- 締切済み
共働き、中小企業勤務、子育てをする事
こんにちは。どうか相談にのってください。 私はフルタイム勤務で夫婦2人で生活をしています 。 そろそろ数年以内子ども、と考えるのですが、 正社員フルタイムで仕事をして夫婦だけで子育てをしていけるのか、 そもそも中小企業で産休、育休はとれるだろうかと不安でいっぱいになっています。 諸般の都合があり、転職して1年。会社は規模が小さく女性はいますが 勤続の長い独身の方が多く、産休育休取得実績がありません。 小さい会社ですが就業規則などはしっかりしていますが 実際産休育休を社歴の短い自分が取れるのか、取って居場所がなくなるのでは、取って白い目で みられるのではないか、自身の体力が持つのか、、、などなどと不安になります。 でも私は正社員でできれば定年まで勤め納税をし、自立した人生を送りたいです。 夫も家族もその点賛成してくれています。 育児に際して親族とは距離があり協力は難しいです。 今は妊娠しているわけではないので、まず一生懸命仕事をして力をつける事と感じていますが 近い将来に向けて考えていかなければならない事は考えたいと思います。 何かご意見お願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
正直な思いを言うと、出産明けで仕事復帰をしても、子どもの病気で早退、朝一のおやすみ電話で、誰だ一番困るのは、貴方の仕事を振り割れ立場の上司、その関係者です。 権利意識で取れる物です、しかし子どもは病気をしないと言う保証が何処にあるかです。 インフルエンザの流行期なら、学校閉鎖で子どもは自宅待機です、それを支援する人がいないで、復帰を言うのか少し楽観視では無いですか? 育休とか、産休とかではない、現実に来る育児明けのサポートなしで復帰を言うなら、子どもを迎えに来てと言う電話は何時、何処で、誰に行くかは未定です。 子どもクライシスコールに、待ったは無いです、其処の所を現実的に見ないで、育休も産休も無いです。 産み終えて後を計算しないお産は聴いた事が無いです。 身近の親が居ないなら、長期おやすみする子どもを誰が面倒をみるのか、それの関係を律しないと無理な仕事に、病んだ子どもを置いて仕事に出るなら、育児放棄にもなりますが・・・ 仕事を離れて行く子は、育児サポートと言う存在が無いからです。 病児保育が未だ整備されて居ないから、仕事を休み、時間が過ぎる故、離職するカラクリですが・・・
- suzu-suzu1
- ベストアンサー率0% (0/0)
数年以内にという事ですので、もう少し実績を積んでから先輩を通して上司に話を通してもらったら如何でしょうか? 私も現在妊娠中ですが、会社には育児休業後復帰したい事を上司から取締役に伝えてもらいました。 私の勤めている会社(メーカー中小企業)も女性は少なく、子育てが終わった方達が働いていたり、独身者が多いです。 それに加えて経理は一人、事務は一人、総務は二人と本当に少人数で回しているので誰か抜けて復帰するという環境は厳しいものです。(休職中に誰か雇うと休職者一人分あまる形になる為) 法的には女性の妊娠を理由に解雇はできない事となっています。 しかし、別会社(小規模)で働く友人は妊娠発覚後解雇はされなかったものの、遠回しに辞めて下さいという風当たりになり辞めざるを得ませんでした。 復帰後の希望や会社からの条件をある程度話し合って文章にして交わした方がよいと思います。 そこで快く応じてくれなければ、育児休業後の復帰ができたとしても風当たりが厳しいと思います。 子供は熱出したり、伝染病にかかったりします。 病児保育という制度もありますが、小学校高学年くらいまでは私は会社に迷惑をかけるだろうと思っています。 公私混同するわけではありませんが、子供を優先的に考えて仕事をしたい事を私は会社に申し入れをしました。 権利を振りかざす事は絶対にしませんし、迷惑をかけるのはとても心苦しく思っていますので、何度も話し合いをして、待遇面や会社の都合も聞いて折り合いをつけました。 白い目で見られる事も考慮しましたが、自身の保身に走れば子供なんて守っていけないと思います。 私の下には女性の後輩だっていますし、これからその女性達にも取れやすい環境になるようにと私は思います。 世の中の人全員が子供を好きだったり、理解があるわけありません。 中には嫌いな人や授かりたいと望んでも授かれず憤りを感じている人もいるでしょう。 誰にだって不安はありますし、思い通りにならない事、不満だって出てきます。 でも、頑張ってほしいと思います。 体力的な事、精神的な事はやはりその時にならないと分からないと思います。 親族と離れているのなら余計に厳しく感じるかもしれません。 でも会社だけではなく、旦那様とも何度も話をされて協力してもらいながらやっていってほしいです。 頑張って下さい。
