• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫への失望感)

夫への失望感 - 主婦の10年間の介護体験と家族の不公平

このQ&Aのポイント
  • 50代の主婦が10年間にわたって義両親の介護を一人で担い、夫と義兄たちの不公平な態度に失望感を抱いている。特に夫が自分の努力によって支えていると言っていることに対して不満を抱いており、将来の年金に不安を感じている。また、兄嫁にも不快感を持ちながらも、その感情を消すことができないでいる。しかし、子供たちからのサポートはあり、彼らが協力してくれることに救いを感じている。
  • 義両親の介護を一人で担ってきた50代の主婦が、夫と義兄たちの不公平な態度に失望感を抱いている。特に夫が自分の稼いだお金で彼女の年金を支えていると言っていることに対して不満を感じている。また、兄嫁にも不快感を持っており、その感情を消すことができないでいる。しかし、子供たちからのサポートがあり、彼らが協力してくれることに救いを感じている。
  • 義両親の介護を一人で担ってきた50代の主婦が、夫と義兄たちの不公平な態度に失望感を抱いている。特に夫が自分の稼いだお金で彼女の年金を支えていると言っていることに対して不満を感じている。また、兄嫁にも不快感を持っており、その感情を消すことができないでいる。しかし、子供たちからのサポートがあり、彼らが協力してくれることに救いを感じている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.5

