • 母親が話しかけているのに、父親が僕の代わりに「うん」と答えるという嫌がらせをされています。父親はこの行動に対してはぐらかしています。
  • 明らかに悪意のある父親の「うん」という言葉に苛立ちがおさまらないです。将来のために我慢していますが、この行動をどう対応すべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> 些細なことと無視すべきなんでしょうか? それは無理でしょう。 それが出来るなら、質問する必要は無いから。 質問者さんにとって些細じゃないから、質問なさってるんでしょ?(笑) 結論は・・・質問者さんが甘えてますね。 若乃花,貴乃花の兄弟はご存知ですよね? 彼らが父親の部屋に入門した際、親子の縁を切ったそうです。 現在の父上は、質問者さんの師匠であり、上司です。 職場で上司が、部下の癇に障るとか、気に入らない振る舞いをしたとして、「課長、気に入らないので、舌打ちはやめて貰えますか?」みたいに、部下が注意しますか? また、部下の注意されて、上司が「ゴメン!」って、改めると思いますか? 「ふざけるな!お前は何様だ!耳触りなら、お前が聞こえないトコへ行け!」と言われるのがオチですよ。 私はサラリーマン経験が長く、上司と言うものをタップリ経験しました。 その後、父の下で仕事をしました。 私は父の下となる際、若貴兄弟を見習い、父の前に手を付いて、「宜しくお願いします」と言いましたよ。 質問者さんは、師匠である父上の気に入らない部分を非難する前に、弟子としての礼節や敬意を尽くしましたか? 弟子としての礼節を尽くさない弟子に、師匠だけが弟子好みにならねばなりませんか? それと、愛する息子であり弟子の質問者さんに、「悪意」が先に立つワケがないでしょう。 それにも関わらず、なぜ悪意の行動をするのか、考えてごらんなさい。 仕事を覚えたら・・・恐らく師匠・父の偉大さが判ってきますよ。 権力など、その座についた瞬間に、責任やら色んなモノがのしかかって来て、そんな良いモノじゃないって判ります。 そこで初めて、それを黙って耐えてきた親父・師匠のことが、ようやく判ります。 明日からは「親父」と思わず、「師匠」と思って下さい。 それでも悪意は悪意ですが、それも我慢せねばならないモノ、我慢すべきモノとは思えます。 それが出来ないなら、質問者さんは親子で働くべきではないですよ。 我慢せねばならない他人の下で働いた方が、親子関係のためには良いですからね。 他人の下で我慢して働くのがイヤですけどね。 それが甘えです。 親なら我慢しなくて良いとか考えるのも「甘え」です。 親とか上司とか教師とか、自分で選べず、自分に対し影響力を持つ存在は、うざいものです。 戦っても勝てないし、勝っても意味が無いから。 逆に言えば、上司が親、親が上司なんて言う状態は、最悪ですヨ。 自分が置かれた境遇が最悪だって、覚悟しましたか? そこに甘えなど持ち込んだら、自分が辛いだけです。 一切の甘えを捨て、それでも言うべきことであれば、言えば良いですが、自分の中にわずかでも甘えがあれば、それを徹底的に排除してから、もう一度考えてみて下さい。

clarias
質問者

お礼

貴方のようなご意見をどこか感じてはいたのですが、とても考えさせられました。父と思わず師匠と思えとは父から以前言われ、そうしてきたつもりでしたが、客観的にご意見頂いてまだ甘えてる言われると、まだ甘えがあったのだと思います。 上司として感じるべきなのに、どうしてもどこかで他人の師匠でなく、父親の師匠という所で、甘えというか、父親だからこそ出てしまう上司ではなく父親に対しての感情があったと思います。長文を書いて頂き本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • asuka1116
  • ベストアンサー率47% (35/73)
回答No.9

