- ベストアンサー
なぜ新潟県でH21年式トヨタ セコイアが車検に受かりませんか?
- 新潟県でH21年式トヨタ セコイアが車検に受かりませんか?新潟県の車検基準には厳しい要件があるようです。
- 新潟県の車検基準によると、セコイアのライト廻りやウインカーに関して特定の要件があり、それに合致していないために車検に受かりません。
- セコイアのライト廻りには、後方や横から見えるウインカーがなく、ハザードランプの位置や色も新潟県の基準に合致していません。それが車検不合格の理由となっています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
車幅灯の取り付けは照明部の上縁の高さが地上2.1m以下、同下縁の高さが地上0.35m以上、横方向は照明部の最外縁が自動車の最外側から400mm以内の左右対称の位置となっています。 照明部の大きさが15平方cm以上、電球は5ワット以上30ワット以下です。 光度は300cd以下 色は白 見通し範囲は車幅灯の中心から上下方向各15度、内側45度、外側80度の全ての位置から見通せることとなっています。 なお位置が低い場合ですが、上縁の高さが0.75m未満のとき下方5度、下縁の高さが0.75m未満のとき内側20度になります。(ほかは同じ) これらの規定に付いては念のため御自身で確認を取ってください。 保安基準第34条で検索してもよし、保安基準の本を探してもよし、です。 実際の改造でしたら少し前の車のパーツ(550時代の軽自動車とか便利)とか、トラック用マーカーとかでやると思います。 ローバーなどのちょい古の英国車系のパーツも便利そうです。 最近のLEDのパーツに付いてはちょっと判りません。 ウインカーはやはり端のものはダミーにして何も使わないほうがいい見たいです。 参考 自動車公論社『自動車検査ハンドブック』 輸送文研社 『保安基準ハンドブック』 この手のカスタムをする場合に持っていると便利です。
その他の回答 (1)
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
灯火類の規定は平成18年(の製造車)からいろいろ変わっています。 車幅灯ですが保安基準第34条で規定されています。 色は白色の一択です。(平成17年までは淡黄色や橙もあり) ただ方向指示器と一体となっている場合は橙もokという例外規定もあります。 方向指示器は第41条です。 うーん・・・・この写真で見ると前方用のウインカーは真ん中より上方のオレンジのもの、 端のものは側方用として通したのかな? でもって車幅灯と兼用・・・前面用だけじゃなくて側面用とも兼用したのがまずかったのかな? 対策案ですが・・・まず端のランプですが、橙色になっているのはバルブが橙色のものですか? それともランプにオレンジのカバーでも仕込んでありますか? コレを白にして点滅しないようにすれば車幅灯はいけると思われます。 (それとも別に白い車幅灯があるとか?) 側方用ウインカーですが、ドアミラー内臓のものと交換が手っ取り早いと思います。 http://www.youtube.com/watch?v=Mho0dvoHFvI 他車流用の場合は平成初期ぐらいまでのものでしたらネジ止め式のものが多いので簡単に流用できるのですが・・・・
補足
回答ありがとうございます >ただ方向指示器と一体となっている場合は橙もokという例外規定もあります。 レンズがオレンジでなおかつ外側がクリアーで二重になっていて白色にはできませんし同時点灯はダメと聞いておりますのでウィンカーにしようかと思っていますがレンズがフラットですしフェンダーが流面形で5度後ろからは全然見えません。 >それとも別に白い車幅灯があるとか? ないのです写真のライトの下側が四角白く盛り上がっていると思いますこれが外れるのでこのあなを使って白い車幅灯を付け様かと思っていますが位置的に大丈夫なのかが?です大きさも?です ドアミラータイプは見た目も良いですが値段が高そうですし配線が来ているのかが問題です1番いいのはフェンダーに貼り付けもしくは上手く穴を開けて国産車の物を流用するのが1番いいかとも思っていますがとりあえず車検をとりたいので両面テープで貼り付けられる物がないかと思っています。 最後にウィンカーの数は合計3つになる予定ですがOKでしょうか後車幅灯もですが取り付ける位置前方から何センチとか地上から何センチとかあったら教えていただけないでしょうか?