- 締切済み
バスのほうが便利な経路
皆さんのご存知のバスのほうが電車より便利な経路を教えてください。 たとえば、渋谷~六本木とか。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
私の居住地周辺で該当する区間を思いつくままに… ● 市川~松戸 かつては京成バス最大のドル箱路線でしたが、北総線開業により途中からの利用者が減少したため最盛期に比べると運行回数もかなり少なくなってしまいました。(そうはいっても、目の前にいるバスが行ってしまっても次のバスがすぐ来ます。) ● 津田沼~新習志野 JRだと西船橋または蘇我廻りとなり、かなり遠回りです。 ● 幕張本郷~海浜幕張 上記区間と同様です。 ● 津田沼・西船橋~羽田空港 京成電鉄に直通電車もありますが本数も少なく、JR沿線居住者には乗り換えのないバスの方が便利かも… ● 本八幡~市川大野・東松戸・大町 道路状況が良ければバスの方が途中で乗り換えることもなく便利なのですが、本八幡周辺は慢性的な渋滞でバスについてはいつも遅れていて、待ち合わせなどで到着時間に正確さを求められる場合は西船橋経由のJR利用の方が確実です。 ● 新橋~渋谷 運行回数や時間の正確さをとれば東京メトロ銀座線にはかないませんが、景色が見られるのと都心の幹線道路を走る割には案外正確な運行状況です。 ちょっと遠くのことですが、 ● 高知~松山(JR四国バス南国号) かつては四国山脈を横断し、山間地から松山平野に出る直前に松山市一帯が一望に見渡せる車窓が感動ものでしたが、現在は高速道路経由となり、旅の楽しみが半減してしまったように思います。 以上、思いつくままで恐縮です。
- EF8195
- ベストアンサー率44% (100/223)
九州編 ●由布院~別府(亀の井バス) 大分県を代表する2つの温泉地。JRで移動したら、「三角形の2辺」で大回りです。 ●九州横断ルート:熊本~大分、熊本~延岡 前者はJRの「九州横断特急」が1日4往復なのに対し、国道57号線を走る特急バス「やまびこ号」(九州産交バス・大分バスの共同運行)が1時間~2時間ごとに走り、熊本交通センター~大分駅前は所要3時間30分で運賃2700円、JRの特急よりは若干遅いものの、特急料金の分だけJRより安い。 後者はバスの本数も少ないんですが、鉄道だけで行こうとすると、「海沿いに九州を半周」「豊肥本線→大分で日豊本線に乗り換え」のいずれかになり、どちらもトンでもない大回りですね。 ●福岡空港~小倉・飯塚・日田・佐賀・由布院・熊本 飛行機で九州へ向かう場合、割引運賃や飛行機のダイヤ(福岡便なら朝早くから夜遅くまである)等を理由に、福岡が目的地ではないのに福岡空港を使う場合もあります。 福岡空港には地下鉄が直結しているとは言え、博多でJRに乗り換え、天神バスセンターで高速バスに乗り換え、どっちも面倒です。 特に天神バスセンターは西鉄電車ホーム(天神大牟田線)の真上にあり、地下鉄天神駅から地上4階まで上がる事になります。 バスの運賃はJRの運賃と大差なく、所要時間を考えると、福岡空港から直行の高速バスが出ている場合はそれに乗った方が有利でしょう。
- dod1972
- ベストアンサー率43% (2842/6576)
#11ですが、他に、肝心な所が抜けてたり、思いついたところを足しておきますが、 ・大阪~津山など、加古川線、播但線、姫新線沿線の中国道ハイウェイバスが走ってる沿線 これも列車よりバスの方が便利な筆頭格ですね。 中国道ハイウェイバスは、かなりの乗車率です。 まあ、佐用だけは、スーパーはくとの方が便利ですが。 ・関西~鳴門、徳島 これも、言わずもがな。 列車で行く人はほとんどいないでしょう。 ・芦屋以西地区から有馬温泉まで 神戸電鉄使うより、大阪・宝塚・西宮からバス使った方が遙かに便利です。 ・山陰~広島間連絡 山陰山陽連絡は、やくも・おき が走ってる区間以外は、バスの方が遙かに便利です。 広島~松江、出雲市、浜田など ・和歌山~和歌山市 JRとバスでは本数が違いすぎ ・JR堺市~南海の堺東~南海の堺 ・堅田~守山 琵琶湖大橋を通るバスを使わないと、湖西湖東間を半周させられる ・新宿~御殿場 ・学園前~学研奈良登美ヶ丘や学研北生駒(周辺の住宅地) 奈良交通バスが、山ほど走ってます ・松本~高山 JRだと恐ろしく遠回り ・長野~信濃大町方面(アルペンルート) ・札幌~富良野 ・盛岡~宮古
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21381)
>新百合ヶ丘~たまプラーザは直通客自体あまりいない そっちはその通りですが、新百合ヶ丘-あざみ野線は 結構通しの乗客が多いですよ。 また東急バスには、溝の口-新横浜線があり、こいつも 通し乗客がメインの路線で、結構頻発してます。 高速経由でよければ、名古屋から伊那地方各都市へは 鉄道よりバス、というかバスだけしかないイメージです。 あと、関西から徳島へも鉄道よりバスというより、バス 以外の交通機関は初めから考えません。つか、高松や 高知なども、バスの方が主力ですね。 中国地方の各都市間も全く同じで、広島からは山陽筋 以外、どこに行くにもバスです。 面白いのは、近江今津-小浜のバス路線で、地元の人は 京阪神への直結路線として結構知ってるんですが、関西 の人はほとんど知らないんですね。もっとも最近は直通 の高速バスも走りだしてるので、このルートが絶対に 有利ってこともなくなりましたが。
- dod1972
- ベストアンサー率43% (2842/6576)