二児の母です。 文面を見ていて、何とも言えないもどかしさ、腹立たしさ、理不尽さを感じました。 お子さんからの優しい言葉、本当に嬉しいですね。 お子さんたちは、質問者様の生き方、人柄、今までの努力をしっかりと見てくれていたんですね。 私は、質問者様の娘くらいの年齢です。 実は、私の母(50代)も、2年ほど前まで質問者様と同じような状況でした。 母も、祖父母の介護、父方の兄弟からの理不尽な扱い、言動、父の頼りなさによって、非常に大変な想いをしてきました。 介護そのものよりも、父方の兄弟からの理不尽な言動が許せないと毎日毎日情緒不安定な様子でした。 そして、父方の兄弟への恨みつらみ、憎しみ、腹立たしさ、虚しさ・・・そういったものを感じる自分がすごく醜くて、下品で、汚くて嫌だ・・・と泣きながら私によくメールや電話をしてきました。 母は、介護のために生活のために働いていたパートをやめ、祖父母をほうっておけないとするに泊り込みで介護を始めました。 しかし、父方の兄弟が、結婚してから常に「長男」「長男」と主張し、祖父母の面倒も長男の自分たちが見るつもりだと言っていたので、母は、自分は長男のサポートとして、長男を立てて、長男が何らかの段取りをつけるまでの間の介護のつもりでいました。 それなのに、長男からは何の連絡もなし。 今後どうするかも決めない。 何か話し合おうとすると、夫婦揃って「仕事」 むしろ、長男の嫁は、話し合いにすら同席しませんでした。 そんな中で、数年経ち、無理やり何とか話し合いの場を設けました。 その場で、長男は、介護をしている母に対する感謝の言葉ではなく、祖父が倒れたときに、仕事を早々にやめてしゃしゃり出てきたお前が悪い。だから、自分たちが介護できない・・というような言い方をしたそうです。 常に自分たちを正当化し、自分たちの生活だけはしっかりと守り、弟夫婦である父と母に対する礼は尽くさない・・・。 「ここぞ」という場面だけ出てきて、長男として偉そうにだけする。 そして、財産に関して話し合うと、同じ兄弟として権利があると主張し、介護している父と母に対して、「ゴタゴタ文句を言うなら、出るところに出て、しかるべき措置を取る。」と言ったそうです。 それに対して、何もいえない父・・・悔しくて、はらわたは煮えくり返っているけれど、嫁という立場上何もいえない母・・・父がかばってくれなかったことが一番情けなかったみたいです。 父は、母には感謝しているけれど、兄弟や親に何もいえない人です。 思っていることがうまく言葉に出来ない・・・あたまが真っ白になるといつも言っていました。 ただ、唯一、母の救いは、父(50代)が母に対して感謝していたことです。 父は、自分の親兄弟には、何も言えない人で、理不尽なことばかり引き受け、母に苦労させていましたが、感謝はしていたので、ひたすら母の愚痴を聞き、ひたすら母に頭を下げ、ひたすら叩かれ続けていました。 今、事情があって、母方の祖母に関しても、私の両親がみることになりました。 母の兄が離婚したのです。 母の兄の元嫁は、母の兄と結婚した後、跡取りということで、立派な家を建てるために、全財産を受け継ぎ、同居して、育児家事は、ほとんどといっていいほど、祖母がしてきました。 1歳になる前の赤ちゃんのときから、日中、当時70歳くらいだった祖母が一人でずっと面倒見ていたのです。 ベビーカーを押して買い物に行き、抱っこして世話し、家事をして据え膳で食事していたのです。 それが、ここにきて、いろんな理由があるでしょうが、弱ってきている祖母の面倒を見れない・・・なかなか自分のことを認めてくれない、否定しかしない祖母とはやっていかない・・・とのことでした。 父は、今、母に頭が上がりませんし、母方の祖母に対して、あるいは身内に対してすごく寛大です。 昔の父からは考えられないほど、母方の祖母のために送り迎えをして、お見舞いに行き、出来る限りのことをしたいと動いています。 それでも、母にとったら、些細な父の言動に腹が立ち、「私は、自分の命の時間をあんたの親の介護に費やして、あんたの兄弟に理不尽なことを言われて、死にたいほどの想いをしてきたのに、何にも分かってくれてないの?!優しさが足りない。労わる気持ちがない。お金があるなら、もう、離婚したいー。離婚して、娘夫婦に頭を下げて面倒見てもらうわ!!」なんてよく怒ってるみたいです。 父方の祖父母が亡くなった今、母は、比較的穏やかに過ごしていますが、まだ財産の問題もありますし、一度、父方の兄弟から言われた言葉、態度は忘れられない・・・と時々眠れない日や血がカーッと意味もなく頭に上って、頭痛がしたり、胃がむかむかしたりするときがあるみたいです。 そして、母は、何よりも一番許せないのは、自分は、生活が成り立たないほど辛くなるけれど、家族の一大事だったから、介護のために仕事をすぐにやめ、子供たちにも負担をかけ、苦労させ、必死に家族を犠牲にしながら、自分の体や心をすり減らしながらやってきたのに、長男は、何一つしてくれなかった・・・自分たちの生活を守ることしか考えてない・・・長男の生活、これからの人生を守るために、私はあらゆることを犠牲にして、都合よく使われて、見下されてきたことだ・・・と言っています。 母は、自分は今、生活がカツカツで将来への不安もある、娘である私や孫にも大したことをしてやれない、そんな気持ちで生活しているのに、長男は、しっかりと自分の仕事をこなし、それも共働きで経済的にも豊かに暮らしている・・・そのことに何ともいえない憤りを感じるようです。 でも、そんな自分が醜い人間になっていくようで、腐りたくない、負けたくないと葛藤しています。 質問者様のお気持ちは、本当にすごく共感します。 兄嫁に対して、不快感を持つのは当然・・・。 誰だって、そんな無責任に良いとこ取りをするようなこと許せないと思います。 私の母は、祖父母が亡くなった今でも、祖父母の介護のときの話を父に対して持ち出します。 父は、「それを言われたら、何もいえない。」とうなだれています。 介護をしてきたという事実・・・ご主人に対して、たまには口にしても良いと思います。 それだけの苦労をしてきたのは、本当のことです。 ご主人が、それを理解してくれていないようなら、少しくらい口にしても醜いとは思いません。 私が娘なら、「お母さん、もっと言ってやれ!!私がいってあげようか??」って母親を応援してるかも^^ ご主人がわかってくれないのは孤独で、虚しいですよね。 でも、お子さんがしっかり分かってくれています。 見てくれています。 私も母を見ていて、いろんな勉強をさせてもらいました。 母は、すごく苦労して、苦しんでいましたが、母を側で見ていて、私は、家族を何よりも大事に思い、必死に家庭を守り、大切な親を看取るということのすばらしさも感じました。 自分も、母のように、もがきながらでも、家族を大切に強く生きていきたいと思えましたし、また、できるかぎり、母の支えになり、母の残りの人生をより豊かなものにしてあげたいと思うようになりましたから。