違っていたら、ごめんなさい・・・。 質問者様は、仕事中に、お母様やお父様が何かを話しかけられた際、「うん」と答えていませんか? もし、もしも、普段「うん」と答えているとしたら、お父様の「うん」は悪意を伴っていても自然だと思います。 息子に仕事を教え始めて2年。 お父様も70歳。 そろそろ引退を考えるでしょうね。 でも、上司(この場合、ご両親です)に向かって「うん」と返事をする30歳には、何も任せることなどできません。 ご両親が、築いてきた会社です。 会社も我が子のようなものです。 それをまた大事な息子が継いでくれるんです。 本当は嬉しくて仕方ないと思います。 だけど、継いでくれるなら、どこに出しても恥ずかしくない後継者に育てあげたい。 それが「お父様」のお気持ちではないでしょうか? 他の方へのお返事も見ました。 お父様がご自身の名刺に、あなたのお名前のハンコを押すのも、「自分はいずれ引退する。後継者は息子だ。」と公言しているようなものではないでしょうか。 だって、お父様の名刺は、会社の代表者の名刺ですから。 また、あなた以外にも従業員がいるのでしょうし、あなたよりもっと長く勤めている方もいらっしゃるでしょう。 お父様が引退されたら、あなたが彼らをまとめて引っ張って行かなければならないのです。 長く勤めた従業員たちからしても「甘やかされボンボンが帰ってきて、オヤジに甘えてる」「返事もろくにできない」とバカにするでしょう。 取引先も「所詮、二代目」とバカにするでしょう。 その方たちへの配慮とともに、その方たちに「自分の息子が後継者としてふさわしい」と納得してもらうためにも、お父様はあなたに厳しく接するのではないでしょうか。 それが「社長」のお気持ちだと思います。 あなたにとったら、お父様でも「社長」です。 あなたにとったら、お母様でも「社長夫人」です。 お二人は、あなたが思うよりずっと、お二人で力を合わせご苦労されてきたことでしょう。 大事な息子に継がせたいと思えるような会社を遺してくださったのです。 仕事を与えてくれ、教えてくれ、将来的に継がせてくれる、そんなお二人に敬意を持って接してほしい。 お父様にとったら、あなたは息子でも、大切な会社を任せようと思う自分の後継者なんです。 後継者として育てようとしていても、まだまだ2年やそこらじゃ新入社員と変わりません。 たとえば他の従業員で新入社員が社長や奥様に「うん」と返事していたら、どう思いますか? 腹が立つでしょう。 なんて常識がないんだ!と思うでしょう。 でも、今のあなたがそれなんです。 「『うん』じゃなくて『はい』だろっ!!」 と本当は社長は怒鳴り飛ばしたいかもしれません。 でも、大切な息子で大切な後継者だから、遠慮や照れくささもあり、怒鳴り飛ばせないのかもしれません。 怒鳴り飛ばしたら、あなたがヘソを曲げてぷいっと出て行ってしまいそうだから。 仕事も会社も放り出して逃げ出してしまいそうだから。 まだまだあなたはお父様には適わない。 認めてもらえない。 その間は、お父様やお母様、ほかの従業員の方たちに敬意を払い、それをしっかりと胸に刻み、お父様のような立派な職人・社長になれるよう、努力するべきだと思います。 お父様の職人としての腕と、社長としての器量、従業員たちへの統率力、それがあなたに備わるまで、お父様は安心して引退できないのです。 大事な息子が成長するための、大きな大きな愛情だと、私は思いますよ。

clarias
質問者

お礼

おっしゃるとおり両親に仕事中「うん」と言うことはよくありました。小さい店なので従業員はいませんが、そう言われてみると、特にお客様の前などで上司に対し「うん」などというのは感じがいいものではなかったと思います。 上司としてでなく父親として感じていた部分が大きかったと思います。明日からは少なくとも勤務中は「うん」ではなく「はい」にしようと思います。 とても暖かいお言葉どうもありがとうございました。

  • sss100
  • ベストアンサー率14% (53/362)
回答No.8

30ならもっとしっかりしろよと思います 母親が貴方に対して話しかけているのなら貴方が答えなければならないでしょ 答えないからお父さんが答えているんですよ あるいは自分の意見があるならお父さんが答えた後でも答えれば良いじゃないですか そんなの嫌がらせでも何でもないですよ くだらない事に悩んでいないでもっと大人になるように頑張りましょう

clarias
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。自分でも30にしては子供じみてると思います。 母親の返答を無視している訳ではなく、かぶせて同じ言葉を言ってくる感じです。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