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
中堅企業の契約社員です(残業含め1日7時間労働くらい)。 待遇はほぼ正社員と同じです。 2人の子の育児休業を取得し、復帰して現在も就業中です。 今の自分の状態を考えると、頑張って両立はできると思う、というのが感想です。 >会社は規模が小さく女性はいますが産休育休取得実績がありません。 誰かが一番最初になるものです。 私も、非正社員では県内では初めての2人目の育児休業をとりました。 正直ちょっと肩身が狭かったですが、そんなことを言っていては働くママがやっていけません。 後進のために私が実績になってやろう!というくらいの気持ちで行かれたらどうでしょう? 実績はなくとも、国の法律で非正社員でも1年は育休が取れることになっています。 後の立場や周りの目までは法律では決められないですが、 権利はあり十分可能なことではあります。 >小さい会社ですが就業規則などはしっかりしていますが なら大丈夫ではないでしょうか? とにかく前例がないなら、参考に、勉強のため…と社側に尋ねればいいと思います。 尋ねることにより、もし担当者が分からないなら上にきくことになり、 それによって会社側もそういう制度をきちんと考えるべき…と自覚をしていくのでは、とも思います。 >取って白い目でみられるのではないか、 >自身の体力が持つのか これは本当に会社次第・自分次第・家の環境次第なので何とも言えませんが… 私は第1子を30歳で妊娠しており、体力的にはもっています。 ご主人の仕事の忙しさ(出社・帰宅の時刻や休日出勤があるかどうか)で、 育児の参加の度合いも変わってくるので、それも大きいですし。 白い目は、前例がたくさんあって非正社員の育休が当たり前になりつつあったので、 そういうことは全然なかったです。 もしこういう風潮がある会社であれば、復帰後がかなりやりづらいと思います。 保育園入園直後は子どもは体調を崩すことが多く、呼び出しも珍しくないでしょうから…。 一応育休の規則とあわせ、復帰後ある程度の期間は時短勤務ができたと思いますが、 これも実際使えるかどうかは会社次第かなと思います。 こちらは義務ではなく「使える」という範疇だったと思うので。 親族の育児協力が難しい場合、子どもが急な病気で休園する必要が出た時に頼る所を、 予め探しておく必要があります。 その感じだと「子どもが病気で…」でのお休みは取りづらそうなので。 よほど田舎でなければ、病児・病後保育の制度があると思うので、それをきちんと把握しておき、 またシッターや子育て支援のNPO、ファミリーサポートなど、 頼れるところをしっかり調べておくと安心です。 子どもが熱を出さず・病気にならず保育園生活を終えることは不可能です(^^; 登園・登校禁止の感染症や伝染病(おたふく、水疱瘡など…)になった場合は、 1週間くらい休まないといけない場合すらもありえます。 すべてを仕事を休まずに乗り切ることは無理だとは思いますが、 その上で仕事を続けていくためには、 お書きの通り力をつけて、周囲の信頼を得ることが大事だと思います。 私は上司や同僚に恵まれていてとてもみなさん好意的なので、非常に働きやすいです。 一生懸命やっているのをきちんと見ていてくれるんだなというのも感じ、感謝してます。 共働きで親達の協力がないのはかなり厳しいと思います。 でもそうしてやっている人も周りにはいるので、十分可能だと思います。 今から心構えがあるのとないのとでは随分違うと思うので、 少しずつ夫婦で考えていかれるととてもいいと思います。 (妻だけ考えると夫が丸投げになりますし、 あまり先走って考えすぎると夫が考えるのが面倒で放棄するので、適度に・笑) 頑張って下さいね(^-^) 長文失礼しました。
- hayabusadesu
- ベストアンサー率11% (6/54)
まず、貴女の会社のことは不安と言われても答えようがありません。 規模が小さいのであれば会社の社長さんに直接聞いてみてはどうですか? もし、産休が可能であれば、前歴が無くても堂々と産休を取って立派なお子さんを産んで下さい。 私も共働きですので二人の子供は保育園に入れました。 両親も近隣ではなかったので夫婦で助け合って送迎をしていました。 私は、働く女性はすばらしいと思っていますので貴女の生き方には賛成です。 まずは、会社の産休制度を確認して出来るのであれば、 がんばって子供を産んで下さい。 応援しています