※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神病の母に携帯電話を持たせるべきか。)
精神病の母に携帯電話を持たせるべきか
このQ&Aのポイント
統合失調症を患う母に携帯電話を持たせるべきか悩んでいます。
入院前は妄想が激しく、頻繁に電話がかかってきました。
携帯を持つと迷惑がかかるかもしれないが、どうするべきか迷っています。
母(65歳)が統合失調症を患い、入院を半年してましたが現在退院して
施設に入所しています。
入院前は妄想が激しく、毎日のように電話がかかってきました。
私も軽いノイローゼにかかり、しばらく着信拒否をしましたが
このままでは他の人に迷惑がかかり(警察にも妄想の電話をしていた)
だめだと、病院にかかりました。
現在は、施設のほうで毎日投薬管理をしていただいているので
病状は安定しています。
がやはり、暇なのと寂しがりやなせいか電話をしたがります。
施設には、事務所にしか電話がおいてなくお願いをして借りる状態です。
しょっちゅう電話をしたいと申し出るようで、施設の方に
携帯電話を持ったらどうですか。今の時代携帯を持つのは当たり前ですし
娘さんに話したらどうですか。と言われたようです。
正直な所、今も電話恐怖症があり心配です。携帯を持つと
早朝、深夜を問わずしょっちゅう電話がかかってくると思います。
でも「携帯を持つと迷惑がかかるからだめだ」と言うのも気が引け、
どうしていいか迷っています。
何か、忠告やアドバイスなどありましたらぜひお願いしたいです。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 なるほど、そうですね。一度、施設の方に確認してみます。 施設に入る際、電話の件はお話していたのでもしかしたら母の言い分だけかもしれませんね。 持たせることになった時は、約束事を決めるようにしたいと思います。参考になりました。