- ベストアンサー
ネットワーク部とホスト部のアグリエーションについて
- ネットワーク部とホスト部でのアグリエーションについて質問です。
- ネットワーク部とホスト部のアグリエーションについて、例を交えながら説明します。
- 質問の中で提案されたアグリエーションについて、正しい解釈と意味を説明します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 32も同様に100000だと思うのですが(ANo.1への補足) この箇所から,理解を微調整した方がいいと思います。 IPv4アドレスは32bit長,それを10進数をカンマで区切って w.x.y.z の形で並べた書式で表現するわけですから,一区分の長さは8bit長です。 ですから,192.168.32.0というIPv4アドレスに登場する32を2進数表現する場合は, 100000 ではなく 00100000 と8bit長で表現した方が誤解が少ないです。 ---------------- http://www.n-study.com/network/2003/11/post_53.html の例について解説すると,ルータAは本社にあり,本社には次の16個のサブネットが存在すると言っています。左が10進数表記,右が2進数表記です。 192.168.32.0 …11000000.10101000.00100000.00000000 192.168.33.0 …11000000.10101000.00100001.00000000 192.168.34.0 …11000000.10101000.00100010.00000000 192.168.35.0 …11000000.10101000.00100011.00000000 192.168.36.0 …11000000.10101000.00100100.00000000 192.168.37.0 …11000000.10101000.00100101.00000000 192.168.38.0 …11000000.10101000.00100110.00000000 192.168.39.0 …11000000.10101000.00100111.00000000 192.168.40.0 …11000000.10101000.00101000.00000000 192.168.41.0 …11000000.10101000.00101001.00000000 192.168.42.0 …11000000.10101000.00101010.00000000 192.168.43.0 …11000000.10101000.00101011.00000000 192.168.44.0 …11000000.10101000.00101100.00000000 192.168.45.0 …11000000.10101000.00101101.00000000 192.168.46.0 …11000000.10101000.00101110.00000000 192.168.47.0 …11000000.10101000.00101111.00000000 いずれのサブネットも,ネットワークを表す部分の長さは /24 すなわち24bit長,つまり上位3Bytesをネットワーク内の全ホストで共通の値として用いています。 IPネットワークはそれぞれ独立していますから,基本的には,ルータBもルータCも次の16個のIPネットワークへの経路情報をすべて持つのが原則です。 192.168.32.0 /24 192.168.33.0 /24 192.168.34.0 /24 192.168.35.0 /24 192.168.36.0 /24 192.168.37.0 /24 192.168.38.0 /24 192.168.39.0 /24 192.168.40.0 /24 192.168.41.0 /24 192.168.42.0 /24 192.168.43.0 /24 192.168.44.0 /24 192.168.45.0 /24 192.168.46.0 /24 192.168.47.0 /24 ところが,ありがたいことに,この本社の例では,ルータAの背後にある16個のIPネットワークの番号割り当ては連続しており,2進数表記のIPv4アドレスを眺めると,16個すべてで次の上位20bitが共通していることが分かります。 11000000.10101000.0010----.-------- であるなら,前述の16個の経路情報をたった1つに集約(ルート アグリゲーション)した次の経路情報をルータBにもルータCにも持たせれば,機能的にはこれまでの16個と変わらないということになります。 192.168.32.0 /20 ---------------- 比喩を用いてイメージを伝えるならこんな感じでしょうか。 X県には10個の市があり,それぞれの市には次の市外局番が割り当てられているとします。県外の電話交換機はこの市外局番情報をすべて持っているわけです。 X県A市 …0510-xxx-xxxx X県B市 …0511-xxx-xxxx X県C市 …0512-xxx-xxxx X県D市 …0513-xxx-xxxx X県E市 …0514-xxx-xxxx X県F市 …0515-xxx-xxxx X県G市 …0516-xxx-xxxx X県H市 …0517-xxx-xxxx X県I市 …0518-xxx-xxxx X県J市 …0519-xxx-xxxx ところが,ありがたいことに,市外局番が051で始まる市外局番はX県以外には存在しない,歯抜けもなく連続している,という条件を満たす場合には, X県 …051x-xxx-xxxx という,より上位の仮想的な市外局番を想定し,それを県外の電話交換機に登録することで,X県のどの市への通話であってもX県に向かわせることができるわけです。 それがルートアグリゲーションであり,スーパーネッティングです。
その他の回答 (3)
- wellow
- ベストアンサー率46% (892/1932)
>下記と同じになってしまいますがそれは192.168.0~3.0は >00 >01 >10 >11 >となるので2bit使うから/22になるという解釈でよろしいのでしょうか。 多分、あなたは/24を金科玉条の如く、唯一無二のものとして崇め奉っています。ですから、それを基準として2ビット使う云々の話しになるのです。あなたの妄信するカルト宗教は捨て去ってください。 実際にいるんですよ。CCIE持ってても、「普通のマスクは/24だから」とか「/24以外のマスクなんか存在するんですか」とか言う輩。成績だけ良い世界最大のメインフレーマ上がりの輩に時々見られます。邪魔なんで即時お帰り願いますけどね。 例えば、63.7.191.33というIPアドレスを/1から/32までのマスクで、どこのネットワークに属するか、考えてみてはいかがですか?