noname#164811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。 rapisupyon様の回答、何度も何度も読ませていただきました。 最後の2行はまるで私の娘が、私に言ってくれているのかと錯覚してしまい、泣きそうになりました。 子供たちの多感な時に義両親の介護に明け暮れ、 躾も行き届かず寂しい思いもいっぱいさせてきたという思いがあったのですが、 親の知らない間に本当にやさしい人間に育ってくれたと思います。 親バカと笑われるかもしれませんが、 それくらいrapisupyon様の回答と子供たちの言葉が見事に重なるのです。 「お母さんが言えないなら私から言ってあげる」・・・という言葉も。 No.2番の回答者の方から >子ども達への教育や躾の一環としての、義父義母の介護だと割り切って考えましょう。 という言葉を頂きましたが、本当にこの言葉に尽きるとあらためて実感いたしました。 rapisupyon様のお母様と、お父様のご兄弟との確執、 身につまされ昔のことを思い出してしまいました。 そして、お母様の兄の元嫁のお話、 それはそのまま、兄嫁と義母との関係と全く同じです。 義兄夫婦がどれだけ義母の世話になってきたのか・・・ 私がこの質問文に書きたかったけれど長くなるのでやめた事を 代わりに書いて下さったかのようです。 何より、今、我が家と義兄夫婦の経済状況の違いへの反感と、 その後に感じる自己嫌悪・・・ 何もかもが同じような境遇に見えて唯一つ違う点は・・・夫の態度 何度も何度も読み返していてようやく気がつきました。 (他の回答者の方も言ってくださっていたのに・・・やっと) rapisupyon様のお母様のように夫に素直な気持ちをを伝えてきていれば、 もっと違っていたかもしれません。 昔のことを持ち出せば夫はきっと不愉快になるでしょう。 それは安易に推測できます。なので今まで言わずに来ました。 でも、これから少しずつでも伝えることができたらと思います。 性格の違いもありますし、とてもrapisupyon様のお父様のようには夫は変われないと思いますが、 私が変わらなければ夫が変わるはずがないないですよね。 夫に気づかれないように、Wordで保存しながら少しづつ書き足している文章のため読みずらい文になっているかもしれませんが、今、送信しないとまた1日遅れてしまうのでこのまま送信いたします。 乱文、申し訳ございません。

その他の回答 (6)

  • mamuoo
  • ベストアンサー率22% (20/90)
回答No.7

介護の生活本当にお疲れ様でした。 ご立派と思います。人間としても、お嫁さんとしても。 私の母も、もう既に他界してしまいましたが、祖父母の介護(自宅で)をしていたのを覚えています。祖母は、生前かなり嫁(母)いびりをしていた人だったのですがね(笑)。祖母が寝付くと、大切にしていた甥や姪は寄りつかず、残されたのは一人息子の嫁である母だけでした。「面倒看ることないんじゃない?」と子供心に思ってました。でも、母は最期までやり遂げました。心中は複雑であったろうと思います。 他人のために尽くすことが出来る人は、知らず知らずのうちに徳を積んでいるのだと思います。それが見える人間には、見えています。残念ながらあなたの夫は、見えないのでしょうかね。 あなたの行動をよく見ていたのが、あなたの子供達です。頑張って長生きして、子供達や孫達に囲まれた、にぎやかで幸せな老後を迎えられますように。 私も、母の苦労を見てきたので、母が年老いたら引き取って、幸せな老後を過ごさせようと思っていました。残念ながら病に倒れてまだ61という若さで去ってしまいました。苦しいばかりが多かった人生じゃなかったのかと、今でも辛い気持ちが残ります。 あなた様も、子供達にこんな悲しさを味合わせることなく、元気で、みんなからの世話をしっかり受けてあげてください。

