- 締切済み
電設資材(家電)の名称について
お尋ねします。 古い家電製品で袋打ちコード等の端部(コンセントの付け根等)によく付いていた、金属製のコード用保護スプリング(長さ4~5CM、スプリング径0.5mm程度)の製品名をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 ネットでその関連をいくつか検索してみたのですが、うまくヒットしませんでした。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
No.1 です。 No.2 さんによると、ちゃんと名前がありましたね。 レストアですか。外観重視、ならば既製品(例えば No.1引用URL)からその部品を流用すれば それっぽく仕上げられそうですね。それとも機能重視なんでしょうか。
- betanm
- ベストアンサー率50% (90/179)
電気主任技術者です。 既に回答が出ていますので、補足だけ書き込みます。 この部品の意図は、この部品によって囲われた電線が急激に曲がったり伸びたりしないようにすることです。 一般に電線は被覆(ポリ塩化ビニルやポリエチレン・ポリスチレンなど、またはさらに外側の布等)と内部の銅線により出来ています。 銅はやわらかい金属ですから、曲げたり伸ばしたりしても簡単には折れたりしません。 しかし、何度も曲げ伸ばしを繰り返すと、金属疲労により断線する可能性があります。 そこでコードスプリングの出番です。 コードに弾力を付加して、急激に折れたり曲がらないようにします。 機器から空中を経由してだら下がりにコードが下がるような場合に効力を発揮します。 しかし、コードの接続部分が床やテーブルに直近で接触し、コードの自重でだら下がりにならないのなら、コードスプリングがなくても十分に機能します。 ですから使用状況に合った(この部分の電線が折れ曲がらない)使用の場合は、特に必要ではありません。 主なコードスプリングの使用例: ・電気こたつなど比較的コードが固定されずに可動しやすい状況下のコンセント ・使用電力が大きい機器(電気ポット、電気ケトルなど) ・農器具等野外で使用する機器(電気噴霧器など)
- silkykun
- ベストアンサー率37% (134/353)
コードスプリングではないしょうか? (パナソニックではそういう名称になっていた) 添付URLのPDFの4ページ目 ワット数にもよりますが、本体ごとで260円ですので本体ごと交換された方が… この部品だけではサービス部品として出ないような気がしますが… http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?c=search&item_no=WH6007&item_cd=WH6007&bh_cd=3&b_cd=301&style=&dep=densetsu
回答になってなくてすみません。 この金属製スプリングですよね。 http://marukawa-elec.com/online_shop/info_item_2819.html このコタツ専用プラグには初めから部品として付属していますし、 単品での名称はちょっとわかりません。 似た目的の製品名「コードヘルプ」という柔らかい樹脂製品はありますが。 http://www.aska-elt.jp/products/?id=1296116411-605363&ca=1295748470-659448&ma=&sp_no=&p=1
お礼
umamimi 様 はい、この類です。 実は戦前の古い扇風機の袋打ちコードに付いている物の代替品を探しているのですが、 当時のものは、線材がもっと細く全体的に華奢な感じなのです。 コンセントプラグや袋打ちコード等、当時の物のレストアは本体以外の部分で意外と手間取ります(笑) どうもありがとうございました。
お礼
silkykun 様 コードスプリングという名称があるのですね。 実は戦前の古い扇風機の袋打ちコードに付いている物の代替品を探しているのですが、 当時のものは、線材がもっと細く全体的に華奢な感じなのです。 上記の類似品を探してみます。 コンセントプラグや袋打ちコード等、当時の物のレストアは本体以外の部分で意外と手間取ります(笑) どうもありがとうございました。