- ベストアンサー
看護大学3年次編入の勉強法と実習の両立について考える
- 看護大学3年次編入を受けるための勉強法や実習との両立方法について考えます。編入の塾に通っているものの、自宅で十分な勉強時間が取れていないことに不安を感じています。過去問を解いているものの、解説までしっかりとまとめる時間がないため、勉強の効果に不安を抱えています。
- 実習との両立はどのようにされているのか、また編入試験の勉強はどのような方法で進めるのが効果的なのか、経験者の意見やアドバイスを聞いてみたいです。勉強法の確立ができず、焦りと不安が募っています。
- 今回の質問では、看護大学3年次編入の勉強法や実習の両立について考えています。勉強時間の確保や過去問の解説のまとめ方、実習との調整方法など、経験者の意見やアドバイスを求めています。勉強法の確立と不安への対策が必要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ノートをまとめるのは、もうやめましょう。 社会人だと忙しい時間を縫って資格試験取ったりする人は、 過去問から取り掛かります。 ノートを綺麗にまとめるのは、あれは効率が悪いので、 過去問やって、疑問点あったら参考書を参照する、 という勉強法が、大人が受ける試験ならどれにもあてはまります。 というわけで、自分が受ける試験の過去問を入手して、やっつけてください。
その他の回答 (1)
- capcapcaptain
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちは。 私は大阪大学に編入し在籍しているものです。 他にも、名古屋大学や熊本大学にも合格しました。 ちなみに、私は編入の塾には通っていませんでした。 私も編入試験の前、実習をしながら勉強に取り組んでいた点は共通です。 私の勉強していたのは、まず英語が必要なので最低長文一題は必ず毎日解くようにしていました。 また、専門科目は私の場合は14年分位の国家試験の過去問は見ました。(診療放射線技師ですが...) それと同時に、国家試験でわからないところや、参考書を見ていてわからなかったものは試験前にもチェックできるように、ノートに書いていました。 さすがに、わからない問題はわからないので、私は書いておいたほうが後のち、役に立つし、力になってくると思います。 わからない問題は放置してはあまりよくないかなと思います。 でも、時間が差し迫っているということなので、何回も3年分と決めておられるなら、繰り返し同じ問題を解くことも同時におすすめします。これ見たことある、ということから、これが来たらこれという”知識”に変わっていきます。 すみません、実習との両立の話がまだで順番が逆になりましたが、実習がある前提で、カレンダーとかに今日は何をするというのを具体的に書くと良いと思います。これは私は実際にやっていました。(結構詳細に) すると、自ずと編入試験までの自分の課題が見えてきて、やることも明確になります。 このやり方は本当におすすめします。 これをやらなかったら、私もだらだらとなり、おそらく実習を理由に、合格できてなかったと思います。 やりたいものが先にあるなら、やるしかありません。、目標をもって、人生の一部を少しきついくらい捧げるのは必要だと思います。 応援しています。自分を信じてやってください。受験で焦っているのはあなただけではありません。そして、焦っているあなたは焦っていない人より一歩リードです。お互いの道でお互いに頑張りましょう。 失礼があったかもしれませんが。お許しください。申し訳御座いません。 ではでは。 captain
お礼
ありがとうございました! 実習だからという言い訳はダメですね!
お礼
ノートにまとめず、コツコツやったら、自分なりの勉強方が見つかりました!ありがとうございました!(^^)