noname#164811
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。 夫と同じ立場の方のご意見をお聞きしたいと質問をしてみたのですが、 残念ながら夫側からの意見は聞けませんでしたが、 「母親の姿を見てきた子供」の方から多くの温かい労いと励ましのお言葉を頂き、 もうそれだけで充分だという思いに至りました。 No.5のrapisupyon様、No.6のakiphil10様、そしてmamuoo様 皆さまがそれぞれのお母様をとても大切に思われ、 敬意を表されているのが文面から伝わってきます。 私の子供たちも皆さまと同じように私を大切に思ってくれているのが 今回のことで実感できました。 私がこれまでしてきたことは、 ちゃんと子供たちの中に育った「優しい気持ち」という形で残っているのですね。 すみません、文章力がなく上手に表現できていませんが・・・

  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.6

 質問主さんのお子さんの世代です。  すみません、どのようにしたらいいか、ということをアドバイスすることはできませんが、  母が同じような感じでした。  「私は何のためにこの家に嫁いできたんだろう。私の人生介護で終わるんだろうか」ってよく言っていました。  父は、ご主人を同じようなスタンスで(しかも長男だったので余計)いました。  母は何度も傷ついたと思います。自分の兄妹(特に叔母)に介護の大変さとかをたくさん言われ、  少しずつ理解したようですが、子供から見れば相変わらずです。  その考えはおかしいなぁと子どもが思っても、本人はどこ吹く風というか、理解できないと思います。  年齢的にも、性格的にももうどうにもなるまいと、私は思ってます。    可哀想ですが、父は今からずっとずっと後に、亡くなってから母の気持ちや私の気持ちを知ることになるでしょう。  死後、私たちは一度人生を見つめ直さなくてはならないと聞いたことがあります。  しかも、関わった人たちの感情に立って。  ものすごく人を傷つけた場合は、その傷付いた感情やら痛みやらをその身をもって知ることになると。  人によっては(良く生きなかった時には)それが地獄の苦しみになると。  なので時々、父が可哀想になります。あぁ、後でものすごく辛い目にあうのになぁ・・と。  きっと、ご主人も兄嫁さんも、質問主さんの今の辛さを、魂でもって感じなくてはいけない時があると思います。  すみません、話が飛んでしまいました。  質問主さん、しんどくならないためには聞き流すのが一番です。  ご主人は「養ってやってる」と言ってますが、実際質問主さんがいらっしゃらなかったら、ものすごく  困るわけです。介護の時だってそうだったと思います。質問主さんがいらっしゃらなかったら、  みぃ~~~~~~~~~~~んな、途方にくれたわけですから。  お子さんたちが味方になっていて、協力するというなら、いい子供に恵まれた(質問主さんの育児が  良かったんです、きっと)と思って、ご主人のおっしゃることは「はいはい、そうですね~」って  流していいと思います。  私は今、逆に子どもを育てていて、思うことがあります。  自分の状況を他人と比べたって、な~~~~んにもいいことないな、ということです。  とはいえ、時々やっちゃうんですけどね、比較。  介護、お疲れ様でした。  まだまだ悩むことはたくさんあると思いますが、誰よりお子さんが味方なのですもの。きっと頑張れますよ!  すみません、まだまだ人生を知らない世代からのエールでした。  