お礼有り難うございます。 手厳しい意見でしたが、受入れて下さったことに、感謝すると共に、質問者さんの度量に感心致します。 > 貴方のようなご意見をどこか感じてはいたのですが、 「どこか感じる」じゃなく、「いつも自覚」して下さいね。 それだけで、かなり改善するのでは?と期待しています。 親子で仕事して、失敗例も沢山見ました。 親子と言うのは、その気になれば、どんな関係より判り合える関係なんですけどね。 だってDNAと言う生物学的な関係があるんだから。 他のどんな関係より近い考え方とか、近い行動とかするハズです。 更に言えば、親にとって子供が自分の仕事を継いでくれることほど、大きな喜びは有りません。 一方で、その仕事の辛さなども知っており、それを我が子に強いねばならない点には、可哀想とか申し訳ない気持ちもあります。 それにも関わらず、沢山の失敗例があります。 一つは、親が子に将来苦労させないために、誰より厳しく接してしまう部分はあると思います。 もう一つが、そう言う「親」に対し反発してしまう、子側の「甘え」ではないでしょうか? どちらが悪いのかは、一概には言えませんが、いずれにせよ「親子」と言う関係が、悪く影響してしまっていると思います。 それなら親子で仕事する場合、「親子の縁を切ってしまえ!」と思う次第です。 許せない点を、無理に許す必要などは無いです。 でも、それを「親」じゃなく、「上司」として憎めば良いですよ。 親なら文句を言いますが、上司だと気軽に文句は言えませんからね。 「文句を言わない」と言う所には「我慢」が生じます。 この「我慢」と言うのは、物事を成し遂げる上で、最高の「特効薬」なんですよ。 「親だから我慢しなくて良い」なんてコトは有りません。 親と仕事するからこそ、その大変さなどを覚悟して、我慢する方が、はるかに賢いやり方だと思いますよ。 若貴兄弟も、親子の縁を切ったから、横綱になれたんじゃないでしょうか? 「父ちゃん、痛いよ~!」「そうかヨシヨシ!」だと、幕内にも上がれないのでは?と思います。 親子ともども、そう言う言葉を封印しなきゃなりません。 お父上が質問者さんを「一人前の職人」と認めたら、全てが解決する問題です。 その時は、一流の職人同士、対等に渡り合っても良い部分が沢山出てきますよ。 また一流になれば、技術は先輩を上回っても、先達の優れた知恵や知識が必要になり、更にお互いが認め合えますよ。 たったそれまでの我慢です。 早く、そう言う日が来ることを、お祈りしています。 20年,30年先には、師匠・親父に、聞きたいことも聞けない時代が必ずやってきますよ。 その時には、嫌がらせの「うん」でさえ、聞きたくなるかも知れません。 そうなってから後悔しても手遅れです。 今は、嫌がらせさえ聞き逃さないくらいのつもりで、「師匠」にお仕えなさればどうですか?

clarias
質問者

お礼

再度ご意見を頂き本当にどうもありがとうございました。 くだらない質問だったかと思いますが、心からここで質問してよかったです。自分一人では到底考えつけない経験を踏んだ深いお言葉本当にどうもありがとうございました。 「父ちゃん痛いよ」「ヨシヨシ」じゃそりゃ強くなれるわけ無いですねw 今更になって「改めて今日からよろしくお願いします」と手を付いて挨拶するのはちょっと照れ臭くてできませんが、自分の中では父ではなくかなり年の離れた上司だと考えるようにしています。 こちらが上司としての間隔や敬意を持って対応するせいか、あまり「うん」と言ってこなくなり、言われてもなぜかあまり気にならなくなりました。 親子で仕事をする場合、父と子という感覚を意識下ででも切り離した方が、仕事を学びたいなら遙かに良策と学びました。 父から吸収できる時間はそう長くはないですし、今の目標はこの職で飯を食っていくことなので、今は目一杯技術を学び取るつもりです。

noname#159643
noname#159643
回答No.6

半人前にもなっていないアナタを、単にからかっているだけですよ。 >明らかに悪意のある父親の「うん」という言葉に時間が経っても苛立ちがおさまらないです。 こんなこと言ってる(思ってしまう)うちは、まだまだですね~! このままアナタが成長しないうちに、親父さん本当に死んでしまうよ。 「もっとしっかりしろ!」 という意味が込められているのです。 >些細なことと無視すべきなんでしょうか? 無視すべきというより、己が確立された人間なら、そういう状況でも何も感じないでしょう。

clarias
質問者

お礼

手厳しいご意見ですがどうもありがとうございます。半人前の僕をからかってるだけでしょうね、やっぱり。からかわれないように明日からしっかり仕事盗んできます。

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.5

小父さんです。 「仕事を覚えれば徐々に権力も逆転するでしょうし、」その通りだと思います。 貴方の家では、親が元気なうちは、親子関係はそのままではないでしょうか。 でもそれはそれでよいと思います。 親は家長で、師匠で上司ですね。 その関係で貴方が成長すれば、それに相応しい良い関係に、自然に変わっていくと思います。 「うん、うん」も我慢できない事はないと思います。 「我慢できない」と思うことが、親子関係での甘えのように思えます。 無視するのではなくて、「お父さん、うんうんはやめてよ。子どもじゃないんですから」くらい言っても良いと思います。 ある面、大人になったのだと気付かせるチャンスだと思います。 親は、子どもが成長し独り立ちすると、嬉しくもあり淋しくもあります。 いつまでも子供として、親を尊敬しつつ、頼りにすることも良いことだと思います。 その中で、成長の証しを一つ一つ認めてもらえば、いつか逆転すると思います。

clarias
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。父親が四六時中一緒にいる上司のためだと思いますが、自分をいつまでも思い通りになる子供と感じて手の中に置きたがってるように感じます。2年経つのに名刺も父親の名刺の下に僕の名前の判子押したの使ってたり、自分に出来る仕事でもやらせてもらえなかったり。 そういう子供扱いに子供っぽく反発していた気がします。fujitapariさんのご意見のようなもう少し成長した対応を取れるように頑張りたいと思います。