山ほどありますが・・・・。 ・羽田空港~JR蒲田 京急を使うと歩くのが鬱陶しいですが、直行バスだと乗り換え無しで快適 ※羽田空港から東方向の海に近いエリアは、リムジンバスの方が圧倒的に便利です。 ディズニー地区とか。 ・渋谷~代々木上原 ハチ公バスで100円。 電車だと乗り換えあるわ、高くつくわ。 ・東京近郊の、環状鉄道(武蔵野線とか南武線とか)が走ってないエリアの相互連絡 新百合ヶ丘~たまプラーザ、練馬~中野、その他 ・京都~松井山手 電車よりバスが優位性あるところとしては、筆頭格では? 京阪バスが、直Q京都 を走らせ出したら大人気で、開設当初よりかなりの増便となってます。 http://www.keihanbus.jp/express/matsuiyamate/ 山科急行も同じく。 http://www.keihanbus.jp/express/yamakyu/
お礼
ありがとうございます。 松井山手はよく聞きますね。 京阪バスなのに京阪電車の駅には接続しないのですね。 新百合ヶ丘~たまプラーザは直通客自体あまりいないですね。 横浜市営が新百合まで伸びれば便利になりますが。
- nebnab
- ベストアンサー率34% (795/2317)
大阪府の高槻~枚方。 鉄道だと遠回りかつ乗り換えが必須ですが、バスなら乗り換えなしで一直線です。
- sss457180
- ベストアンサー率34% (398/1162)
京葉線沿線(新木場等)~東西線沿線(東陽町等)~総武線沿線(錦糸町等) 鉄道路線が東京都心から西方向にのびてるため、それらの沿線途中の駅を結ぶ 南北に走るバス路線はドル箱となってます。東陽町~錦糸町間は2,3分おきに 走ってます。 同じように東京西側ですと東武~西武~中央線の各沿線駅間が便利ですね。 西武バスではこのような案内を西武電車内で広告してるくらいです。 http://www.seibubus.co.jp/noritsugi/index.html
お礼
ありがとうございます。 面白い路線図ですね。初めて見ました。 エイトライナーは現実的ではないので、バス路線を便利にしてほしいです。
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
そういう路線は鉄道が旅客減に苦しんで、既に廃線になったか、廃線が取りざたされているものです。 例えば神戸電鉄・粟生線。これに挑戦したのが神姫バス・恵比須快速線です。恵比須快速線は神戸電鉄・粟生線の恵比須駅と三宮を結びます。恵比須駅は農村地帯であり、神戸市のベッドタウンでもある三木市にありますが、バスは三木市をこまめに停車して旅客をかき集めて、神戸市の中心である三宮を直結しますから、神戸電鉄はひとたまりもない。 新開地には4社が乗り入れていますが、神戸電鉄だけ軌間が違っていて他社と相互直通運転ができない。つまり、必ず新開地で乗り換える必要があるのです。 まあ「粟生線存廃問題」で検索してみてください。
- mashkun
- ベストアンサー率23% (86/364)
> 京浜急行が運行しているバスですね。 > 東京港トンネルは首都高を通るのでしょうか? > 立ち乗車はあり? 首都高経由で、立ち乗車もありです。 でもりんかい線と競争する気があまりないのか、事前に発車時刻を調べてから乗り場に行かないと悲しい思いをします。 京急からりんかい線へは直接乗り換えられる駅が無いので、この系統のバスは重宝するはずなんですけどね。
- EF8195
- ベストアンサー率44% (100/223)
●渋谷~麻布十番~新橋 都営バス「都06」系統。この地域は、都電廃止後は長い間地下鉄日比谷線(それも神谷町~六本木~広尾と離れている)しかなく、事実上鉄道の「空白地帯」でした。2000年に相次いで開通した南北線と大江戸線も、主要ターミナルに直結しているとは言い難いものがあります(大江戸線の新宿駅はかなり辺鄙な場所だし)。 ●東京駅~東京ビッグサイト 時間に余裕があれば、均一運賃200円の都営バス「東16」系統がお薦め。日中は1時間に4本程度あります(早朝・夜間は途中の深川車庫止まり)。 (注)「ゆりかもめ」と併走してレインボーブリッジ(一般道)を渡る都営バス「虹01」系統(浜松町駅~東京ビッグサイト)は、運行本数が減らされ不便になりました。 ●東京~内房線沿線(五井・木更津・君津・青堀) JRより近道となるため、東京湾アクアライン経由の高速バスが繁盛しています。このため、内房線の特急「ささざみ」はすっかり寂れてしまいました。 一方、外房線沿線の勝浦・安房鴨川などへ行くには、東京湾アクアラインから離れている分高速バスが有利とは言えないためJRの需要もあり、特急「わかしお」が終日1時間ごとに走っています。 ●大阪(伊丹)空港~大阪市内 梅田(JR大阪駅)までなら、リムジンバス(620円)よりもモノレール(200円)+阪急(220円)の方が安いんですが、やはり乗り換えというのが嫌味です。 ましてや、難波や近鉄あべの橋駅(JR天王寺駅)までとなると、リムジンバスは620円で梅田までと同額なのに、鉄道だと地下鉄(御堂筋線)またはJR(大阪環状線)に乗り換えてその分の運賃もあるんで、これは「バスの勝ち」ですね。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 広島は、山陰、四国本面への特急列車がほとんど走っていないですね。 岡山が政令市になったことで、道州制へ移行したときどちらが州都になるのか見ものです。 新宿~御殿場もあさぎりがかろうじて残っているだけですね。 東名高速も渋滞が激しいので、本厚木で切り離して4両で定時運行できないのですかね。