noname#164811
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 世の中の、夫と同世代の男性は皆、夫のような考え方をするものなのか…知りたくて投稿したのですが、 思いがけず、子供の立場の方からの温かいお言葉をたくさん頂き感激しています。 ほんとに、子供ってちゃんと見てるんですね親のこと・・・ それだけでもう充分だと思えるようになりました。 義兄夫婦のことは頭の中から消し去ります。時々は思い返すこともあるでしょうが、 これまでのように、いつまでもイジイジ、ウジウジはしなくて済みそうです・・・多分。。。 死後に味わうという「魂でもって感じなくてはいけない苦しみ」のお話、 難しいことはわからないのですが、相田みつをさんの詩の世界を連想しました。 特に、『種』という詩があるのですが、 種子さえ蒔いておけば いつかかならず芽が出る  よいたねにはよい芽が 悪い種子には悪い芽が  忘れたころにちゃんと出てくる という詩なのですが、この、「忘れたころに」というのがポイントですね。 悪い種子を蒔かないように気をつけて生きていかなければ・・・ですね。

noname#183132
noname#183132
回答No.4

旦那さんに不満をぶつけてもいいと思いますよ 旦那さんはあなたに感情論的な文句(イジガワルイとか)を言うと思いますが しかしそんな風に感情論しか言えないぐらい 道理が通っているのはあなたの方だと思います 旦那さんを追いつめるのが目的ではないので 不満をぶつけた後に「母親の介護をするつもりだし あなたにも協力してもらう。 覚悟しとけ」と伝えて心積もりをしてもらいましょう 遺産については旦那さんも同意する部分もあると思います 義両親の面倒を見たんですから分与を申し出ても良かったですね そのことについても旦那さんと意見を合わせておいて 何かあったら義兄夫婦に負担させるようにしよう、と 旦那さんと話し合っておきましょう (何もないかもしれませんけどね)

noname#164811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 夫には、今回の事意外では不満や望むことは7割くらいは口にしたり態度に出したりはしています。 これ以上言ったら夫が頑なな態度に出るだろうという範囲を心得ていますので・・・ ただ、義両親の介護の時の事を持ち出すのは恩着せがましく受け止められると 逆効果になりそうで喉まで出かかっている言葉を呑み込んでいます。 14289972様のご助言の通り、 これからは、機会があるごとに 母に何かあれば介護を引き受けるつもりでいることをアピールし続けていきます。

noname#158730
noname#158730
回答No.3

一般的・・・とは思いたくないですが・・・。 どこも同じですね・・・。 自分の親はさんざん面倒を看てもらっておいて嫁の両親の事等知らん顔 これを許すか許さないかは・・・あなたの自由ですよ!! 現代ではこれを許さず、途中で放棄する人も多いですから 義兄のお嫁さんのように・・ただ、舞い戻ってくるのは腹立たしいですね。 「俺の稼いだ金でお前の年金を払ってやっている」 「親を看るのは息子の務めだ、嫁に出た姉を頼るなんておかしいだろ・・・」 同じ言葉に我慢できず、私は放棄しました。 現在は元夫が一人で両親の面倒をみています。兄弟達は一切手伝うことはありません。 それでも、元夫は両親の面倒をみていた私よりも兄弟達を信頼したのだから 現状は当然と思っています。 同じ状況に苦しんでいる女性は多いと思いますよ。 年齢からもう離婚は考えられないかもしれませんが たまにはお母様のところへ行って旦那さんをほったらかしにしてみても良いのではないですか? いままでよく辛抱して、頑張って来られたものだと思います。 さもしいとか思わないで下さい! 法的に言うなら、夫と夫の兄弟達から相当の給料(両親の介護料)をもらってもいいくらいです。 現実に支払っている家庭も多いですよ。 残りの人生 どうか自分の楽しみの為に生きてください。

