• ベストアンサー

海外情勢などに強くなるにはどうしたら良いでしょうか

普段はニュースを見る程度で、あまりちゃんと理解できていません。 学生時代もあまりちゃんと勉強していなくて… 社会人として、知らない・わからないでは恥ずかしいなと思い、 勉強しようと思いました。 本などを読むのは効果的でしょうか? 何かおすすめの勉強法などがあれば教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.5

世界の歴史等については、NHK高校講座が参考になると思います。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/ また、現在の話題についてはラジオあさいち、ビジネス展望が四週間分遡って聞けます。 各界の方がテレビよりも詳しい解説等をされています。 http://www.nhk.or.jp/r-asa/ http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html 世界の大マスコミや日本のマスコミ等は世界情勢について偏向した情報を振り撒く事が多いので問題です。 例えばイラクの大量破壊兵器疑惑やイラク兵のクエート乳幼児投捨て事件のように、明らかな捏造情報で特定の国を悪者に仕立て上げ、その国に侵略してインフラ破壊や多数の犠牲者を発生させ、破綻国家にしてしまっています。 最近は同様にシリアやイランを悪者に仕立て上げていますし、アムネスティ等の人権団体も捏造情報拡散に加担している場合が多いです。 テレビや新聞で伝えられる情報をそのまま受取るだけではなくネット上の情報も広く参照しながら、どれが真実か判断しながら取捨選択して考える態度が必要ではないでしょうか。 次のサイトが世界の大きな動きを理解するには参考になります。 http://tanakanews.com/ 田中宇の国際ニュース解説 世界はどう動いているか 他に国内の動きでは http://eritokyo.jp/independent/aoyama-column1.htm Alternative Media 独立系メディア E-wave Tokyo http://eritokyo.jp/independent/today-column-ozawaichiro.htm 同上 テーマ:小沢一郎 他 http://eritokyo.jp/press-link1.htm 同上 Independent Media Link 内外メディア:新聞サイト 他 次の阿修羅サイトは数多くの人が新しい情報やそれに対するコメント等が投稿されています。 マスコミでは無視されているニュースや、一部分しか取上げられていない、偏った視点からの報道などについても、それらの全体の情報等、詳しい情報や解説等も多く目にする事が出来ます。 中には信頼出来ない情報や全く逆のコメント等も多いので、情報の受取り方の訓練になると思われます。 http://www.asyura.com/index.html 阿修羅 その他次等も参考にして下さい。 http://okwave.jp/qa/q6763959.html 新聞記者を描いた映画

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.8

一番手っ取り早くて簡単で楽なのは、漫画喫茶に行って「ゴルゴ13」を全完読破すること&毎週読むこと。 ゴルゴ13が何十年も人気漫画の地位を保っている原因の一つに、リアルな設定があります。 原作者のさいとう たかを氏にはブレーンとして、国際ジャーナリストや学者みたいな人たちが何人もいて、その人達から話を聞いて、今度はこの話にゴルゴ13を絡ませよう!っと、ストーリを決めていくそうです。 まぁ、漫画ですからフィクションも当然ありますが、大体は現実に起きている事や現実の実態がベースになっています。 ゴルゴ13の漫画は、ちょっとした国際事情を知る手引書になりますよ。 所詮は漫画ですから、100%鵜呑みにするのは危険ですが、大体の基本的な事情を知るぐらいなら十分ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.7
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.6

新聞は日本の新聞を読むことにして、雑誌は英字誌を読むと良いと思います。 TIMEを昔定期購読していましたが、今は週末に近所の図書館で読んでいます。 ネットでも見られますよ。 http://www.time.com/time/ これを読んでいると、日本のマスコミの連中も読んでいるのだろうと思います。 英字誌が出た後、1週間遅れくらいで日本でも報道されます。 ほかに経済関係だったらEconomistもいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.4

こんにちは。  海外情勢に強くなる秘訣:それは先ず海外に行くことです。  日本と言う東の涯てから、片手を丸めて遠くを眺めていたって何も見えません。  私の妻は学生時代、地理研究会というサークルに入って、日本47都道府県を踏破しました。 先ず行くことです。 行けば必ず関心が湧くものです。 行けば他の人とその国について話が弾む。 行かなければ一生劣等感に苛まれて、それで終り。  海外に出掛けて、関心が湧いたらテレビのニュースを見る。 何よりも大切なのは関心を持つこと。 それには先ず海外に行く。 これに尽きると思うのですが、、。 いかがでしょうか?   

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>何かおすすめの勉強法などがあれば教えてください! NHKのBS1で放送されている World Wave を視ることです。 http://www.nhk.or.jp/worldwave/ 主要国のニュース番組を放送するのですが 同一の国際問題(ギリシャの財政破綻など) イギリス、フランス、ドイツ、米国、中国など 各国によってニュアンスが異なるので非常に参考になります。 また、どの地域でどんなものが流行っているのか リアルタイムで参考になるのも良いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

世界史を学ぶ これで海外情勢の半分以上は、構造的に理解できる 溢れる海外情報を理解するには、その情報をただ暗記する方法もあろうが 世界史で各国の歴史的経緯踏まえて理解することの方が、より全体像を掴みやすくなる 同時に、国・社会の横のつながりはニュース・報道では指摘されないが、歴史教養があれば必然的に横の関係性まで思慮することが出来る 日本では世界史教養のない国際政治評論が跋扈しているが、場当たり的評論に過ぎないので、海外では相手されていない。 もっとも、海外情勢といっても、特定分野に限定するならばその分野に関する知識を培うのが一番適切であろうが、総論的に海外情勢を理解するには、歴史が一番であろう なお、山川出版社・東京書籍の市販版(”大人の教養向け”も可)の教科書 でも十分である 学習時には、現代史から読んでもいいが、出来ればフランス革命以降が望ましいと思われ 以上

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とりあえず、新聞やテレビでニュースを見るのをやめて、AFPとかロイターのニュースを読んでみては?日本語で読めるので敷居は高く無いですよ。 http://www.afpbb.com/ http://jp.reuters.com/

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A