• ベストアンサー

会社を辞めることを言わない事務員

おはようございます。 皆さんの率直な意見を聞かせてください。 会社の事務員(総務)の事なんですが、どうやら辞めるらしいのですが、 その事実を明かしません。 ですが、総務内では分かっているようです。 (総務の他の面子もその事実を明かしません) 総務と言うことで、頼む事柄が多いのですが、いつ辞めるのかも分からないので必要性の高い 事は頼んでもその後、分からなくなると困るので言えません。実際問題、業務上も差支えが出ているのも事実です。 皆さんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.2

>皆さんはどう思われますか? 小さな会社なら個人にかかる割合が大きいので、 簡単に辞められても困りますが、 そこそこ大きな会社なら組織で仕事をこなしますので、 誰かが辞めるとしても、それはうまく引き継ぎが されればそれで事足りる話です。 他にメンバーがいるようであれば、 特に問題ないという判断でしょう。 他のセクションにわざわざ言うべき話ではない と考えているか、話せない事情がなにがしら あると考えるところです。

naramama
質問者

お礼

有難うございます。 会社は俗に言う中小企業です。 総務部には何名か居てますが、どの人もまともに仕事が出来るとは言えない人材です。 なので、個々にしっかり内容を説明した上で、作業してもらってます。 説明した人に辞められると、また一から教えなければなりません。 結構、面倒な会社なんです。 まあ、個人的に話せない事情でもあるんですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#156725
noname#156725
回答No.5

> 皆さんはどう思われますか? 辞める辞めないは、個人の裁量の範疇、他人が文句を付ける 事柄とは、思えません。 判断は、上が行うので有れば、個人が考える事も必要なしです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176157
noname#176157
回答No.4

1.人事に関係ない一般職員にそのような情報を開示する義務はないし、下手をするとプライバシーの侵害として問題になる。 2.業務上云々は部署として対応するべき案件であり、個々人が退職するしないの情報開示の問題ではない。 あなたの会社は、組織としてうまく回っていませんね。

naramama
質問者

お礼

的確なご指摘有難うございます。 実際問題、組織的に上手く回ってないのも事実です。 部署のトップは個人のしている仕事内容も把握してないですし、采配も振れません。 社内的に問題が他に山積みの様です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.3

部署ぐるみの行為なら、本人よりも部署のトップに問いただす問題であるように思います。

naramama
質問者

お礼

有難うございます。 トップを問いただしても知らぬ存ぜぬの一点張りで・・・。 通常の業務でもそうですが、誰に頼めば良いのかすら分かってないようなので・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

まともな方なら1ケ月前に退職届を出すでしょうね。引き継ぎは2週間もあれば十分でしょう。有給の消化も出来ます。仕事は日頃から複数人で行う様にして〇〇さんだけにしか分からないという事は無い様にする事です。

naramama
質問者

お礼

有難うございます。 ご指摘通り、その人しか分からないと言う事は避けていかないといけないですね。 重々分かってはいるんですが・・・。 組織上、ほかの人がしている事を理解しようとする人がいてないのが、大きな問題です。 「何かしてるわ・・・」程度の事しか思ってないみたいなので。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A