回答No.4

ムカつきますよね?自分の親もそんな感じの人物なので、気持ちは解ります。 直らないような気もしますけれども、言ってあげたほうがいいんじゃないですか? 具体的に、どんな会話なのかが解れば、もう少し良くお返事できると思います。 宜しければ、会話の内容を補足して頂けますか?

clarias
質問者

補足

同じような親の人がいて嬉しいです。会話の内容ですが、母「お弁当買ってきて?」自分が買いに行くのに父「うん」とか、母「もう昼済ませた?」まだ食べてないの知ってる父「うん」とか 母「FAX送った?」父親知らないのに「うん」とか、母「○○さんとこ行ってきて」僕が行くのに父「うん」などです。くだらないと思うかもしれないですが僕が存在しないかのような代わりの答えるのを繰り返されるとかなりイライラします。 不快な思いをさせる認識はあるので僕や母に対して以外は絶対しないです。

  • sympat
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

質問者さんは30才とのことですが、なんだか10代のガキンチョのような質問ですね。 高校出て親父と同じ職人の道に入ったけど、父親のやることなすこと気に入らなく、 ついつい反発してしまう19の夏、みたいなー。 まず、人間関係を権力で語ってしまうことが幼稚ですね。 お母さんが口答えしないのはできないのではなく、単にしないだけかもしれませんよ。 お父さんの言うことを否定すると逆に反発されて面倒ですから。 そうでなくても、70の父親にどうこういう気はしないでしょうよ。 どういう立場であれ、「親父はしょうがねーなー」と思うもんだと思いますが。 あまりにも質問者さんは幼すぎると思います。 こんな質問をしているのだから、仕事もお父さんに甘えているんでしょ? 普通70歳なら引退してますよ。 それをしない理由は「まだ息子には任せられない」と思ってるからじゃないですか。 なにはともあれ、まずはあなたがお父さん以上に仕事をできるようになることですね。 お父さんが安心して引退できるくらい仕事ができるようになればあなたも自信がつき、 こんなくだらないことでイライラすることもなくなるでしょう。

clarias
質問者

お礼

手厳しいご意見ですが参考になりました。ありがとうございます。おっしゃり通り立派な大人じゃなくダメで恥ずかしいです。 仕事の面で何を言われても耐えてるつもりなのですが、悪意のこもった言葉を言われてると「親父しょうがねーなー」となかなか流せないことが多いです。 権力どうこうでなく、どうあれ親父以上に仕事できるようになって安心して引退させてやりたいです。仕事好きな親父なんで体壊すまでやると思いますが。

  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.1

 詳細な事情は分かりませんが、お父上は嫌がらせではなく冗談で言っているのではないのですか?  私もその手の冗談は親しい友人相手に言います。明らかに自分以外の人に対する言葉にさも自分に対して言われたように答えて、「いや、あんたじゃないから」とか「おめーじゃねーよ」というツッコミが返ってきてゲラゲラ笑う。  無論、これは相手と場をわきまえないと大変なことになってしまいかねない性質の冗談ですが、昔の漫画やアニメでは割とよく見られたギャグです(スヌーピーとかでよく見られます)。  もし、そうだとしたらお父上はあなたと一生懸命コミュニケーションをとろうとしているのかもしれません。しかし、残念ながらお父上は空気を読むのが苦手な不器用な方なのでしょう、空振ってしまっているようです。もしそうなら、父上の渾身の冗談を空振らせてしまっている理由の大部分は父上にありますが、ある程度はあなたや母上のせいでもあります。  ためしに、冗談だと思って返してみてください。  無論、きついツッコミはできないでしょうし、やっちゃ駄目ですが、ギャグだと思って流してみてください。

clarias
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。自分が嫌がる言葉だとは理解してるとは思うのですが、最近父親の言動全てにナーバスな見方をしている面もあったと思います。 そう言われると誰も笑えない冗談よく言う父親ですし、冗談みたいな感覚もあるのかもしれません。あまりナーバスに捉えないで「親父に言ってねーよ」と突っ込んでみようと思います。 少し気が楽になりました。どうもありがとうございました。