noname#164811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 他の方の回答からも夫だけが特に無理解なのではなく、 私のような経験をされた方は多くいるのだということがよくわかりました。 それだけでも少し気持ちが楽になったように思います。 夫は次男で末っ子という立場なので甘やかされて育ったのかもしれません。 性格的には良いところもある人なので、 このまま波風が立つことなく過ごせれば離婚などということにはならないのでしょうが、 もし、私の母の介護問題が発生した時、 揉めるようなことになれば私は母を選ぶかもしれません。 >夫と夫の兄弟達から相当の給料(両親の介護料)をもらってもいいくらいです。 介護料どころか、 義母の形見分けの時のことなのですが、 着物好きだった義母の残した高価な着物をめぐってひと悶着がありました。 たくさんある着物の中から、特に値打ちのある着物が数点無くなっていると、 義姉たちが騒いだのです。義母の着物を欲しがらなかった私が疑われました。 介護の時、頻繁に出入りしていた義母の部屋から勝手に持ち出したに違いないというのです。 もちろん否定しまし、この時は夫もかばってくれましたが全く信用されず、「返せ」と言われました。 しばらく嫌な思いをしましたが後に「真犯人」が判明しました。 本人が名乗り出たのではありません。 あまりにも浅はかな行動で露呈し墓穴を掘ったのです。 さすがに義姉たちも謝ってくれましたが もし、その人物がもっと慎重で巧妙な人だったら・・・と考えるとぞっとします。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2

永い間の介護、お疲れさまでした。 質問者さんのご主人よりは、少し若いですが20年間、旦那をしています。 まあ、それにしても義兄も義姉たちも旦那も、人間が出来ていませんね。 亡くなられた方を悪く言うのは良くない話ですが、義父も義母も生前はそのような教育と躾しかしてこなかったのでしょうね。 老人介護は、出来る人間が一人居れば、その人に全ての負担が掛かってしまいがちです。 質問者さんは正に、この状況に陥ったのでしょうね。 ですが、貴女がしてきた事は人として全うな事ですし、別所帯の次男の嫁としては出来過ぎな内容です。 そんな事が出来る貴女だからこそ、お子さん達が素直で理解力のある人間に育ったのでしょうね。 貴女の理解者は、良く出来たお子さん達で充分じゃないですか! 出来の悪い旦那家計の人間には、貴女のしてきた苦労は到底理解できない事です。 そんな輩にヤキモキしていても時間の無駄です。 貴女は義父や義母の介護を通して、貴女のお子さん達に人としての歩むべき道を示したのです。 そんな素晴らしい功績を、タチの悪い旦那家族をやっかむ事で汚す事はありませんよ。 お子さん達の為に、立派な母親そして次男の嫁で居続けて下さい。 子ども達への教育や躾の一環としての、義父義母の介護だと割り切って考えましょう。 旦那の出来は悪いが、子ども達はこんなに立派に育ったと、胸を張って生きて下さい!!

noname#164811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫に気づかれないようにとなかなか時間がとれず、 お礼が遅くなり申し訳ありません。 子供たちの多感な時期と義両親の介護の時期が重なり、 躾や教育が充分に行き届いてはいなかったと思い込んでいたのですが >子ども達への教育や躾の一環としての、義父義母の介護だと割り切って考えましょう。 sayapama様のこの言葉に、本当にそう思えるようになりました。 子供たちが優しい人間に育ってくれた。これに勝る宝物はないですね。 少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

回答No.1

貴女のお子達の言う通りです。 それが正解です。 何か回りがブツブツ言うようになったら お子さん達を味方にして突っ切ってください。 ちゃんと貴女は人としての道をしっかり歩まれて いると思いますから、ご自分の生き様に誇りを 持って生きてくださいね。 兄嫁さん? いい死に方しないから気にせずに。

noname#164811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫に気づかれぬよう少しづつ書きつづった文章でこっそり投稿いたしました。 あらためて通して読むと少し不自然な文脈になっているようで冷や汗が出ています。 今、夫が寝た後これを書いていて遅くなってしまい申し訳ありません。 子供たちの応援は本当に嬉しいものでした。 多感な時期に義両親の介護にかかりきりで随分さみしい思いをさせてきたのに、 子供たちがちゃんと見てくれていた事は、 誰に労われるより嬉しく、救われた思いです。 兄嫁のことは出来るだけ気にしないようにしたいのですが、 小心者の私にはなかなか難しいです。