• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体質・思考改善)

新社会人の体質・思考改善方法

このQ&Aのポイント
  • 新社会人として働いている方が、ストレスやマイナス思考から抜け出し、自分を変えていく方法について説明します。
  • 朝のストレスによる嘔吐感や変な咳の対策、仕事の負担を軽減させるスケジュール管理のコツをお伝えします。
  • 上司や先輩への質問方法や、やる気を引き出す方法についてもアドバイスします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.3

一応owl20xxさんのプロフィールを踏まえた上で考えるべき事を伝えますね またこの件は「キャリア開発」で検索すると関連性のある事がのっています これは新人の今しか有効にならない話 まず社会に出ると仕事ができるタイプと仕事ができないタイプに分かれます そのタイプとは 「仕事のできないタイプ」 ・与えられた目の前の仕事のことだけを考えて行動する ・失敗することに臆病な為に失敗してはいけないという意識が非常に強い 「仕事ができるタイプ」 ・仕事をするときに目の前の事だけではなく全体的な仕事の流れを把握してから行う ・上司の考え方や意識、意図などを出来るだけ早く把握しておく ・仕事を覚えることよりも早く周囲の仲間とコミュニケーションをとる ・仕事の成長だけではなく仕事を通じ自己の内面を成長させる事を常に考える 上記は「仕事のできる人間」以外にも様々な表現がありますが 他に成長する人間と成長しない人間なども同じです せっかく素晴らしい学歴があっても取り組む姿勢や意識レベルが低くてニートになる者は多いので あと思考改善に関してなんですがこれは一方的に伝えても理解することは不可能なことなので それを行う為に事前に必要な素養である知識や考察があるのでその一部を明記しておきます ◆必要な知識と自問自答すること 「自分の価値観と欲求について」 例えば財産・社会的地位・名声・自分の家庭・人格・家・世間体・恋人・友人などから 自分にとって価値の高い順に並べる それが自分の価値観の優先順位になります また価値観と欲求は密接な関係があるので欲求の種類を調べ欲求とは何かを考えてみる 「一人前の大人」 一人前の大人とは身体的、社会的、心(精神的)と3つに分類される (1)身体的なもの 特殊な例を除けば自然となっていく (2)社会的なもの 社会的に自立し家族を養える生活ができる経済力がある[最低条件] (3)心(精神的なもの) 感情をコントロールし安定した情緒が保てる[最低条件] 定義付けした場合はアイデンティティの確立 この中で(1)と(2)が一人前以上に成長しても幸福感とは比例しない しかし(3)が一人前になると比例して幸福感も上がる そして更に成長した場合は(1)と(2)が半人前でも幸福感は高い状態にある 上記のような事を多くの者は思春期になると自問自答する自然な行為であります この作業は一人前の大人になる為に必要な事でもある 最後に豆知識。 「他人と優劣を比較することについて」 これは思春期になると誰でも行うようになります しかし自己を確立し大人になる為には必要な行為なんです しかし世間体を気にする神経症タイプの場合 この親は自分の子が幼児期から習慣的に世間や他人の子供と比較する影響から 小さな頃から他人の目を気にしたり比較するので思春期に自己が確立できず 思春期以降も他人と比較してしまいます 【注意】これらを考えることが出来ないタイプがいるので明記しておきます ・論理的思考ができない者 ・物事を判断するときにその判断基準が比較すること以外にない者 以上ですが、雑学好きということを踏まえての内容にしました PS:実は僕も過去に大きなマイナス体験があります しかし今ではその経験を肯定的に捉えていますよ ただ他人には絶対にしてもらいたくない経験ですけどね

owl20xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事ができるタイプとできないタイプですか。 やっぱり二種類に分かれてしまうんですね。 また、思考改善についても、いろいろ回答いただきありがとうございます。 いただいた回答を励みに頑張りたいと思います。

