• 締切済み

明治学院が初等科を作らなかったのはなぜですか?

明学同様、歴史の長い慶應や、同じミッション系の青学、レベルの近い成城・成蹊には 小学校があるのに、なぜ無いのでしょうか? これらの大学は、小学校に限らず、知名度やOB力も備わっていますよね。 仕事の関係で白金キャンパスの近くにアパートを借りていたもので、ちょっと気になって 質問しようと思いました。 古い時期に初等科を作っていれば、某6大学と間違われるようなこともなかったと感じますが、 どうでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

同志社小、立命小の例(2006年開校)から言えば 1.立地の問題(以前と違い、市内の立地の良い場所は家賃が高い。しかし立地が良くなければ、小学生には通えない) 2.運営者の意識の問題(決裁者に大学教授が多く、初等教育を軽んじる気風がある) 3.キャンパス内に作るのがベストだがステークホルダーの反対 (どこかの学部を移転させたり、縮小することになる。こういったことにとりあえず反対する、変化を好まない勢力がある。また大学運営は創設者以外はカリスマがなく、少数勢力の意見も通りやすい ⇒反対の少ないアイデアばかりが通る傾向。 大体、小学校の無い有名私立はこういった傾向が多いですよ。 関学、関大が同立と同時期に小学校を設立したのを見ても決して、独自のアイデアじゃないのは見て取れます。 教授ってのは基本的に変化に反対をするわけですよ。 で議論とか考察とかって言い訳を設けて、何年も不毛なことを話してるわけです。 で、偏差値がずるずる堕ちてったり、同レベルの大学が新学部や新小学校を作るのを見て焦って、真似をするわけですね。 あまり経営者としては優秀ではないでしょうね。

lostfighter
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですが、初等科を作ることの良し悪しについては、 今回質問した内容と趣旨がずれていると思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

教育の考え方が アメリカンというか キリスト教系の本来の姿だからでしょうね。 ハーバード大学には付属高校もなければ、いわんや附属小学校もありません。 大学の基本は、神学者の育成です。 明治学院は、ヘボンさんが作ったあと、東京一致神学校として、欧米の教会の組織の意向に従いました。 欧米の教会が教育機関を作るのは、神学者を育てるため。 上智大学も、付属高校ないですよね。 青学は、もともと女子小学校が発祥です。神学者を育てるのが目的でない。 成城・成蹊も日本人が、そもそも初等教育を行うために作ったものだから、小学校がなかったおかしい。 明治大学 日本大学 中央大学 などは 高等教育として法律を教育するための学校だから、初等教育なんて視野になかった。

関連するQ&A