補足
>多分、あなたは/24を金科玉条の如く、唯一無二のものとして崇め奉っています。ですから、それを基準として2ビット使う云々の話しになるのです。あなたの妄信するカルト宗教は捨て去ってください。 意味がわかりません。ネットワークにそんな例えしても意味ないと思いますけど ご回答ありがとうございます
- wellow
- ベストアンサー率46% (892/1932)
aggregate(〈…を〉集合する,集める,集団とする)という意味です。 >たとえば111.111.0.0というのがあり >111.111.1.0(/24bit) > ~ >111.111.3.0(/24) >まではひとつにできる・・・という解釈をしているのですが それを言うなら、「111.111.0.0/24~111.111.3.0/24は、111.111.0.0/22にアグリゲートできる」でしょう。 >111.111.4.0(/22) >***.***.8.0(/??) >***.***.16.0(/??) > ~ >と2のn乗はまとめることができるという解釈はあってますか? 合っているとも言えるし、でも意図したものと違うとあなたは言うかもしれません。 111.111.4.0(/22)は、111.111.4.0~111.111.7.255の範囲です。 >8だとおそらく1000なので20bitということだと思うのですが間違ってたら指摘してください。 これは/24のサブネットが8つという意味で言っていますか? であるなら、/21でアグリゲートできます。 /24では、/24のサブネットが1個 /23では、/24のサブネットが2個 /22では、/24のサブネットが4個 /21では、/24のサブネットが8個 /20では、/24のサブネットが16個 /19では、/24のサブネットが32個 ・ ・ ・ です。 >また111.111.255.0の場合 >111111111となって15bitをネットワーク部で使用するということでしょうか 111.111.255.0/15ならそうでしょう。IPアドレスからマスク値を求めることはできませんよ。 >またなぜ255や2のn乗ではないものはどうアグリエーションするのでしょうか? アグリゲートできる最大までアグリゲートして、それ以外はアグリゲートしません。 111.111.0.0/24~111.111.4.0/24は、111.111.0.0/22にアグリゲートされ、111.111.4.0/24はアグリゲートされません。 2進数、サブネットマスクをきちんと勉強しましょう。そうすればCIDRはすぐに分ります。 逆マスクが出てくると、更に混乱するでしょうが、正マスクと逆マスクの認識ができれば難しくありません。
補足
>>たとえば111.111.0.0というのがあり >>111.111.1.0(/24bit) >> ~ >>111.111.3.0(/24) >>まではひとつにできる・・・という解釈をしているのですが >それを言うなら、「111.111.0.0/24~111.111.3.0/24は、111.111.0.0/22にアグリゲートできる」でしょう。 下記と同じになってしまいますがそれは192.168.0~3.0は 00 01 10 11 となるので2bit使うから/22になるという解釈でよろしいのでしょうか。 >111.111.4.0(/22) >***.***.8.0(/??) >***.***.16.0(/??) > ~ >と2のn乗はまとめることができるという解釈はあってますか? >合っているとも言えるし、でも意図したものと違うとあなたは言うかもしれません。 >111.111.4.0(/22)は、111.111.4.0~111.111.7.255の範囲です。 合っている合ってないは気を使わなくても大丈夫です。 無駄な知識などはないのですから。 192.168.4.0/22が192.168.7.255の範囲だとは知らなかったです。 後一番右の***.***.***.0←この部分(0のとこ)はホスト部というので合ってますか? いかんせんまだ習いたてで、他分野で中々理解してない状況で申し訳ありません。 >>8だとおそらく1000なので20bitということだと思うのですが間違ってたら指摘してください。 >これは/24のサブネットが8つという意味で言っていますか? であるなら、/21でアグリゲートできます。 サブネットとは・・・?ごめんなさい。 単に***.***.8.0の8という部分の意味での8です。 16も同様に***.***.16.0という意味で16です なのでそうすると10000なのでどれくらいシフトするのか?ということです。 >111.111.255.0/15ならそうでしょう。IPアドレスからマスク値を求めることはできませんよ。 /15のことは平気・・・なのかな? この場合だと111.111.255.0~111.111.255.255までの範囲ということで大丈夫でしょうか? >>またなぜ255や2のn乗ではないものはどうアグリエーションするのでしょうか? >アグリゲートできる最大までアグリゲートして、それ以外はアグリゲートしません。 >111.111.0.0/24~111.111.4.0/24は、111.111.0.0/22にアグリゲートされ、111.111.4.0/24はアグリゲートされません。 つまりまとめられるとこまではまとめる、ということでしょうか? /**によって111.111.4.0のIPアドレスは変わらないと思うのですがどうでしょうか。 ただアグリゲートする場合は/**を書いてまとめる…うーむ…
- jjon-com
- ベストアンサー率61% (1599/2592)
アグリエーションではなく,アグリゲーションです。 http://eow.alc.co.jp/search?q=aggregation ルートアグリゲーション(経路集約:route aggregation)ないし スーパーネッティング(supernetting) のご質問だろうとは思うのですが, ひとつにできる,まとめることができる,と言いつつ,ひとつにまとめた結果がどんなIPネットワークになると考えていらっしゃるのか,質問文から読み取れません。 (a) 集約する前のIPネットワークがどれとどれで, (b) ひとつに集約した後のIPネットワークがどれだと, 質問者が考えていらっしゃるのか,具体例を提示していただけませんか。 それが間違っていれば指摘しますし,正しければそう言いますので。 ちなみに,Google検索で見つけた解説記事の例がこちら。 http://www.n-study.com/network/2003/11/post_53.html
補足
アグリゲーションでした。失礼しました。 この考え自体は授業の中で取り扱ってる問題です。 かなり大雑把にしたので、IPアドレスは 192.168.0.0 で統一してもらっていいと思います。 まず集約というのは知りませんでした。 参考サイトを見ると、僕が言いたいことを全部言ってくれているようなものですね・・・ 参考サイトを元に話しますと ルータBのルーティングテーブル(他の拠点へのエントリ)というところで 192.168.32.0/20 ←なぜ20bitになるか 192.168.4.0/22 ←同じく 4なら100ですから2bitずらすから22bit、ということでしょうか 32も同様に100000だと思うのですが・・・これだと20になるのがわからないです 集約する前のIPネットワークというのは 192.168.0~255.0 のとこでしょうか? また集約した後のIPネットワークというのも考えていません 僕が考えているのは、もし192.168.100.0や 192.168.170.0とアグリゲーションする場合に そういった100のとこや170のとこはアグリゲーションする必要があるのか、もしくはどうすればいいのか、ということです。 あまり上手く説明できないので、またご指摘があれば補足したいと思います。
お礼
講師との時間が取れそうなのでそこで話して、アグリゲーションについて聞きたいと思います
補足
ご解説ありがとうございます まだよく意味がわかっていませんがこれから理解したいと思います