その他の回答 (2)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

いわゆるネガティブ思考状態ですね。 簡単に言っちゃうと、「失敗したらどうしよう?」状態です。 だから「失敗してもいいかぁ・・」「新入社員だし、仕方ね~な」って考えたら良いです。 基本これで終わりですけど・・・。 これだけでは、ちょっと冷たい? 大サービスで、飛び切り情報を教えましょう。 まず今の質問者さんは、失敗しても、まずクビにはなりません。 質問者さんに限らず、正規雇用のサラリーマンは、労基法でガチガチに守られており、簡単に解雇などされません。 むしろ「解雇」や「辞表を書け!」などと言われたら、言った方が労基法に触れます。 試用期間などは、労基法上は余り大きな意味を持ちません。 労基法上の試用期間は、わずか2週間です。 もしウソと思うなら、労基法を流し読みしてごらんなさい。 割りと簡単な法律です。 従い、「クビ!」なんてコトを怯える必要など有りません。 刑法(飲酒運転て捕まるとか、使い込みがバレるとか)に触れたら一発アウトですが、社内の女子社員に手を出して民事裁判になったくらいじゃクビにはならないです。 始末書を5枚10枚と書けば累積でアウトですが、1回や2回は問題無いし、挽回次第で出世にも響きません。 更に言えば、部下に始末書などを書かせたら、上司の管理・監督責任なども問われますので、普通はモミ消し・ウヤムヤです。 更に言いますと、入社2ヶ月弱の新人に、責任能力など無いです。 仮に責任ある仕事を任され、それで失敗しても、任せた上司の責任です。 新人に責任を取らせるなら、その新人に「必要な指導・教育を施したか?」が問われます。 企業が業務上必要な教育などを施さねばならないのも、企業側の義務として、労基法に定められています。 質問者さんは、遠慮なく上司らに「聞く」「尋ねる」立場で、上司らは教えねばならない立場です。 ちょっとは安心しましたか? クビなど怯える必要は「全く無い」ので、心配しないでネ。 失敗してもOK!って思えましたか? ただ、出世などはまた別ですから、油断はしない様に! オマケで書いておくと、新人クンに、そんなに重要な仕事は任せないから。 質問者さんがミスったところで、会社や部署がどうこうなることは、まず有りません。 上司が不明瞭な指示なのは、どうでも良いとか、慌てないとか、上司も思案中とか、そういうコトだと思いますが・・・。 まあ質問者さんくらい心配性・慎重なら、問題ないですヨ。 強いて言えば、心配性なトコが心配なくらいです。(笑)

owl20xx
質問者

お礼

プラス思考じゃないですけど、なるがままに身を任せることも重要ですね。 また、労基法のことで、雇用等についても詳しく解説してくださり、ありがとうございます。 なんとか、この状態から抜け出すよう、頑張らないように頑張っていきたいです(日本語としておかしいですが…)。

回答No.1

思考改善・・初めて聞く言葉ですが・・どn様な意味を持っているのでしょう? 発想の転換? 発想の転換なら・・ >>仕事の締切もあるので、やらなくちゃと思っても、やる気がでてこない日も最近増えた気がします。 いわゆる五月病・・の様に感じます。 休みの日には、出かけましょう。 仕事の事は完全に忘れて・・ 風薫る五月ですし、緑は一杯・・空気も美味しいですよ。 一寸歩けば、運動不足も解消しますし、何より歩くと有酸素運動・・脳への酸素供給も豊富に・・ と良い事ずくめ。 何より、気分転換となります。 思考改善も早く出来ようと言うものです。 通勤はどの様なのでしょうね。 朝は普段より早く家を出て、何時もの駅より一駅前で降りて、一駅余分に歩きましょう。 まあ、私の産まれた様な所ですと、一駅と言っても5km以上有るので、一寸無理ですが。 都会なら・・ 発想の転換。 これは言葉では簡単ですし、良く言われる言葉ですが、実際には難しい。 そもそもが発想の転換を経験する事が少ないですからね。 多くの人は、同じパターンで考えます。 その方が楽ですから・・ 私の師などは、右利きですが、食事は全て左手で・・です。 これも発想の転換の一つ。 色々ありますが・・自分で工夫しないと、身には付きません。 >>どうしたらいいか教えてください。 大学院まで出たのですから・・自分で考えなさい・・と言いたい所ですが・・ 勉強と実社会の違いは大きいでしょうね。 一つだけ参考に。 物事をよく観察する事ですね。

owl20xx
質問者

お礼

五月病のように私も感じる部分は大きいです。 発想の転換というか、なんでもそうですけど、切り替えが非常に難しいというのは、働き始めてから、感じています。 自分で考えることの重要性は、常日頃から感じています。 とりあえず、実践に生かせそうなことを書いてあるビジネス書を読んで、自分に合うように改善して、仕事の中におり込んでいくようにはしています。 社会で働くことのむずかしさをやはり、感じてしまいます。 アドバイスありがとうございます。よく物事を観察して、今後に生かしていければと思います。